最終更新:

200
Comment

【2897572】2013年大学合格実績・・・

投稿者: どうしてだろう?   (ID:lCunw3LFkzI) 投稿日時:2013年 03月 14日 20:14

ネームバリューや伝統にこだわらない、あくまで自分たちのスタイルや価値観を大切に育むお子さんが多いと、日々感じている渋渋保護者です。
学校生活も大満足ですし、知的レベルや生活レベルも高くしっかりとしたお嬢様が多いご家庭で、娘の学校生活も大変充実しているとも分かっております。

しかしながら、合格実績の結果の出なさに、なんとも、納得がいかない気持ちです。

最初にお断りいたしますと、東大・京大へ何十名を期待しているわけでもなく、数字の上で難関国立大学合格者数ベスト10入りを願っているわけでもありません。

私が最も不満な点は、現役生が目指す大学レベルの低さ、さらに、日々の学校内での授業レベルの高さに見合わない低い大学合格実績という点です。

私は。訳あって、東大ほか難関国立の実績に定評のある、とある高校の内情に詳しいものです。
我が子の通う学校がなぜこのような実績しか産まないのか?不思議に思い、ほとんどの授業を詳しく見て回り、試験の扱う内容なども確認してみました。

生徒のレベルはおそらく、渋渋本校の方が、遥かに上です。(中学~高校2年生くらいまで潜在的能力もふくめて相対的に)

なのに何故??と考えましたが、結果、大学受験で最も大切な基本をあまり大切にしたいないのでは。。。という気がしてきています。
現役生も、慶応現役合格ならば、第一志望が難関国立でも、ほとんどがそのまま進学
結局、慶応でも合格しちゃえばそれで良い!と考えていて、あわよくば、東大・京大・東工大・一橋・・・などと考えていては、受かるものも届くはずもありません。そのあたりの生徒の弱さというか?ハングリー精神のなさが、我が子が通っている大好きな学校ながら、悲しい気がしてなりません。
これは各ご家庭の問題であるのか?学校の体質であるのか?自調自考を本当に実践している、ハングリーで余計な面倒見はしない!良い学校だと喜んでいたのですが、それは基本的素地を中学時代からしっかりと築けての話です。その上で初めて伸びていくのが、大学受験です。

ちなみに娘は、一浪・二浪覚悟で国立医を、頑なに志望しており、結果はどうであれ守りに入るな!と心で応援しています。

そんな家庭は、この学校では、めずらしいのでしょうかね・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2900700】 投稿者: 一説  (ID:7XgGGiPsVvg) 投稿日時:2013年 03月 17日 11:05

    >世の中では「多数決」という決め方が誤解されています(これは日本に限らず、アメリカでもそうです)。
    >多数決が意味を持つのは、意見を異にする者同士が徹底的に議論をし、互いの論点を詳らかにすることによって、合意できるところは合意し、それでも意見の相違が残る部分>について最終的には多数決で決めるというのが本来のあり方です。

    これって一般的な「多数決」の認識だと思いますが・・・。どこか特別なんですか?
    小学校の学級会から国会まで、お互いの意見を述べ論点や違いを明らかにし、意見をすり合わせた上で最終的に多数決っていう決め方をしていますよね。
    こんな当たり前のことが「自調自考」というコトバの意味?
    そうだったんですね・・・なんだかがっかり。

    最終的な「多数決」が禁止されているとなると、意見がどうしても一本化できない時はどうするんでしょう?

    >多数決はせずに何日も話し合いをして、相手の意見を取り入れつつ上手に決着していました。

    何日もかけて話し合いって書いてらっしゃる方がいますが、そんなことで貴重な授業時間を削ってしまうのですか?
    コミュニケーション力が鍛えられると言いますが、この程度のことはみんな小学校で学んでいるでしょう。

    いくら進学実績本位でないと言っても、あまりに時間の使い方がもったいないような気がします。
    同じ「自調自考」を掲げながらしっかり進学実績も上げている渋幕でも同じことをしているのか興味がありますね。

  2. 【2900733】 投稿者: 他校  (ID:laFB7Dblfa.) 投稿日時:2013年 03月 17日 11:48

    私は、議論を尽くした上で多数決、が最も民主的だと思います。

    多数決禁止、は一見良さそうですが、実際教室の中で何が起こっているかというと、内心の自由を無理やりねじまげて、折れさせられる子が出てますよ。それよりは、多数決で少数派として最後まで自説を通した上で、当面多数派に従う、の方がよい。

    この件だけで、貴校をご辞退して正解でした。

  3. 【2900738】 投稿者: それは  (ID:Y3HXP0VYjSU) 投稿日時:2013年 03月 17日 11:56

    > これって一般的な「多数決」の認識だと思いますが・・・。どこか特別なんですか?

    概念としては理解しても、実際のプロセスとしては議論をするのが面倒なので端折ってしまい、いきなり採決に持ち込むのが世の中でよくあることではないでしょうか。そうではなく、議論を通じて論点がどこにあるのか、相手の主張する意見の本質がどこにあるのかをきちんを見極める訓練をすることを渋渋は(渋幕も)大切にしています。最近アカデミズムの一部で流行っているコトバを使えば「熟議」(deliberation)というものです。そうしたプロセスを経ることによって「自ら調べ自ら考える」ことを学ぶわけですね。もっと言えば相手の立場や意見をキチンと理解することも学ぶわけです。それを「時間が勿体無い」と捉える見方は、結局のところ「議論をするのが面倒なので端折ってしまい、いきなり採決に持ち込む」ことにつながるのだと思います。

    > 同じ「自調自考」を掲げながらしっかり進学実績も上げている渋幕でも同じことをしているのか興味がありますね。

    渋幕と渋渋とでは細かいところでカリキュラムの違いはありますが、そのおおもとにある考え方は一緒です。
    進学実績が違うことは確かにその通りで、考えられる原因としてはこのスレの3ページに【2899584】 で自分の考えを述べました。

  4. 【2900744】 投稿者: それは  (ID:Y3HXP0VYjSU) 投稿日時:2013年 03月 17日 12:00

    > 私は、議論を尽くした上で多数決、が最も民主的だと思います。

    私もそう思います。
    「多数決禁止」は上に述べた「熟議」を促すためにいわばショック療法として使っているクラスがあるのだろうと思います。それを学校全体の決まりとしているわけではありません。少なくともウチの子のクラスでは多数決禁止をルールとしてはいません。

  5. 【2900812】 投稿者: 大人が騒ぎすぎ  (ID:EzXaafcW74g) 投稿日時:2013年 03月 17日 13:02

    渋々は学校へ行く機会が多く、ネットワークが好きな人には良いこと悪いこと学校内のことがなんでも聞こえてくる印象です。
    それはオープンでいいことだと思いますが、周りの大人が騒ぎすぎ、中には過剰な愛校心???の大人もいらっしゃるように感じてます。
    なんでも学校へ…という方もいらっしゃり、見ていて疲れるので最近は保護者会もパスする機会が増えました。

    もう少し静観しませんか。
    子供のための学校なので…

    子供からいろいろ聞きますが、良くないことは子供同士で彼ららしくうまく乗り切ってると思います。(方法は未熟だなと感じる時もありますが。)
    大人がいろいろ言うのではなく、子供達の解決したいという思いが大切だと思います。


    あと、渋々のことをすぐ否定的に悪くだけ他校(?)の方、止めてくださいませんか?
    ここの学校は併願で決まった人の割合も多く、みんな少しでも充実した6年間になるように一生懸命です。
    書き込んでくださるなら、もう少し前向きなご意見をお願いします。


    ところで・・・
    我が家でも本人が行きたいと思っている大学がありますので、もう少し先輩のお話を伺えたら有難いです。
    (渋々の足りないところを中心に)

  6. 【2900816】 投稿者: ↑  (ID:EzXaafcW74g) 投稿日時:2013年 03月 17日 13:05

    すみません。

    悪くだけ「書き込む」他校の・・・

    抜けてました。

  7. 【2900912】 投稿者: たらの芽  (ID:X8Wx88WvStk) 投稿日時:2013年 03月 17日 14:33

    昨年の合格実績、浪人の人数が間違って書いてしまい、申し訳ありませんでした。
    桜様。言い訳がましく受け取られてしまいましたか。
    そうならないように、保護者としてこの学校の生徒に物足りない面も書いたつもりですが、
    今年の実績を前提に立っているスレッドなので分が悪いでよね。
    それから、採用をやっているのは「自称」ではないです。
    採用試験にくる人数は膨大で、学生のプロファイリングの数も相応です。
    そんなことで作り話をする必要ないですよ。
    ただ、桜様がおしゃっているように、
    いざ、自分のキャリアを考える時に「足りない、欠如している」学生は
    東大には限りません。他の国立早慶でも同様です。しかし、やっぱり
    そのレベルが群を抜いているのも東大です。
    何を聞いても数字や成績の物差しで語ってしまう彼らは痛々しくも感じます。
    話があっちこっち行っていますが、つまり、渋渋みたいにライトで、寄り道や課外活動が
    多い学校から、東大や難関大学に入るのは、また別の意義や価値があるなーと思うのです。
    と、書くとまた言い訳がましいと言われそうですが((^_^;)
    とにかく、御三家なんかと比べるようなおこがましいこと、
    保護者は誰も考えておりません。もちろん渋幕さんともです。
    新しくて、小さくて、足りない面も多いけれど、
    でもそんな渋渋が大好きな生徒や保護者が
    より良い学校のためのと語り合っている、とお考え頂ければ幸いです。
    多数決禁止は「何も議論しないで」という大事な前提が抜けて
    一人歩きしているのでしょう。主に、小学校時代の学級会などで多数決に
    慣れてきた中1に言う言葉です。

  8. 【2901528】 投稿者: 所感  (ID:kLnsGHDi8Vk) 投稿日時:2013年 03月 18日 00:28

    世間一般のイメージと異なり、在校生の親でこの学校を面倒見のよい学校だと思っている人は少ないのではないでしょうか。
    「自調自考」というのは、自分に必要な勉強は、自分で調べてやりなさいという意味だと理解しています。

    また、受験日が3日もあることから、最初から学力差の大きい生徒が混在する学校だと思っています。
    なので、どの生徒にもあった授業を行うことは至難の業だと思います。
    例えば、基礎基本の学習を中心にして宿題を増やせば、下位レベルの成績を引き上げることはできるかもしれませんが、
    基礎の習得にあまり時間を要しない上位レベルにとっては、つまらなくて無駄な授業になってしまうおそれがあります。

    あと、この学校は自由で楽しすぎるというのが、ハングリー精神に欠け、合格実績が上がらない理由の一つになっている
    ような気がします。むしろ、受験に失敗して自分に合わない学校に入ってしまい、何とかこの環境を抜け出したいと
    リベンジに燃えるという方がモチベーションが上がり、合格実績も上がるのでしょう。(ただ、そんな学校になって欲しい
    とは皆思わないでしょうが)

    結局、学校任せにせず、生徒自身や親が自ら気づいて必要なことをやっていくしかないように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す