最終更新:

200
Comment

【2897572】2013年大学合格実績・・・

投稿者: どうしてだろう?   (ID:lCunw3LFkzI) 投稿日時:2013年 03月 14日 20:14

ネームバリューや伝統にこだわらない、あくまで自分たちのスタイルや価値観を大切に育むお子さんが多いと、日々感じている渋渋保護者です。
学校生活も大満足ですし、知的レベルや生活レベルも高くしっかりとしたお嬢様が多いご家庭で、娘の学校生活も大変充実しているとも分かっております。

しかしながら、合格実績の結果の出なさに、なんとも、納得がいかない気持ちです。

最初にお断りいたしますと、東大・京大へ何十名を期待しているわけでもなく、数字の上で難関国立大学合格者数ベスト10入りを願っているわけでもありません。

私が最も不満な点は、現役生が目指す大学レベルの低さ、さらに、日々の学校内での授業レベルの高さに見合わない低い大学合格実績という点です。

私は。訳あって、東大ほか難関国立の実績に定評のある、とある高校の内情に詳しいものです。
我が子の通う学校がなぜこのような実績しか産まないのか?不思議に思い、ほとんどの授業を詳しく見て回り、試験の扱う内容なども確認してみました。

生徒のレベルはおそらく、渋渋本校の方が、遥かに上です。(中学~高校2年生くらいまで潜在的能力もふくめて相対的に)

なのに何故??と考えましたが、結果、大学受験で最も大切な基本をあまり大切にしたいないのでは。。。という気がしてきています。
現役生も、慶応現役合格ならば、第一志望が難関国立でも、ほとんどがそのまま進学
結局、慶応でも合格しちゃえばそれで良い!と考えていて、あわよくば、東大・京大・東工大・一橋・・・などと考えていては、受かるものも届くはずもありません。そのあたりの生徒の弱さというか?ハングリー精神のなさが、我が子が通っている大好きな学校ながら、悲しい気がしてなりません。
これは各ご家庭の問題であるのか?学校の体質であるのか?自調自考を本当に実践している、ハングリーで余計な面倒見はしない!良い学校だと喜んでいたのですが、それは基本的素地を中学時代からしっかりと築けての話です。その上で初めて伸びていくのが、大学受験です。

ちなみに娘は、一浪・二浪覚悟で国立医を、頑なに志望しており、結果はどうであれ守りに入るな!と心で応援しています。

そんな家庭は、この学校では、めずらしいのでしょうかね・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2901535】 投稿者: 4月から渋々生の保護者  (ID:B8v3kscssYg) 投稿日時:2013年 03月 18日 00:37

    若輩者ですが失礼します。確かに大人が騒ぎすぎのような気もしますが、この4月から渋々でお世話になる親子共々としては、あまり否定的な意見は聞きたくないものです。他でやってもらえませんか?

    こちらのスレである大学合格実績は、中・高6年間を渋々で過ごした中で決める進路(大学)なので、その先にある仕事(やりたい事)がたまたま東大で学ぶ必要があったり、その他の大学であったり進むべき道は子供達が決めるのです。大学合格実績は親が少し気にしすぎているのでは....。(確かに多少は気になりますが...矛盾です!)

    渋々に通われいる生徒さん・その親御さんの大変満足している様子などのスレを拝見すると、渋々が第一志望ではありませんでしたが、親子共々今後の学園生活が楽しみです。

    それと渋々を辞退された方が、こちらの渋々サイトに書き込みされているようですが、渋々が気になるからではないですか?


    駄文で失礼しました。

  2. 【2901711】 投稿者: 通りすがり  (ID:cMZTf6TG9wc) 投稿日時:2013年 03月 18日 09:00

    全部読んでへんけど、当事者の学校の人が、自分とこの学校を二流って認めてるんやから、もうええやん。他校の人もやめといたら。

    おっと、東大や医学部合格が少ないから二流なのと違うで。

    浪人がかっこ悪いとかいうて、結局苦手な科目から逃げたりはよ楽になりたい、いう校風が二流なんやと思うわ。

    どっかで他の人も書いてたけど、いくらディベート力とか鍛えても、最後の最後までかっこ悪くあがくことができん奴は、社会に出たかて使い物にならん。

    そんなん、3.11以降明らかやろ? 

    それだけや、じゃましたな。

  3. 【2901787】 投稿者: スレ主;どうしてだろう?  (ID:lCunw3LFkzI) 投稿日時:2013年 03月 18日 10:04

    いろいろなご意見をありがとうございます。
    多数決論理は『たらの芽』さんが前述された最後の一文
    >多数決禁止は「何も議論しないで」という大事な前提が抜けて、一人歩きしているのでしょう。主に、小学校時代の学級会などで多数決に
    慣れてきた中1に言う言葉です。

    ということに尽きるのではと思います。
    この点につきましては、スレッド本来と若干ずれてしまいますので、このあたりまでで、ご容赦いただければと思います。

    さて、まず、当方がこちらのスレッドを立てさせていただいた大きな理由として、諸先輩方が実際に受験を迎え(6年間を過ごされて)、その中で我々にはなかなか見えてこない部分をちょっとでもお聞きできればという気持ちからです。
    また終了されていられない保護者の方でも、何年も過ごされて、疑問に感じる点などがあれば、伺ってみたかったのです。

    我が家も大変満足している学校生活で、外部の方が、妬ましくお感じになられるほど、渋渋保護者含め生徒たちは、かなりの満足を実感する珍しい学校です。ですので、勝手ではありますが、肯定的な面は十分すぎるくらい、理解し、共有させていただいているという感があります。

    しかしながら、受験生の動向は、近い我が子の指標になることは当然で、どちらの学校であれ(学校内順位なんて出さなくても)、授業レベルに余裕を感じているか?ちょうど良いか?若干遅れているか?位の指標から、目指す大学進路を考える材料にするのは普通の感覚ではと思うのです。

    大学の合格実績に一喜一憂する必要など、皆無だとも思いますが、高い能力の子供たちをこれだけ集めて、結果として…??あれ?と思う背景は、何か理由があるかもしれないと考えているわけです。
     まあ、渋渋の学校スタンスがこのような結果と深く関係しているならば、学校の魅力に大満足な我が家は、多くを望んではいけないのかな?という気はしてきましたが…(笑)

    先に私が申し上げた基礎基本重視という点だけは、お話させていただければと思います。
    所感さんが書かれていらした
    >例えば、基礎基本の学習を中心にして宿題を増やせば、下位レベルの成績を引き上げることはできるかもしれませんが、
    基礎の習得にあまり時間を要しない上位レベルにとっては、つまらなくて無駄な授業になってしまうおそれがあります

    という一文がございました。実はこの考え方が、危険だと私は以前より思っています。
    中学時代の基礎基本の学習は、できない層を引き上げることでもないし、トップ層が持て余されることでもないんです。
    受験を前にした、高2~3にもなれば、それぞれ志望校レベルと隔離した演習は非効率的であることは事実です。しかし、それ以前の取り組みは、先取りを急ぎすぎたりすることなく、積み残しをなくして、基盤である学問を繰り返しの演習とともに徹底することが、結果、センター9割以上につながることになるのです。大学個別入試に関しては、もちろん、学校が高いレベルを保ち、訓練させる必要もあります。その点では受験指導に移行していく高3以降はそんな子供たちに十二分に指導しきれる高い指導力の持った教師が配されるべきです。それぞれが個々に対策を講じていく要素も大きいのでが、合否の分かれ目にセンター得点の1.2点勝負が大きな鍵を握っているわけで、全体の層をぐっと持ち上げるためには、難易度を上げてスピードアップするような学習スタイルではなく、中学時代の授業にウエイトを置くことも大切だと思っています。

    だったら、直接進路部へ、直にお話すればいいこと!だとお叱りを受けそうですね。

    実はこのような掲示板は、どちらの学校でもしっかりとチェックが入っているのが普通です。
    おそらくこの内容も学校側はご覧になられるのでは?という思いもあります。(通常はまず保護者になりすまして書き込むようなことは絶対にしません。学校が書き込むときは、管理している学校側の表明をして書き込むのが常識ですので)

    諸先輩方の何かお気づきになられた点を、少しでも耳にできれば有意義な意見交換になるのに、、という気持ちが大きかったわけです。
    外部の方からのメッセージは、このスレッドではあまり生かせないから…とお断りしたのもそのような点です。


    最後に、私はどなたかがご指摘いただいたとおり、東大はじめ難関国公立へ、渋渋の倍実績を上げている学校勤務のものですが、お世辞でもなく、贔屓目でもなく、私の勤務校よりも、本当に能力の高い生徒たちが渋渋に集結していることには驚かされました。

    私が根拠としている高い能力とは、発言力やグローバルな社会的視野のある人間力などという(ホントは大切なことだけれど)抽象的なことだけではありません。授業者が問題定義をした内容を、その場で直ぐに、咀嚼する理解力・思考力・さらにはそれを理屈立てて、自分のものとできる論理展開力、これは国語的な能力ではなく、むしろ理数系に必要な要素なわけです。
    ここが高くない子供たちは、受験指導で詰め込んでも、最難関レベルの合格は難しくなります。
    ところが、渋渋生は我々教育者から見ても、羨ましいばかりの魅力あふれる子供たちが、本当に多いんです。

    そんな友人たちに囲まれた6年間の刺激はしあわせなのかな?とも思えますね。
    結論として、右往左往することなく、そんな高い能力の子供たちを『長い目で見守りましょう!』という気持ちと、もっともっと妥協しないで頑張れ!!!という気持ちで、応援し続けようと思っています。
    ありがとうございました。

  4. 【2901905】 投稿者: 春風  (ID:PKOjTSNJASg) 投稿日時:2013年 03月 18日 11:56

    渋渋保護者(母親)です。
    渋渋ライフ満喫中の息子を横目にこれでいいのかと少し心配な気持ちもあり・・・こちらの掲示板読ませて頂きました。
    スレ主さんがおっしゃっていたお気持ち、私も感じております。
    基礎基本は本当に大切です。あまり面白い勉強ではないので、少し強制的に与えてもよいのではないかと思います。馬鹿にせず、この土台は力になると。
    渋渋の保護者の皆さんはとても教育熱心ですが、やはり、こちらの学校を選ばれた方ですので、ガツガツはしていないように思います。学校行事にかこつけては、お茶にランチに楽しく会話、よい時を過ごさせて頂いております。
    入学して一年。自由を満喫している息子ですが、最近、自調自考の難しさに気が付き始めており、成長したなぁと嬉しく思う反面、学校での学びをより定着させ今後に繋げてゆくにはどのようにしたらいいのか、自ら具体的に取り組んでゆけるのか?心配です。
    周りによい刺激を頂き、勉強、学校行事、部活、遊び、どれも一生懸命に取り組んでいます。
    本当に欲張りです。
    心配は尽きませんが、見守ってゆくしかないのかな。

  5. 【2901969】 投稿者: 在校生の父2  (ID:ZqJsx5S5OpI) 投稿日時:2013年 03月 18日 12:50

    「在校生の父」さんのお考えに同意です。我が息子は、渋渋第1志望(というか他校は眼中になし)という点のみ相違しますが(笑)。

    「東大進学を考えているなら他校」と言う方もいらっしゃいましたが、東大はじめ難関大学を目指さないというわけではなくとも、「共学」以外の学校生活は、子供の将来を見据えた上でも親としても全く考えられなかったので、都心の共学校では渋渋くらいしかなかったというのが実態です。入学してみて、事前に調査していた以上に、この学校の魅力を満喫していますが。

    ただ、スレ主さんのご疑問については、確かに知りたいなと思って、ずっと見ておりました。
    こういう掲示板では、部外者の方が想像で書き込むことも仕方ないので、何だか参考になる部分が拡散したりして見にくいですが、内部生(と思われる方)の保護者の方々の意見を見る限り、やはり「基礎力」をもっと重視すべきなのかな?と。
    何度か授業参観しましたが、確かに似たような感覚を持ったことがあります。また、定期テストでも、基礎力を見る問題より、考えさせる問題が多いような?!「渋渋らしいな」と今まで見ていたのですが、見方を変えれば、基礎力の定着を図る感じではないような気がしてきました。
    いずれにせよ、これらを乗り越えていくには、学校側の問題なのか、子供に留意して努力していってもらうべきものなのか?その辺が、まだよくわかりませんが。

  6. 【2902162】 投稿者: 雑感  (ID:ak7YWZm0T5.) 投稿日時:2013年 03月 18日 15:52

    「自由でのびのび」「進学実績良し」は基本的に両立しないですから、無い物ねだりはやめましょう、ということですね。

    というか、そんなことわかりきっていることを、なぜ蒸し返すような議論になっていたのかよく分かりません。外部の人の書き込みがあって、いろいろ議論が拡散したからでしょうか。たぶん(想像ですが)入学されている方のほとんどの方は前者重視で良いと思っているのではないかと。主観になりますが、「自由でのびのび」で東大毎年二桁、東京一工医で30程度(?)とは考えてみれば立派なものと思いますよ。ちょっと高望みし過ぎていたのではないかと。誘惑に負けず(?)頑張った生徒がえらいんですけどね。

    授業内容等で改善すべき点として具体的に挙げて頂いたコメントは貴重なものだと思います。まだ歴史も浅く、改善点はもちろんいっぱいあるでしょう。引き続き改善の努力を進めることは大事なことと思いますし、それをやめたら簡単に凋落します。良くも悪くも「伝統」と呼ばれるようなしがらみがないのは、大きな利点だと思っています。

    浪人して頑張るというハングリーさがないと嘆いているコメントもありました。まあ、麻布、武蔵とかはそういう雰囲気があるのかもしれないですね。JGはわかりませんけど。
    最初から私立狙いという人間じゃ将来使いものにならない、というのは指摘にあった通りなのかもしれませんが、国立難関目指したけどダメだった、でも浪人するよりは私立で、という考え方はあると思いますよ。それは1年という時間をどう過ごすかという人それぞれの考えじゃないでしょうか。ただし、この学校は「浪人するよりは私立で」という雰囲気は(他校より)強いのかもしれませんね。

    私立でもいいなんて考えている時点でダメ、だから二流校なのだ、などと言われるのでしょうか。まあ、気分は良くないですが、それで二流校ということであれば、そのとおりなのでしょう。この学校でしか得られない(と思っている)貴重な経験を得られる(得られている)つもり(もちろんある程度の進学実績とのトレードオフを理解の上で)ですので。

    なお、ということで当校は「二流校」らしいので、今後入学をご検討されている皆様におかれましては、進学実績こそが大事と思うならば、いわゆる面倒見の良い「一流校」にどうぞ行かれて下さい(笑)。

  7. 【2902357】 投稿者: 春風  (ID:PKOjTSNJASg) 投稿日時:2013年 03月 18日 18:52

    自由の読み方一つで色々な意見があるのですね。
    自由=自調自考 自調自考=渋渋 
    少なくとも生徒はこう考えているように思います。
    この教えのもとに、ある意味の面倒見を+してくれないかな。
    子供が欲張りなら、親も欲張りですね(笑)

    学年末テストが返ってきました。自ら×直しをしています。当たり前の事ですが。
    数学は得意のようですが、英語が・・・。
    先生に具体的にアドバイスを頂いたらよいと思うのに、そのあたりが一皮むけてくるといいのですが。
    すみません。話が脱線してしまいました。
    英語、春休みは基礎基本ですね。

  8. 【2902445】 投稿者: 塾  (ID:RIRaguyipGA) 投稿日時:2013年 03月 18日 20:16

    少し別の切り口ですが、

    東大などの難関大に合格された生徒は、塾に通っていたのでしょうか。
    通っていたのでしたら、それは何年生からですか。

    ご存知の方、お教え下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す