最終更新:

42
Comment

【818675】今年は

投稿者: みかん   (ID:XBNWkQo9d4Q) 投稿日時:2008年 01月 24日 11:46

どんな感じだったのでしょうか・・。
もちこさん、もりママさんのご家庭のさくらは咲きましたでしょうか・・?
なんだか気になってしまいました。
昨年は旧標準コースの方が、かつてない実質倍率になってましたが・・。
旧標準のうちの娘も合格発表もないから、ひっそりしてると言ってます。
皆様のさくらが咲いてますように。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【820961】 投稿者: 四つ葉  (ID:sP6YbL6qoQw) 投稿日時:2008年 01月 26日 13:33

    書き忘れました。
    靴のサイズは確かあったと思いますよ。

  2. 【821174】 投稿者: ゆうあん  (ID:OoFSp/9Dnl2) 投稿日時:2008年 01月 26日 18:07

    召集日って子供だけでいくのでしょうか?
    何もわからないので、いろいろ教えてください。

  3. 【821553】 投稿者: 悩める母2  (ID:tG8iZh3EskA) 投稿日時:2008年 01月 27日 01:47

    お休みするときは親がきてください・・・じゃなかったですかね?!?!
    おうちが学校まで遠い人は1人では無理だし、最初は皆さんついていくのでは?!?!

    私も少し教えてください・・・。

    電車通学をするのですが、通勤ラッシュはどうですか??
    主人も環状線を使っていないので・・・。

  4. 【822002】 投稿者: 四つ葉  (ID:sP6YbL6qoQw) 投稿日時:2008年 01月 27日 17:23

    召集日?って
    去年は入学式までに親と一緒は2回
    (制服や指定品など別日に子どもと2回行くのは除きます)


    子どもだけで行くのは身体検査の1回でした。


    最初の1回目は学校のこれからの行事などを新一年生担当の先生方から説明があります。
    2回目は教科書配布と休み中の宿題の書かれたプリントをいただきました。
    たくさん宿題がありますよ。期待しておいてください(笑)


    悩める母2さんへ
    環状線は鶴橋〜天王寺行きなら、子どもが言うには1、2両目は混むので
    避けたほうがよいそうです。




  5. 【822119】 投稿者: ただいま計算中  (ID:2iBDzT8puA6) 投稿日時:2008年 01月 27日 21:18

    *四つ葉さんへ

    いろいろ親切に教えていただき、ありがとうございました。
    革靴の購入は強制でないとのこと、そのときの様子を見て、その場で聞いてみることにします。


    *悩める母2さんへ

    私自身が通勤で環状線外回り(大阪〜天王寺方面行き)に乗っています。京橋で学研都市線からの乗り換えの人と、鶴橋で近鉄からの乗り換えの人で1・2両目はかなり混みます。
    他の車両もすいているわけではなく、多少はましという程度です。
    それから、環状線は他線(大和路線、阪和線)との乗り入れをするようになってから、朝のラッシュ時にも列車の延着が結構ひんぱんに起こります。慣れるまでは、朝は余裕を持って出かけられる方がよいと思います。

  6. 【823083】 投稿者: ゆうあん  (ID:OoFSp/9Dnl2) 投稿日時:2008年 01月 28日 19:02

    四つ葉さんへ
    招集日は合格者招集日が2回です。
    別に制服採寸、お渡しで2回、健康診断で1回です。
    親が同伴って記入はなかったのですが、親には説明会はないんでしょうか?
    初日に同伴すべきか悩んでまして...子供さんだけで行かれたのは、1回だけってことは、同伴されたのでしょうか?

    宿題は2回目なんですね!たくさんでますよとうわさは聞いてますが。

  7. 【823107】 投稿者: 同伴でしょう  (ID:A.HMidZSBd2) 投稿日時:2008年 01月 28日 19:29

    合格者招集日は、和光館で説明があります。
    子供が座る場所の真後ろの席に保護者は座るようにと指示がありました。
    保護者のみの説明というものはありません。
    「入学後の手引き」や「私が選んだ学校」などの資料を頂き、
    説明中、気になる箇所では子供が書き込んだりしていました。
    途中、子供たちだけ退席して教科書を別の場所に受け取りにも行きます。
    なお、健康診断は「もう一人で学校まで来れますね。」と先生からお話があり、
    子供だけで登校させました。(出席日数にカウントされます。)

  8. 【823468】 投稿者: 四つ葉  (ID:sP6YbL6qoQw) 投稿日時:2008年 01月 29日 01:31

    子どもと一緒は同伴と言う事ですよ。
    母親が来れない人は父親が来られていました。
    反対に子どもが何らかの理由で来れなかった人は
    子ども席に保護者の方が座るように指示されます。
    出席が確認し辛いからだと思います。
    また何かありましたら聞いてくださいね。
    学校でも電話をすれば、教えていただけますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す