最終更新:

42
Comment

【818675】今年は

投稿者: みかん   (ID:XBNWkQo9d4Q) 投稿日時:2008年 01月 24日 11:46

どんな感じだったのでしょうか・・。
もちこさん、もりママさんのご家庭のさくらは咲きましたでしょうか・・?
なんだか気になってしまいました。
昨年は旧標準コースの方が、かつてない実質倍率になってましたが・・。
旧標準のうちの娘も合格発表もないから、ひっそりしてると言ってます。
皆様のさくらが咲いてますように。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【982397】 投稿者: 教えてください。  (ID:uzBAd4lxiws) 投稿日時:2008年 07月 16日 20:02

    娘の成績は、偏差値53,54ぐらいで、理科、社会が弱いです。
    夏休みに頑張って、58以上にしたいと思うのですが・・・
    夢ですかねぇ  ((+_+))

  2. 【983325】 投稿者: 今の状況は  (ID:XtrMSzp/h56) 投稿日時:2008年 07月 17日 20:50

    アンダー5だったら充分射程距離ですよ!


    入試ではどの科目も問題量がハンパではなく、てきぱきとした処理能力が必要です。社会科では固有名詞はほぼ間違いなく漢字で書かされます。通りいっぺんではなく深い知識を要求されます。
    時事的、世界地理的な知識も突いてきます。えっ、こんなん見たことないで!っていう言葉や地名も出題されますが、あせらずによく考えると解けるように作ってあります。落ち着いて初見にも対処できるかという点も評価対象なのだと思います。


    理科はそんなに難問は出ません。四天王寺の併願校の一つである大谷のほうがよっぽど難しいです。基本的なことを満遍なく消化しましょう!


    ただ個人的には社会・理科に力を入れるのは秋からでいいのでは?と思います。配点は国語と算数重視ですので、やはりこの夏は国語・算数でしょう。特に算数はどちらかというと男子校的な問題で得点に差が出ます。平面複合図形の求積、点の移動、規則性がよくねらわれます。立体図形はあまり出ないけど水槽問題は別。(学校が)好みかも。場合の数が出たらかなりの難問になる可能性が・・・。後半の難問より前半できっちり得点することがポイントで、そのためには全分野の基本をきっちり消化することが対策ですね。


    入ってみると想像以上に楽しい女子校ですよ。合格目指してがんばってください!
    有意義な夏を過ごしてください。

  3. 【989881】 投稿者: 四天王寺中学校 平成21年度入試日程  (ID:sRhLPPB/ucw) 投稿日時:2008年 07月 26日 12:25

     早々と南十時☆さんのブログに平成21年度の入試要項が載っていました。


     http://blog.goo.ne.jp/southerncross1960


     夏は受験勉強の天王山。夏を過ぎれば、受験まであっという間です。あと一息頑張ってく


    ださい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す