最終更新:

180
Comment

【4070376】コールユーブンゲンが中2までになります

投稿者: 吉報   (ID:r9SUxLFvryo) 投稿日時:2016年 04月 11日 18:39

今日、娘のお友達のお母様からとても嬉しいニュースを聞きました。

コールユーブンゲンが、中2の二学期で終わりになるそうです。

音楽の授業で先生が、「今まで高2までコールユーブンゲンを学んできたが、そのための練習に時間をかなり取られていた。見直しをした結果、中2の二学期で終わりにすることになった」と仰ったそうです。

わざわざスレッドを立てるほどの内容ではないかもしれませんが、これほどの吉報はないと思い、ひと目で知っていただけるようにと思いました。

他の教科でも、カリキュラムの見直しがはかられることを願っております。

音楽科の先生方ありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4112629】 投稿者: それにしても  (ID:1h543yM7UZs) 投稿日時:2016年 05月 16日 05:27

    上の子は男子校なんですが、こんなに副教科のことを考えたことはありません。
    音楽のテスト、無いの?て聞いたら、あるよ、とあっさり。笛のテストは?歌のテストは?と聞いても平然と、あるよ、で終わり。
    できてるの?と聞いても、下手やで、で終わり。
    わたしも副教科なんか気にしたこともないし、すべて授業中でテストも終わりで美術も家庭科も普通にあり、家庭科なんか授業が足りない、なんて話で時間割が変わることなどなく、むしろ考査前は英語や数学にかわります。
    進学に力を入れている私立はそんなもんだと思っていたのに。

  2. 【4112718】 投稿者: 副教科から主要教科に  (ID:ojErdFNuDhw) 投稿日時:2016年 05月 16日 07:54

    違う意味でコース分けに芸術科目は使ってほしくありません。
    そもそも数値化することにまったくそぐわない教科だからです。
    美術を数字化なさっているのにも違和感がありますし、コース分けに使うために、結局提出したかしないか、間に合うか間に合わないかばかりに力点がおかれてしまい、あれでは美術が、提出作業で終わり、大切な芸術の授業すら無駄になっていると思います。
    楽しく適当、ではなく、しっかりと音楽や美術をやれば、数学や物理が知的好奇心をそそることがあるように、芸術的興味がそそられることがあるはず。
    副教科は人格形成に大切だとおっしゃる方もいますが、いまのやり方は、コース分けの材料になってしまっていて、人格形成なんかに寄与していません。
    コース分けに使わないからこそ芸術科目は主要教科になりえるんです。

  3. 【4112986】 投稿者: 同意します。  (ID:UrCb5GaQlqY) 投稿日時:2016年 05月 16日 11:57

    >>コース分けに使わないからこそ芸術科目は主要教科に

    自分の個性や趣味は二の次として、
    先生に評価して頂けるような作品を作ろうとしてしまいます。
    本来の芸術の授業の目的ではありませんね。
    点数化することに関しては四天だけではないようですが、
    コースわけには使わないでいただきたいですね。

  4. 【4114992】 投稿者: 中2歴史  (ID:r3qNw7e015M) 投稿日時:2016年 05月 17日 21:30

    さっき娘が思い出したように言っていましたが、いつもなら20問程度ある歴史の確認テストの問題数が10問になったそうです。

    中間テスト、歴史は明日です。

    テストの内容を精査してみないとわかりませんが、過去問塾に頼る必要のない、普通の難易度の出題であることを祈ります。

  5. 【4115302】 投稿者: 普通  (ID:pzF6CPnzd12) 投稿日時:2016年 05月 18日 02:40

    やはり違和感。
    みなさん、社会が難しいとおっしゃいますが、六年一貫の中学で、ほんとうに簡単でよいのでしょうか。
    どなたかおっしゃっていたように、簡単だと得意な子と苦手な子の差はもっと出てしまいます。

    社会で差をつけないようにすることと、社会を簡単にすることはいっしょじゃないですよ。
    むしろ難しい問題にして差が出ないようにするのが大切では?

  6. 【4115310】 投稿者: 中2歴史  (ID:r3qNw7e015M) 投稿日時:2016年 05月 18日 04:24

    普通さまは、どういうお立場の方ですか?
    あと、今までの数々の投稿をお読みいただいた上でのご意見でしょうか?

    もしそうでないなら、改めてご説明しますが、四天王寺の社会、問題としてはまったく難しくないんですよ。
    授業でいただいたプリントを丸暗記すればすむんです。
    ただ、その暗記量が膨大なだけなんです。
    だから、ひたすらひたすら時間をかけて丸暗記すればすむんです。
    その分、英語や数学の勉強をする時間が少なくなるだけです。

    ちょっと前に投稿されていた東大寺のお話ですが
    おそらくあちらは、丸暗記ではすまない問題なのでしょう。
    暗記した知識を使って考えないといけない問題=暗記するだけでは解けない問題だから差がつくのではないですか?

    でも四天王寺の問題は暗記した知識をアウトプットするだけの問題です。
    「私のプリント、隅々まで読んでますか?」を確認するかのような問題です。だから時間をかけさえすれば、確実にいい点数が取れるんです。
    音楽のテストはもちろん、理科も、英語も、数学でさえサービス問題のような暗記問題が出ているのが四天王寺の定期考査です。

    以前とは違い、入学してくる生徒の質にも問題があるのでしょう。
    思考問題を出せば点数が取れないのかもしれません、それはわかります。
    でも、だからといって、暗記主体のテストばかりじゃ、時間をかければ点数は取れるかもしれませんが思考力は養われません。
    テストを意味のあるものにしようと思うなら、憶えた知識を使って考えさせることをさせないといけないんです。

    新中1はわかりませんが、それ以外の学年は、これまでの社会の勉強方法=暗記で費やした時間のせいで、本来時間をかけて考え、積み上げていかなければならない英語と数学がお留守になってしまっています。コース変更の1点の重みが全教科等しく、総合点であるということもこの傾向に拍車をかけています。

    私は、定期考査の度に配布される各教科の得点分布表を中1からずっと見ていますが、英語と数学は、50点とれていない人数がどんどん増えていっています。今、何をおいても最優先せねばならないのは、積み上げ教科である、この英語と数学です。欲を言えば理科1もです。

    このような事情で、今、社会の暗記にかけている膨大な勉強時間を、英語と数学にまわさないといけないのです。ただ、英語と数学はその分、難しくしてもらわないといけませんが。

    その上でなら、社会をいくら難しく(暗記という意味ではなく)していただいても構いません。

  7. 【4115334】 投稿者: 訂正  (ID:r3qNw7e015M) 投稿日時:2016年 05月 18日 06:40

    >暗記した知識を使って考えないといけない問題=暗記するだけでは解けない問題だから差がつくのではないですか?

    すみません、「差がつく」ではなくて「差がつかない」ですね。
    編集していて逆になってしまいました。ごめんなさい。

    四天王寺の社会は簡単だから、時間さえかければ誰でも点数が取れて差がつかない、差をつけようとして先生が問題を詳しく複雑にする(暗記に時間がかかるように)→それでも、時間をかければ点数が取れるから、より一層時間をかけて社会を勉強する→どんどん英語と数学の勉強時間が少なくなっていく、ということです。

  8. 【4115338】 投稿者: 普通  (ID:QRI4clHBtNM) 投稿日時:2016年 05月 18日 06:46

    上げ足をとるつもりは無いです。

    >テストの内容を精査してみないとわかりませんが、過去問塾に頼る必要のない、普通の難易度の出題であることを祈ります。

    「普通の難易度の出題」では

    では、ますます高得点になるでしょう。

    あなたはとりあえず、私の文をよく読まれましたか?

    あなたがおっしゃっている話と私の言ってる話に矛盾は無いです。

    重箱の隅をつつこうが、1000点満点で1000問出そうが、プリントに書いてあるままならそれは「簡単な問題」です。生徒の根気と時間があれば解けるのですから。

    簡単な問題にすればもっと差が出ます。

    差が出ない問題、つまり難しい問題にしなくてはならない、のでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す