最終更新:

122
Comment

【2932411】まるで悪魔に取り付かれた息子

投稿者: 丸く降らん   (ID:tniJ855F.PE) 投稿日時:2013年 04月 15日 20:19

息子がこのような状態になって3年目に入ります。
有名私立高校に合格し、喜び勇んで通学して1月足らずの間に、突然不登校になりました。異常に長い睡眠時間なので、はじめは中学生のときの受験勉強の疲れが欝になったのかと思いました。精神科に診てもらって薬を飲みました。しかしまったくよくなりません。時々興奮状態を起こし、両親を激しく罵り、塾に行かせろ、車で送れ、とか言い出し、塾に行かせようとすると行かないと言い出す。東大に行くんだ行くんだと言いながら、勉強せず、不登校、家で暴れて自殺騒ぎ。もう入院も5回目です。診療所も10軒以上、カウンセラーも6人以上、公共機関の相談窓口にも行きました。医師は「これはいわゆる病気ではない」といいます。カウンセラーは目標があるからいいではないかといい、性格や持って生まれた性質は変えることができないといいます。
小学生のときは明るくまじめで友達も多く、野球や剣道を楽しんでいました。自分のことは自分でするいい子でした。家族でよく楽しく外食しました。中学生のときの受験勉強は自分から言い出して、学習塾に一生懸命通いました。学校見学には父親と一緒に行き、学校の雰囲気をとても気に入っていました。不登校になってから先生や学校カウンセラーとも何度も相談しました。結局学校には行けず、留年決定、本人は恥ずかしくて嫌だと言い学校を辞めました。
そして、2年前の今頃も高校認定の試験を受けると言いました。願書や書類を準備してあげましたが、当日の朝起きないままでした。そして、興奮して3日間眠らずに騒ぎ、家のものを壊して、死ぬといって家を飛び出しました。この繰り返しです。
騒ぐとこういいます。「俺がこうなったのはお前たちのせいだ、責任を取れ」と。
目つきも顔つきも姿勢も日に日に悪くなり、もう醜悪そのものです。今は部屋に引きこるときが多く、外で悪いことをすることはありませんが、そのうち、駅で刃物を振り回すことになりそうです。息子もそういっています。息子を人殺しにする代わりに父親の私が幕を下ろしてやらなければならないのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 9 / 16

  1. 【2934732】 投稿者: 私もとにかく生きてほしい  (ID:/D4PbH7BAVY) 投稿日時:2013年 04月 17日 19:21

    中学入試まで人がうらやむ優等生でやはり高校で成績が最下位に近くなり、引きこもり、家庭内暴力がひどくなり、同じようにこのままでは外で何をするか分からないと、父親が息子を首を絞めて殺してしまった事件、開成をキーワードに検索して反面教師になさってください。
    他人の事ならば冷静に分析できるかもしれません、それがご自身の現実を変えるきっかけになれば。

    とにかくこういったものをお薦めするのも、同じ境遇の人間を見つけることは大切で大変意味があると思われるからです。
    その家庭は結局相談する場所がなく家族全員が追いつめられてしまった・・・。

    他の方のお勧めもあるように、家族会などどうかご自身が助けを求められるネット以外の現実の場所をお持ちになってください。

    親であるあなた方というより、誰よりも未来ある息子さんをどうにかしてあげたいですね。

  2. 【2934733】 投稿者: 明日は我が身  (ID:jDHxmHcpvFs) 投稿日時:2013年 04月 17日 19:23

    育て方が悪いとか、親に原因があるとか、なんでそんなことを言い切れるのか…?

    今は問題なく育っている(かのように思える)自分の子だって、いつどうなるかわからない。

  3. 【2934742】 投稿者: るるど  (ID:ogvO83se9Uc) 投稿日時:2013年 04月 17日 19:28

    学校も仕事も辞めて半年か一年位インドに行ってきたらどうでしょう?インドのマザーテレサの孤児院や死を待つ人の家でボランティアするのです。食費はかかっても2人で500円。時々贅沢しても一カ月2万は行きません。下痢で入院する可能性もあるので旅行保険は必ず入ってください。人生を賭して命がけで子どもと向き合うのはどうでしょう?私は経験者です。スレ主さんのところほどひどくはなかったですが、似たようなことを経験しています。手続きや何かで質問がありましたらお教えしますよ。自殺するくらいならそういう経験をしてから[削除しました]ばいい。インドでは毎日たくさんの人が目の前で亡くなっていきます。暑いし、汚いし、嫌なことも多いけど、私がスレ主さんの立場だったらまた行くと思います。

  4. 【2934747】 投稿者: 引きこもり?  (ID:Hx9pcnGou..) 投稿日時:2013年 04月 17日 19:34

    ずっと自室にいるのでしょうか?自室では、何をしているのでしょうか?
    ずっと自室に引きこもり長時間起きていて、昼夜逆転して、そのあと爆睡する…。
    お小遣いはどうしてますか?月に3万円くらい現金を自由に使える環境でしょうか?
    月に1〜2度くらい、短時間外出することはないですか?

    上記にあてまはるなら、たぶん薬物依存症になっていると思います。
    私立の高校生&大学生で、薬物やってる子供、親たちが思っている以上に、とても多いです。

  5. 【2934753】 投稿者: 家族の人権  (ID:s1zIP1NKV4M) 投稿日時:2013年 04月 17日 19:40

    統合失調症で、しかも回復の見込めそうもないケースじゃないでしょうか。現代の医学が太刀打ちできないのかもしれないけど、せめて家族への最低限のケアが保証されるべきのように思います。

  6. 【2934757】 投稿者: もしも  (ID:Hx9pcnGou..) 投稿日時:2013年 04月 17日 19:45

    薬物依存症なら、治ります。
    ドラッグではなくても、病気でないなら、精神科処方の薬は飲むのをやめたほうがよいです。
    内科でも不眠気味で処方してくれるマイスリーを、寝る前に飲むだけにする(上質の深い眠りを得るため。マイスリーを飲んでも、強い睡眠薬ではないので、電気を消して布団に入らなくては眠れませんので注意)

    今からは気候がよい季節ですから、お子さんを連れて山や海の近くの貸別荘に1ケ月ほど滞在するとよいと思います。
    太陽の光を浴びて自然豊かな環境の中で、朝昼晩と規則正しい、のんびりした生活を送るのが一番有効です。
    たまにキャッチボールや海水浴やハイキングなど、できれば何か一緒にカラダを動かす。

    お子さんを責めたりは絶対にしないで、ただそばに一緒にいてあげる。一緒に何かをしてあげる。
    口を開いたら、話を聞いてあげる。息子さんを肯定してあげる。

    もう最後の手段、と思ってるなら、ぜひ実践してみてください。
    きっと息子さんは、よくなりますよ。

  7. 【2934762】 投稿者: 脱・日本の価値観  (ID:QUIlNCtowFw) 投稿日時:2013年 04月 17日 19:56

    色々尽くされたようですから、私もるるどさんの言うように、海外にでも行って、他の価値観に触れてみる
    ことをお勧めします。海外生活を送ったことのある人なら、日本の凝り固まった価値観に疑問をもったり、息苦しさを
    感じたりしますが、日本にどっぷり浸かってしまうと、固有の価値観に犯されていることにも気がつかないものです。

    きっと息子さんは、本当は最初から真っさらな状態でやり直したいし、生き直したいと思っていると思います。
    でも、日本の学歴偏重の社会では、息子さんが立ち直れる状況を作り出すことは不可能に近いでしょう。きっと
    本人はそのことに気がつき、絶望的になっているんだと思います。

    もし、お子さんを失ってしまったら、それが自死であっても、万が一あやめてしまっても、どちらもスレ主さん自身の
    人生をも失ってしまうことになりかねません。全てを失う覚悟が時々よぎってしまうなら、仕事を辞めて、日本を捨てて、他の地に赴くのも一つの手段です。私自身、海外と言っても米国ですが、米国の田舎に住んでみて、日本の凝り固まった価値観に疑問をもつ機会を得てからは、自分としっかり向き合えるようになりました。インドは本当に驚くことも多いです。一度、お子さんに他の世界も見せて上げてください。

  8. 【2934966】 投稿者: 校風  (ID:CMwgfs79tcw) 投稿日時:2013年 04月 17日 22:45

    有名私立校に入学するまで明るくまじめで活発だった息子さんが、突如として不登校になったという事で、学校で何かがあったに違いないと思うのですが、学校に問い合わせる事はされなかったのでしょうか。
    有名私立校なら内部からの進学も多いかもしれませんし、独特の校風を持つ伝統校では公立からの入学で違和感を感じる事も少なくはないのではと思いました。
    その学校に入学を希望していたのは、息子さんご本人ですか、それとも親御さんでしょうか。
    とてもプライドが傷つくような事があったのではと察しました。
    悪魔がとりついているだなんで言い方は、息子さんがかわいそうです。
    とても親子間に距離を感じます。
    学校で問題があるなら、解決してさしあげて、息子さんのプライドを守ってあげてほしいです。
    そのうえで、新しい進路を息子さん自身で決められるのはどうでしょうか。
    悪魔ではないと思います。現実に目を向ける事が必要ではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す