最終更新:

54
Comment

【7343984】実家に住むほうが良いか、一人暮らしするべきか

投稿者: まもなく大学院卒業する女子   (ID:/l1zulTdmP.) 投稿日時:2023年 11月 21日 09:59

これから就職するにあたり、迷っています。大学と院、在学中の現在は親に全部お金を出してもらって一人暮らしです。就職後は、親が3~4年援助してでも、母にとって楽なので一人暮らししてほしいといわれます。父はどちらでも構わない感じです。私には兄弟姉妹はいません。

両親とも仕事をしています。母は、病気がちで、夜に起きてしまうそうで、3時間と3時間半と1時間とか、なるように小分けに寝るそうです。リズムもぐちゃぐちゃで、寝たいタイミングに静かに寝たいとのことです。私が医者に行くようにすすめても薬が嫌いだと言って、行きません。母は好きな時間に寝て、好きなタイミングで家事をするのが好きだそうです。私が同居すると、そうできなくなりそうだから一人暮らししてほしいそうです。私は忍び足で生活するので、昔の自分の部屋だった6畳(今は帰省した時に私が寝るだけの部屋になっている)を貸してくれれば静かに暮らします。

また、私の婚期が遅くなるから、一人暮らしして、と言います。今も一人暮らししているけど、しているからと言って、付き合う人がいるわけでもなく、婚期に良好な影響があるようにも思えません。一人暮らしさせてあげたんだから結婚しなさいと言われてもできる自信がありません。母は、3~4年の援助で、私が結婚出来て、夫婦で家賃を負担できると思っているようですが、そんなに早く結婚や同棲ができるように到底思えませんし、私にはそんなに(というか今のところ全く)結婚願望がありません。

母の世代の皆様なら、どちらがいいと思われますか?実家に同居したら、通勤片道90分です。研修期間は会社に通うことが多いけど、研修が終わればリモートワークが多くなります。一人暮らしすれば家賃が月9万円くらいかかります。会社からの住居費援助はありません。私がリモートワークが多くなったらますます婚期が遅くなるといいます。どうしたらいいですか?母は、本心で一人暮らししてほしいと言っていると思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【7344273】 投稿者: 暇  (ID:KT/MfchxCA6) 投稿日時:2023年 11月 21日 18:14

    フルタイムの仕事を早期退職して旅行やジムを楽しんでいたんですが、病気をしてどちらもできなくなりました。
    便利の良いところに住んでいるので、無理に子供たちを追い出す必要がないので一緒に住んでいます。
    家事も時々手伝ってもらう程度でほとんどします。
    転勤で遠くになったり結婚したらいやでも家事をしないといけないし、自由なのはいまのうちだけなのだからのんびりさせてあげたい。今の時代共稼ぎでないとリスクが怖いし、結婚するとも限らない。今のうちにお金を貯めていて欲しいです。どちらにしても暇だから気にならない。
    家から出て行ってしまったら寂しいし。

  2. 【7344287】 投稿者: だから  (ID:6bh5t5tpVfs) 投稿日時:2023年 11月 21日 18:41

    1度家を出ていて戻ってくるのとずっと一緒に住んでるのとでは違うという話の流れなのに…

  3. 【7344300】 投稿者: 20年  (ID:jO9QRB0H7I2) 投稿日時:2023年 11月 21日 18:57

    夫婦2人が楽なのはもちろんですが、娘をパラサイトシングル、子供部屋おばさんにしたくない、という思いがあるのではないでしょうか?
    しっかり自活して20年程経ってもお気持ちや環境の変化(結婚)が無ければもう一度聞いてみましょう。
    その頃にはお母様の体も弱って心細くなり、結婚もしないなら喜んで迎えてもらえるかも?20年は長いですが、とりあえず数年は自活してみてください。
    「1人でメシの食える人間」になって欲しいのだと思いますよ。

  4. 【7344532】 投稿者: 何を言っているんだ???  (ID:Sn3F6NFbH0M) 投稿日時:2023年 11月 22日 01:29

    >母は、本心で一人暮らししてほしいと言っていると思いますか?
    あなりまえだろう。本心だよ。
    親が体調不良なら親を心配する年齢だぞ。

    そもそも、院卒で家賃補助の出ない就職ってかなり酷いぞ。モラトリアムを続ければ病状が悪化する。

  5. 【7344540】 投稿者: 一人暮らしすべき  (ID:MzSxUyskIrY) 投稿日時:2023年 11月 22日 02:47

    大学~大学院まで一人暮らしで大学の近くに住んでいらしたでしょうから
    わからないと思いますが、片道90分の通勤はキツいですよ。
    新人研修中は慣れないですから、出来れば職住近い方が良いです。
    幸い、一人暮らしに必要な家具類や電化製品類はお持ちでしょうから
    そのまま引っ越しして一人暮らしを継続したほうが良いです。
    リモートワークで自宅だと家を出なくなって運動不足になります。
    一人暮らしならやむを得ず買い物に行くので運動になる。
    とりあえず一人暮らしして、破綻しそうになったらご実家に
    同居交渉するぐらいが良いかと。
    ご両親としゃべりたければ土日に実家に行けば良いのです。
    母親としても帰宅が遅かったり、早朝出勤する娘に
    洗面所やお風呂やシャワーのことで喧嘩したくないのですよ。

  6. 【7344563】 投稿者: 波平  (ID:8ctTUpnkx2E) 投稿日時:2023年 11月 22日 07:05

    やはりサザエさんのような大家族が一番いいね。

  7. 【7345329】 投稿者: すきやき  (ID:IblJcSB5Qno) 投稿日時:2023年 11月 23日 11:41

    スレ主さん自身は迷っているようですが、実際同居と一人暮らしどちらが
    希望なのでしょうか?お母様の事情もわかりますが、正直少し娘さんに対して
    冷たい印象を受けました。
    一人暮らしをしてきたスレ主さんならたとえ同居しても具合の良くないお母様に対して負担を掛けない暮らし方もできると思うんです。
    またお母様を支えてあげることもできるとも思います。
    社会人になると独り立ちを良しと思われる方多いですが、必ずしも
    それが良しと思いませんし、まずはスレ主さんがどうしたいかを親御さんに
    伝えてみればいいと思います。個人的にはお母様一人の家じゃないし
    家族の誰もが住む権利はあると思うんですよね。

  8. 【7345609】 投稿者: なるほど  (ID:d0Mvq4h6c.2) 投稿日時:2023年 11月 23日 20:24

    ある知人のご家庭

    子離れ・親離れできていないと子供が社会人になっても離さないのですよね・・。
    共依存でお気の毒になります
    一般的なご家庭ですが、一人暮らしをさせたことがないんです

    子供は社会人になってもどっぷり甘えていられるから、地に足をつけて就職すら考えないようになる…
    就活失敗続きの上にプライドが邪魔をしてご自身の思う企業に残念ながらお祈りで挫折…
    本腰入れて就職すら考えないようになってくる

    さらに夫婦仲が悪くなって口論の嵐、このような環境の中で子供は稚拙な愛情で育つ。
    子育てを間違えるとしっぺ返しが倍になって返ってくるという悪循環になる恐ろしや〜
    我が子はまだ高校生ですが参考に気をつけよう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す