最終更新:

48
Comment

【3723648】難しい息子の扱い

投稿者: ルーズな母   (ID:JWLKysWp2g.) 投稿日時:2015年 04月 27日 11:29

小3の息子の事で、悩みが尽きません。

愚息は、赤ちゃんの頃から寝ない、良く泣くとても手のかかる子で、現在も多少は成長してくれているものの、三つ下の妹よりも、精神年齢は幼いです。

幼稚園の頃、発達障害を疑い先生に相談しましたが、賢すぎるだけ等と言われて終わり。小1、小2と、それぞれ異なる機関で発達障害等の検査に連れて行きましたが、どちらも診断は出ませんでした。 小学校の先生にもそれとなく相談しましたが、特別学級等は今のところ行く必要はないとの事でした。

が、発達障害が黒か白かとか診断に関わらず、とにかく扱い難いのです。
まず、私の言う事は全く聞かない。
こちらが強く叱ると、それ以上の癇癪や暴力。
ちょうど、中学生か高校生の反抗期みたいな感じです。
かといって、精神年齢はまるで幼稚園児並み。

勉強は全くしない(寝るまでにやっと学校の宿題が終わる感じ)し、公文の宿題もやり出したら早いのに、取り掛かるまでに数時間、、、

な状態の為、学校の勉強すら私は見て上げていないのですが、成績は今のところ問題なく、中学受験塾(関西大手)の模試では上位におります。先生の言う事はちゃんと聞いていて、授業で一度言われれば理解しますが、(もちろん学校レベルでの話ですが)コツコツ頑張るという姿勢が全くありません。

こういう愚息には、どう対応したら、良い所を潰さずに導きけるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【3724306】 投稿者: 難しかった子の親  (ID:mRU.GS3ejYE) 投稿日時:2015年 04月 28日 09:53

    2度目の書き込みです。

    公的な相談機関に行かれたのですね。
    「相談で終わる」とおっしゃいますが、長い時間をかけての子育てに関してのことなので、
    原因のはっきりした事件でもない限り、解決という結果にはすぐには結び付かないと思います。
    難しい子の子育ては他の親御さん方と共感する点が少なかったり、図らずも被害者もしくは加害者の関係になってしまったりと孤独になりがちです。
    話を聞いてもらえるだけでもずいぶん楽になりますよ。
    できれば継続して相談されるとよろしいかと思います。

    社会性の訓練の本が色々出ていますので、そういったものを利用するもお子さんと接する際のヒントになります。
    また、集団で受ける趣味のお稽古などが難しい場合は個人授業、家庭教師がお勧めです。

    私の子どもはもう成人です。
    スレ主様のお子さんとは少し違うタイプですが、扱いの難しい子でした。
    他の兄弟たちの育てやすかったこと!
    自分と意思の疎通ができて、他人からも認められる子どもを育てるのは分かりやすいやりがいがあり、楽しいです。
    でも難しい子の子育ては99の涙(いろいろな思いの)と、その中に紛れた1つのささやかな喜びが見つかればラッキーという報われなさです。
    親自身が疲れ切らないように根気よく取り組まなければいけません。

    私達親子は市町村の相談機関、民間の相談機関、小児科・児童精神科の診察、ソーシャルスキルの訓練所、
    問題のある子の親の会、とありとあらゆる機関・団体、親御さん達にお世話になりました。
    その経験からスレ主様のお子様の状態も想像がつきますし、同じようなお子さんのことも複数知っています。
    皆さんそれぞれ成人し、目標を達成し、仕事を持ち、中には挫折し、と色々な道をたどっています。
    各ご家庭でできることは違いますので、漠然とした言い方しかできませんが、
    親が子供の本当の姿を大切に思い、成長に寄り添うことができれば、決して悪い結果にはなりません。

    社会にある程度合わせることができたり(合わせられなければそれなりに)、自立している人は大勢います。
    その方たちの共通点は、周囲に理解者がいた、手助けが必要な場面で支えてもらえた、
    自分の個性に合った学業や仕事との出会いがあったということだと思います。

    うちの子は子どもの頃から興味のあった分野で資格を取得し、専門職として働いています。
    自分の弱点は自覚していますので、ポンコツなりに色々と工夫して何とか乗り切っているようです。
    ここに至るまでは長かった。
    今も目は離せませんが... 一応、手は放せています。

  2. 【3724407】 投稿者: 母子の性格のちがい  (ID:7fQkgIMwX3.) 投稿日時:2015年 04月 28日 12:10

    何度か投稿しましたが、私は塾講師・家庭教師を業としています。

    個人授業、家庭教師をおすすめしている方がいますが、スレ主さんのお子さんのようなタイプは、おそらく 人からの束縛をものすごく嫌がるタイプです。1対1で何かやらせようとしたら、心理学に長けた経験年数ある先生でないと、お子さんのストレスばかりが膨れ上がり、自宅での暴力、憂さ晴らし行動が増えるかも?と心配します。

    癇癪を起すのも、おかあさまや大人たちからの自分への束縛が大きく感じ、ストレスになっているのでしょう。

    お子さんが自由にできる時間や、自分でぼーっとする時間をつくらずに、次々におけいこ事や勉強をさせる家が多すぎます。でも、女の子は集団(群れる)が好きなので、それを楽しむことができますが、男の子に、力量以上のものをたくさんいれて、連れまわしたり学習させると、あとあとまで、親子関係や学業に影響が残る気がします。

    本人が中学受験したい(近くの公立にはいきたくない)というような気持ちが強くなければ、親主体で中学受験を考えると、ストレスが過大になって、お子さんの心に深い傷を残す可能性もあるのではないでしょうか?

    模試上位・・でということで、おかあさまの期待も大きそうな気がしますが、よくできるお子さんでも、関西の難関校受験は首都圏よりも過酷です。中学受験に向く子は、素直な子、論理思考力が早熟で発達している子、心身ともにタフなお子さんです。

    >こちらが強く叱ると、それ以上の癇癪や暴力。

    何で叱っているのかしら?勉強しないから?宿題になかなかとりかからないから?低学年のお子さんをそのような理由で強く叱るのはかわいそうすぎます。

    おかあさまに対する強い反発があるのでしょうね。それとともに、自分はこうしたいというしっかりした考えをもっているお子さんとも見ることができます。

    勉強ができそうだから中学受験させたい、公文や宿題もさっさとやって・・なぜみなと同じようにできないの? そういう小言を毎日のように言われているのでは?ますます、お子さんの性格からして強情で反発するようになるでしょう。

    親がこどもの性格をじょうずに操らないといけません。遊びのなかで勉強を教えるとか・・、プリントだけが学習ではありません。

    小さいころから、プリントさせすぎていませんか?おけいこごとに連れまわしていませんか?

    男の子は、自由奔放に好きなことに熱中する時間をつくってあげたほうが、高学年以降のびます。

  3. 【3724451】 投稿者: 暴力は凄いですね  (ID:nObq4QkyNm.) 投稿日時:2015年 04月 28日 12:56

    生活態度の乱れは心配ですね。

    私も継続して相談したほうが良いと思います。
    ママが倒れたら、子供も倒れちゃう。ママがガス抜きするのは必要。

    私は公共の心理士さんに聞いていただいていますが、
    民間の「リーフ」という療育を利用なさってるお母様もいるようです。
    詳細は解りませんが、ペアレントトレーニングの他、子供集団でのトレーニングもあります。
    リーフのような団体は他にもあるでしょう。
    地域の保健婦さんに、相談なさったらいいと思います。

    何かはお稽古させたい気持ちは解ります。
    我が子もスポーツをどれだけ勧めても一切やらず、そろばん、公文など勤まらない子供です。
    ママ友とお稽古を合わせて優雅におしゃべり・・・してみかったなぁ。
    でも、しょうがないなので、本当に好きなお稽古に入れました。

    あとは、好きではなかったけど、英語に入れました。
    ただ、英語は名ばかりの「自主性・社会性塾」です。
    挨拶程度の英会話一つしゃべれるようになりゃしない。

    発達障害傾向の子供が社会性を身につけるためには、
    異年齢の関わりがあったほうがよいだろうと入れました。
    (同世代の友達とは遊んでいましたが、今の子って、異年齢の大集団はなかなか無いので)
    休暇中には、大集団で子供達を生活させてくれるので、
    「好き勝手にしていたら、生きて行けない」ようになっています。
    はっきり言って、中受を考えたらマイナスですけどね。

    お稽古していない時、私は他のお母様から「嘘ついてんじゃないのか?」などと言われて、嫌でした。
    こっちも、何かはしてて欲しいし。
    ただ、こういう難しいタイプの子は、何でも入れればやるってもんじゃないです。
    そんな大人しい子なら苦労しないでしょ?
    公文がストレスになるなら、別の方向を考えたらいいと思います。

    頭の回転の速い子は、悪く言えば「早飲み込み」の傾向があるそうです。
    我が子もそうだと塾の先生から言われています。
    あんまり問題文をよく読まないんですよね。読まなくても解ると思うみたい。
    結果、間違ってるんじゃー!と思うんですけどねぇ。
    高得点は取れていせいか、平気な顔しています。
    でも、子供って間違ってても、どの子も平気な顔してますね・・・。うちの子達だけ?

    物語文は、小3の男児にはきつい内容が多いのではないでしょうか?
    この手の男児に「主人公・相手の気持ちになれば解るよ」というのは、無理無理。
    我が子の先輩(5年)も出来てない。テクニックを教えて解くほうが早いです。
    でも、小3からやることないですよ。

    あとは、お父様のお話が出てきませんが、お父様はどのようにお考えなのでしょうか?
    スレヌシ様一人で背負わないようにして下さいね。

  4. 【3724786】 投稿者: 母子の性格のちがい  (ID:7fQkgIMwX3.) 投稿日時:2015年 04月 28日 21:11

    再度、スレ主さんのコメントを全部読んでみて、

    結局は、スレ主さんが、「こうあってほしい」という勉強をお子さんがさくさく勧めてくれないことが、スレ主さんのストレスになっており、また、お子さんのストレス(反抗)になっているのが目に見えるようです。

    暴力・・、お母さまに対するやりきれない不平不満が爆発しているのです。言葉で言い返せないものだから、暴力に走るのです。小さなお子さんが、言葉でうまく説明できなくて、お友達に手が出てしまうのと同じです。

    育てにくい子、大勢いますよ。お子さんの身にもなってみてください。お子さんの性格も育ちも千差万別です。それを、「こうあってほしい」「なぜこうしてくれないのか」、まずは、そのお母さんの考えを改める必要があると思います。

    勉強のことではなくと言いながら、↓のように、結局は、勉強のこと、将来、困るのではないか?と、わが子の苦手なところにばかり目がいってしまっている。

    >まだ低学年ですので、あまり勉強面での方向性は決めてしまいたくはないのです
    >が、一番苦手は、物語文だと思います。他の教科や漢字は全く問題ありませんが、>恐らく、文章自体も読んでなさそうです。
    >本は好きですが、1人で物語系を読む事はまずないです。私に読んで読んでとせが>みます。好きなのは図鑑や辞書です。ある程度の事柄は、大抵何でも知っています。

    本が嫌いな、読まない子などたくさんいます。図鑑や辞書が好きって、それだけですばらしいことです。図鑑辞書を読んでもらえば、ものすごく博識になります。得意なところはどんどん磨いてあげましょう。

    苦手なことはちょっとだけ。現在の状況では、多くはやらないのがベストです。

    それでは、有名中学、有名大学に入れない? そう思っている(たぶん)のでしょうから、それは考え方を改めなくてはいけないと思います。

    さかなクンの例を出しましたが、扱いにくい子のいいとこをうまく伸ばせるご両親はすばらしいなと思います。

    扱いにくい子を、なんとか、自分の思う理想や標準に近いところにもっていきたいという親では、こどもが伸びないと思います。

    >成長するに従い、多少は性格を普通に近づけるとは思うのですが、やはり内申重視>の高校受験や、面接重視の就職試験ではかなり不利になりそうな為、上手く避けた>道を敷いてあげたいと、何も出来ない母はついつい過干渉になってしまいます。

    はい、その過干渉がお子さんのストレス、暴力につながっています。

    お子さんが夢中になって楽しんでいるものがあれば、それを認めてとことん応援してあげましょう。 自分を認めてくれる「おかあさん」のことを少しは聞くようになっていくと思いますよ。

    お子さんは、今、「あれやれこれやれ、これはだめだ、なにやってる!」と過干渉な「自分中心的な」お母さんが嫌いなんだと思います。

    こどものため・・と思いながらも、おかあさんの理想や標準を押し付けていると思いませんか? 落ち着きましょう。

  5. 【3724798】 投稿者: ルーズな母  (ID:JWLKysWp2g.) 投稿日時:2015年 04月 28日 21:15

    母子の性格の違い 様

    お忙しいところ、度々のアドバイスありがとうございます。

    一対一は、本当に本当に、先生次第だと思います。
    余程力量のある方でないと、難しそうです。

    個別も集団も難しいなんて、、、

    かなり私が、息子に勉強させている様に思われている様ですが、それはないです。 というより、こちらがさせようとしても普通の子の様にはいきません、、。

    プリントのやらせ過ぎなんて、絶対無理です。

  6. 【3724836】 投稿者: 母子の性格のちがい  (ID:7fQkgIMwX3.) 投稿日時:2015年 04月 28日 21:43

    ルーズな母さん、私のコメント、少し力がこもってしまっていたようで、書き方が乱暴だったかもしれません。小3のお子さんが暴力を・・と思うと、お子様の性格はあるものの、親子関係がうまくいっていないような気がしてなりませんでした。

    お母さまがプリントのやらせすぎはないと言うことでも、お子さんにとっては、許容量を超えているのかもしれません。お子さんによって許容量は違います。

    ありのままのお子さんを認めて、得意なところをほめて伸ばしてあげてくださいね。

    「また、図鑑みてるの?物語も読みなさい!」なんてことは言われていませんよね?
    図鑑や辞書を好んでいることをほめてあげてください。物語は嫌い?じゃあ、おかさんが読んであげようか・・と、小3でもまだ読み聞かせをしてもよいと思います。






     

  7. 【3724863】 投稿者: 千鶴  (ID:J5EOelt3PSI) 投稿日時:2015年 04月 28日 22:18

    なにかしらの発達障害なのかもしれませんね
    でも学校の成績が良いのであれば焦ることはないのでは?
    普通に近づけようとはしない方がよいです
    というか、普通には無理なのだと思います
    お子さんに合う対応を見つけることがまず大事だと思います
    将来が心配なのはわかりますが、そこは堪えて
    また、諦めずに専門家の受診を続けてみてください

  8. 【3724866】 投稿者: うちも難しかった  (ID:JQXSzSit.6E) 投稿日時:2015年 04月 28日 22:20

    小学校低学年だと、子供や医師によっては診断が付かないかもしれませんね。
    うちも幼稚園から難しさを感じて3年生の始め頃に病院へ連れて行きましたが、「アスペルガーではない、ADHDの傾向があるかも知れないけれど、まだはっきりとは診断は付けられない」と言われました。
    発達障害の診断が付いたのは5年生になってからでした。

    うちは親子でのやりとりが難しいというよりは、外での癇癪、お友達とのやり取りでのトラブル(暴力はありませんでしたが)が大変でした。
    家でも癇癪は起こしましたが、外で他人に迷惑をかけることの方を問題視していました。

    スレ主様の書き方だと具体的にどういったことが問題なのかが今ひとつわからないのですが・・・。
    お友達とのトラブルのようなことが書いていないので、反抗的なのはお母様に対してだけなのか、叩いたりするのは家族(妹さんなど)に対してだけなのか・・・。
    もしそうなら、他人に迷惑をかけないということを本人がわかっているのでさほど問題でもないような気がするのですが。

    勉強に関しては、まだ低学年ですから、学校の宿題のみでいいのでは?
    公文など、本当に簡単ならばやる気がさほどなくてもさっさと出来ますよ。
    お母様が思うほど、お子さんにとっては簡単ではないのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す