最終更新:

44
Comment

【4048540】性格の合わない息子との今後の生活

投稿者: 母業失格   (ID:KdTUJDnmfXU) 投稿日時:2016年 03月 23日 18:29

お子様のことを愛し、将来のことを考え、日々真剣に子育てをされている方が多いと思われるこの掲示板であえて相談させていただきます。
お叱りもあるかと思いますが、タイトル通りの悩みで、精神科等含めカウンセリングにもいきました。
しかし、具体的な策は何も教えてくれません。
私の話を聞いてくれるだけ。
何も解決しません。
厳しいコメントは、お控えください。
具体的な行動のアドバイスをどうかよろしくお願いいたします。
私には、中受を終了した6年の息子がおります。
第3志望ではありましたが、ご縁を頂き、結果にも満足?納得?しております。
子供の性格は、幼い頃からよくぐずる子で、少しは治まってはきましたが、自分本位なところが多いKYな子です。
4歳年の離れた妹よりも手がかかり、精神的に幼いです。
何百回も同じことを注意され、時には泣かすまで叱られますが、その矢先にまた同じ過ちを犯します。反省しますが、結局、有言不実行です。
あまりにも子育てしづらいので、実は昔から発達障害を疑っていますが、学校からは何もいわれませんし、勉強に支障はありません。
とにかく、性格に問題ありなんです。
私はといえば、一緒にいても、顔を見れば嫌味か文句しかでません。
まず、ご飯を食べるのが遅い!おやつを食べたがるので、注意はしています。
時間の逆算ができない。いつもギリギリ。
この2点が叱られる根本で、ここから問題が派生します。
あとは、自分本位さからの日々の振る舞いです。
正直、一緒に生活したくはないのですが、どうしたらあと最低6年間過ごせるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【4049140】 投稿者: のんこ  (ID:rXbgdzcjbHA) 投稿日時:2016年 03月 24日 07:36

    〆後ですが
    こういうのは育て方の問題とは限らないので
    辛いですよね。
    お外では これといった問題行動がなければ
    「あなたが我慢しましょう」か
    色々試して見て様子をみましょうとなるので、
    試しても上手くいかなければ 親は疲労するばかり。
    自信も失います。
    自分が産んだにしろ、子育てにも喜びやご褒美がないと
    やっていけないですよね。

    私も主人の親から「あなたの言い聞かせ方が悪い」と
    言われましたが、私の夫は一度注意されれば、
    それなりに努力して治すタイプ。

  2. 【4049269】 投稿者: スレ主です  (ID:g/5fBX1CkOs) 投稿日時:2016年 03月 24日 10:24

    あらたに励みになるコメントもありましたので、お礼申し上げます。
    毎日、3個褒める。いいですね、100個見つけるより私にはハードルが下がって、できそうな気がしてきました。
    今朝は食事の態度含め、一切小言を言わず、干渉しませんでした。朝、起こすことが本当に苦で仕方がないのですが、淡々と、「今日は小学校生活最後のランドセルでの登校だね、このまま起きないと遅刻になるけれど、もう起こさないからね。」と、遅刻してもいいやという割切りで、私は朝食の準備をしていました。すると、自ら起きて、朝食も残さず食べて出かけて行きました。
    今朝はうまくいったケースかもしれませんが、親として最低限のことはして、極力干渉せず、ひどいかもしれませんが、息子の将来のことは考えないようにしたいと思います。息子に振り回されると、家庭崩壊しかねないので。
    あと、受験期間は本当に辛かったです。特に5年です。
    子供も壊れました。家庭も崩壊寸前。娘を連れて実家に帰ったこともあります。
    個人塾と大手に通塾しておりましたが、個人塾では親子共々ご迷惑おかけしました。6年になってからは、だいぶ落ち着いたというか、諦めたというか、勉強するようになり(あくまでもさせられている感覚)、家にいると私との関係が最悪だったので、本人も望んで、週4大手塾、週3個人塾に行って乗り切りました。ただ、頑固だったので、親や先生のアドバイスに聞く耳を持たず、ご縁のなかった学校の最大の敗因は、偏差値ではなく頑固さだと感じております。

  3. 【4049294】 投稿者: スレ主です  (ID:DvIxiSOD/2I) 投稿日時:2016年 03月 24日 10:56

    あと、私自身、多少の発達障害があるかもしれないと
    診断もしていただいたことはありますが、(名前は失念しましたが、いろんなシチュエーションのイラストがあり、吹き出しに自分の言葉を入れていくもの)特に診断はつかず、精神安定剤のようなものを処方されただけでした。
    このテストは、私の長年の経験値といいますか、きっとこういったほうが無難だよな、といった感覚で埋めていきました。
    診断はつかなかったにせよ、私の悪い部分が強く息子に遺伝してしまったのか?と思うようにしています。自分のせいにできるなら、多少気持ちも楽になるかもしれませんので。
    皆さんにお聞きしたいのですが、ご主人はお子様に対して、どのような見解でしょうか?
    穏やかなのでしょうか??

  4. 【4049317】 投稿者: 緋桜  (ID:03ZwpmwXeDM) 投稿日時:2016年 03月 24日 11:22

    御家庭内の様子を見たことがあるわけではないので想像でしかありませんが…
    お母さんは下のお子さんにばかり気持ちがいっているということはなかったでしょうか。聞き分けの良い物分かりの良い子供は相手をしていても楽しいですね。
    親子でも一人一人別の人格ですから、相性の良しあしはあると思います。私の子も、二人おりますが相性の合う合わないがあります。
    ただ、子どもを育てる過程では、それによって差があると受け取る子の気持ちは複雑ですね。
    はっきりと意思表示はしなくても、スレ主さんの気持ちが下のお子さんの方へ傾きがちであることを、息子さんは感じ取っていたかもしれません。
    子どもというのは幼いですからうまくその気持ちを表す術を知らなくて、性格が変わったように聞き分けがなくなったり暴力に訴えたり、腹痛・頭痛・嘔吐を繰り返すと言った自分自身の内側へと影響が出たりするかもしれません。子どもが普通でないなと感じたら、病気を心配するのと同じように心の健康にも目を向けてあげた方が良いと思います。
    スレ全体をざっと読んで、私はそう感じました。
    と言うのも、うちも、活発で何でもよくできる下の子とおっとり時間のかかる上の子とでは知らず知らずのうちに私自身の向き合い方が違っていて、上の子にストレスがかかっていることに気付いたことがあるからです。一見手のかからないおとなしい上の子は、自分の内側に影響が出るタイプでした。

    スレ主さんのお子さんは、もしかしたら言葉に出せない辛さをどこかで感じていたかもしれません。気持ちの整理ができていなくて滞っていたもろもろのことを、その原因をくみ取ってもらうことなく「できない」ことのみ指摘されることが続き、疲れてしまったかもしれません。
    でもこれは、後になって気付くこと。繰り返しますが私もそうでした。

    医師にかかってもどこも悪くないなら家庭内で接し方を工夫していくことになりますが、今後はぜひみなさんおっしゃるように少し距離を置いてほっておく(放置ではなく見守る)と良いと思います。
    問題があった時に適した接し方は、小学生の小さい頃と思春期の入り口のお子さんの年代とでは違います。お子さんの年齢では、ただでさえ大人の介入を嫌がるもの。難しいです。
    他の方もおっしゃっていますが、お母さんが子どもとの接し方に詳しい方に相談に行かれるのがいいと思います。カウンセラーや精神科医ではだめです。彼らはこちらの言い分を「聞く」のが仕事。解決策を見出すのは患者本人と言うスタンスですから。
    子どもとの関わり方に詳しい専門家に助言を求めるのが良いと思います。

    育てにくいこどもとうまくやるのは難しいですよね。
    でも、日々の当たり前のこと(衣食住の世話)はどうか割り切ってきちんとしてあげてください。
    それさえしてあげれば、十分だと思います。

  5. 【4049347】 投稿者: 辛口でゴメン  (ID:3kxjlu7g1qg) 投稿日時:2016年 03月 24日 11:59

    >あと、受験期間は本当に辛かったです。特に5年です。
    子供も壊れました。家庭も崩壊寸前。娘を連れて実家に帰ったこともあります。


    ここまでになっても、中学受験させなければならなかったのはどうして? スレ主さんの希望ですか?
    こんな事になったら、一生の禍根になりませんか?

    そもそも、男の子は女の子よりも精神年齢が低いので、妹さんと比べて幼いというのは極普通の事と思います。そこで比較するのはかわいそう。

    中学受験は精神的に成長していないと厳しいです。男の子は向いていない事も多いですよ。それでも強行してしまったのですね。

    家庭内が修羅場になっても、息子さんに中学受験をやめる選択肢は与えなかったのでしょうか? もう少し長い目でみて成長を待っても良かったように思います。今更ですが…。


    >極力干渉せず、ひどいかもしれませんが、息子の将来のことは考えないようにしたいと思います。

    これでいいと思います。将来の事は本人が考えるしかないので、親があれこれ干渉しても上手くいく事は全くないと思います。ただ…


    >息子に振り回されると、家庭崩壊しかねないので

    このような理由だと、なんだか見捨てるような感じですけど、自主性を尊重して育てる…って方向性で考えたらどうでしょうか。

    これから中学生、高校生はもっと厄介な年頃ですけど、親としての価値観を一度捨てる覚悟で、頑張って向き合って下さい。

  6. 【4049374】 投稿者: 大丈夫  (ID:gjnrjFWyeGs) 投稿日時:2016年 03月 24日 12:30

    ①親の考え方を変えます。
    他人から、どう思われているか、母親失格と思われているのでは?
    など、他者からの評価を気にするのを止めます。

    ②お子様の現状を客観的に見つめ、見通しを立てます。
    人間の発達のスピードは千差万別です。
    例え小学校高学年であっても、精神年齢は低学年以下であることは
    珍しくありません。そのような子に、時間の逆算が出来るはずもなく、
    乳幼児に時計が分からないと

  7. 【4049379】 投稿者: 続き 大丈夫  (ID:gjnrjFWyeGs) 投稿日時:2016年 03月 24日 12:36

    乳幼児に時計が分からないと

  8. 【4049393】 投稿者: 続き 大丈夫  (ID:gjnrjFWyeGs) 投稿日時:2016年 03月 24日 12:43

    乳幼児に時計が分からないと

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す