最終更新:

74
Comment

【7224060】愛情を注いでも足りない、満足できない

投稿者: 富士山   (ID:xIbe0DhMAKc) 投稿日時:2023年 05月 29日 13:34

反抗期の息子がいます。

子供だから、反抗期だから仕方ないでは済まされないこともあります。

これまで愛情を注いで、関わって、接して子育てをしてきましたが
どうしても、私自身が愛情を注いで伝わった安心感が薄いままできました。
障害があるのか不安に思うこともあり、検査も受けましたが問題なく。
子供の受け皿が大きくて、注いでも満たされてないようで、
夫婦で疲弊している感じです。

このようなご経験された方いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【7224803】 投稿者: 三児の母  (ID:fmQVfkim3VA) 投稿日時:2023年 05月 30日 08:32

    子供って親の心分かっているもんですよ。 スレ主さん、一人息子さんのお母さんって感じですね。 構いすぎてはいけないと思いながら気になってしょうがない。
    そういう親のおろおろした感じがこの年頃は鬱陶しくてイライラするんですよ。
    ある程度構わない、放っておくと腹を括ったのなら実践しないと。 子育ての忍耐って手を出さない忍耐、口を出さない忍耐ですよ。 何人かの方が言われるように、ご自分の好きなことして(お出かけでも何でも)息子さんばかり見ないようにした方がいいです。 幼児じゃないんだからお腹すけば自分で何とかしますよ。

  2. 【7224817】 投稿者: 富士山  (ID:xIbe0DhMAKc) 投稿日時:2023年 05月 30日 08:48

    メッセージ、有難うございます。
    私の父がご主人様のようなところがあり、父が帰宅すると緊張したのを覚えています。石原良純さんが、お父様が亡くなられてから生い立ちを振り返り、同様に
    家の空気が一変したとお話しされていた事と、当時の兄弟も含め、父には何も言えない表情で押し黙ったままだったのを思い出しました。

    数年前に父は亡くなりましたが、もっと前の老いを見せるようになる頃に、
    私が父の生い立ちや人生が理解出来る様になり、あの緊張感は今でも忘れませんが
    許せるように自分も変化できたと思います。

    私も忘れがちになっていたことですが、気付かなかった目線を教えて下さり有難うございます。

  3. 【7224853】 投稿者: デジャブ感じた高校生母  (ID:Uh.fsGYz37.) 投稿日時:2023年 05月 30日 09:28

    一人っ子男子育ててます。
    うちの子そういえば反抗期らしい反抗期なくて割と穏やかだったなあと思ってきたのですが、スレ主さんの書き込み読んで「あ、うちも実はあったのか」と暢気に思い返してしまいました。暴言はそうなかったけど似たようなことが多くてw。
    息子さん、傍目にはとても問題なく外で過ごせているようなのでお母さん一人で思いつめなくていいと私も感じましたよ。これで何も言えないなら親の支配が過ぎて萎縮を心配するけれど、息子さんちゃんと主張できるように育ってるじゃないですか(笑)。

    皆さんが既にたくさん良いアドバイスを書いてらっしゃるので、同じ一人っ子男子の母として我が家の対処具体例を。↓

    食事を出しても理由をつけて白米しか食べず→うちもアリ。「朝は一日の元気のためにたんぱく質が必要だからせめて卵」「せめて納豆」から、現在は前日二回分仕込んだ味噌汁に必ず豆腐などのたんぱく源をいれときます。ご飯食べてく子ならそれでいいんですけど、パンかな?パンならなんかそんなノリで工夫してください。

    弁当を持たせても残して菓子パンだったり→残した弁当は夜自分で食べることにしてます。菓子パンのタイミングはつっこみませんがイライラしたり折角勉強したのを無駄にしたくなければ砂糖は控えないと後悔するから自分で考えろ的なことは言っておいてます。

    健康を注意してもうるさいと怒鳴ってくる→
    じゃあ黙る。でも君の健康はもう親が責任とれない年齢だからこれからは自分もきちんと考えてやりなさいと言いました。

    成績下がったのは家であれこれ言ってくるから集中できないからと言う
    →そもそも家で集中できるわけないです。家は休む憩いの場だと言って、ウチの子も家では一切やらず代わりに教室や自習室行きます。「成績下がってもお母さんに不利益は無いもん、外で集中しといで」くらいは言っていいんじゃないかな。

    テキスト代金をネコババする。その他、部活遠征費などを誤魔化す
    →うーん、小学生の頃は時折やってました。理由はあるかもしれないのでそこはしっかり聴いて話し合うべきだと思います。なぜいけないとスレ主さんは思うのか・怒りなのか不安なのか、その辺りはご自分でも曖昧にせずはっきり主義が決まっていれば話し合いやすいのではないでしょうか?その中で親も妥協したり方針変更があったりの可能性は出てくると思います。ただお金に関してだけは、ルール変更は十なんでも根っこの感覚がブレないのが鉄則だと私も思います。

    ママと話するのは無駄という。
    管理するなという。
    自分で「俺の世話を焼きたいんだろ?」という。
    →大人からみたらまだまだ稚拙にみえますけど、立派な自己主張ですね。
    翻訳すると
    ママと話してみてよかったと思わせてほしい。
    自分を信じて一度任せてみてほしい。
    ママはまだまだお世話しなきゃと思ってるみたいだけど、実は俺もう「ひとりでできるもん!」。
    ・・・こんなとこではないでしょうか?

    あとひとつ、気になったのを一点。
    少し言及された方もいらっしゃいましたがお子さんの聞き耳についてです。
    私がお子さんの年ごろ反抗期まっさかりだった中、薄い障子の向こうで母が「私もうこの子とやっていく自信もてない」とこぼしているのが聞こえてすごくショックでした。当時の私の気持ちとしては「ならなぜそれ私の目の前で言わない?」という怒りと絶望の混じったものでした。本人の意図したことでなくてもというか意図してないからこそ、また聞きってショックが大きいんですよ。逆に、その逆手を取って聞き耳たてられそうなシチュエーションで「でもね、あの子実はとっても外でがんばってるのはわかるのよね。いい子に育ってると実際思う。だからもうちっと母にも穏やかーにしてもらえたら助かるんだけど欲張りよねえ私」的にこっそり褒めてみるのも実は効果的だったりとも思います。実際やってます(笑)。

    反抗期を「自己主張期」に替えて考えてみてください。私がそう気づいたことなんですが、テレビの特集でもその年代の子がまんま同じ表現使ってたので、間違いでもないと思います。

    今までの子育てが悪かったわけではなく、ちゃんと手も目もかけてきたからそこまで育ってきたんだと思います。ただこれからは子供も親も新しいステージに向かうためにやり方を変える過渡期に入ったんだと。
    これからはお互い自分のために楽しく生きる姿を見せてあげましょうよ。きっとお子さんもその背中を見るほうが嬉しいしこの先の自分の生き方にも希望が持てると思います。

  4. 【7224863】 投稿者: 富士山  (ID:xIbe0DhMAKc) 投稿日時:2023年 05月 30日 09:35

    感謝されないというか、日常の生活の中で些細な「有難う」の言葉がないんです。幼少期からです。言えるように試みた時期もありますが、定着せず。
    担任やマンションの管理人さんに「挨拶を返してくれない」と言われたことも。

    中学になって、挨拶はするようになりましたが。
    「恥ずかしいから」とか「言うタイミングが分からなかった」とか言ってました。
    有難うも、そのうち外でも言えるようになるのでしょうか。

    一人暮らしの経験は大事ですよね。
    近い将来、送り出す予定です。

    最後の下りは、気をつけようと思います。
    メッセージ、感謝いたします。

  5. 【7224867】 投稿者: 富士山  (ID:xIbe0DhMAKc) 投稿日時:2023年 05月 30日 09:39

    自分でできていると思い込んでいたことが、アドバイスを頂き、
    そうではなく、自分は出来ていなかったということなので、
    言っていることは変わります。

    反省しなけれなならない事だと思います。

  6. 【7224878】 投稿者: 富士山  (ID:xIbe0DhMAKc) 投稿日時:2023年 05月 30日 09:52

    「頭に来るけど」の言葉が嬉しいです。

    でも、いろんなアドバイスを伺うと、子供と思わずに大人と思って接すれば
    それも半減するのかもしれないと感じました。
    私に出来るでしょうか? 自分に余裕を作らないと。
    それでも多分「頭に来る」ような気がします。
    母は日々、修行僧。

  7. 【7224879】 投稿者: デジャブ感じた高校生母  (ID:Uh.fsGYz37.) 投稿日時:2023年 05月 30日 09:52

    挨拶について。
    スレ主さんはされてますか?(外では当然されてると思いますが)
    家の中で、些細なことでも「ありがとう」「助かった」逐一自然に言葉発してますか?幼少期から、ごくごく自然に。

    それでやってきたのにということだったらもう、男はシャイだから(というか意固地?になりがちが多い?)でこれからも地道に背中見せていくしかないかなあと思いました。本当に子供や若い子はきまり悪くて言えない類のタイプいますが、そういう人はおじさんになっても言わないですよね。
    挨拶って最高のリスクヘッジになるのにもったいないよねと言い続け15年です。やっぱりぶっきらぼうではありますが、そこそこ挨拶はしてるみたいです近所の人から聞こえてくる限りは…うちはたまたま上手くいったケースなんでしょうけどね。

  8. 【7224882】 投稿者: まま  (ID:JtGTYmuvNhw) 投稿日時:2023年 05月 30日 09:57

    「ありがとう」とするっと言えるかどうかは、親の影響にほかなりません。父親や母親が日常で使えていない可能性が高いと思います。

    また、人見知りであいさつができないことについても、生まれつきの性格もあるとは思いますが、親自身の周囲との関わりの薄さや、幼少期の他者との関わりの経験が不足していると思います。

    すでに中学生とのことなので、こうしたことを抜本的に解消するというよりは、徐々に社会生活の経験の中で自分自身で周囲と適応していくということになるかと思います。親の働きかけで改善することは難しいでしょう。

    時に親は盲目になっていることがあります。子どもが親の目のないところでどのように周囲と触れ合っているかを知らない。意外にも気遣いや優しさが見えないところで育まれていて、うまく社会生活をしている可能性も高いです。もし、親御さんが自信をもって育てた自負があるのなら、不適合は親子関係のみで、かつ一過性のものであることも考えられるでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す