最終更新:

110
Comment

【1158746】実家に援助してもらうことについて

投稿者: 本当です   (ID:1nQ2AW6COEA) 投稿日時:2009年 01月 26日 09:28

主人がレーシックの手術を受けました。
その前に3年ごとにパソコンを買い換えたり趣味の模型で毎年100万を費やしています。
家のローンも私の実家から4000万の援助があったため、主人は5年しか払っていません。
そのほかに子どもたちの教育費も足りない分は私の実家もちです。
私もパートに出て年間200万くらいですが教育費と生活費を稼いでいます。
主人は毎月15万を家に入れます。
私は自分の服は5年くらい買っていません。(5年前にユニクロでカーディガンを買ったのみ)
かばんや財布も白く剥げて擦り切れたものを15年以上愛用しています。
主人は欲しい物をすべて手に入れ、やりたいことをやりつくしていて、人生を楽しんでいます。
しかし、仕事はいつまでも出世はせず、課長にすらなれません。
少しでも私が「私はみんな我慢してるのに!」と言うと激怒して「だったら金を遣えばいいじゃないか!」ときれるので、何も言えません。
私の暮らしがつらいと実家に言えば当然出してくれますが、それだけは嫌です。
私の実家のものは私が老後困るだろうと言って年金保険までかけてくれているので、これ以上迷惑かけられないです。
結婚しても実家に頼る自分が情けないです。
というか実家のものが私の様子を見るに見かねてお金を出しているのですが。
こんな家ってありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 11 / 14

  1. 【1161926】 投稿者: お下劣  (ID:jH7A6NlnZNI) 投稿日時:2009年 01月 28日 13:29

    みなさん注目!さん
    そういうこと、やめましょうよ。
    あなただって、あちこちにレスしているんでしょう?
    愚痴りたいとか暇だとか、みんないろいろあって普通じゃないの。
    こんなことされたら、あなたは嫌じゃないの?
    相手がどんな人であれ、下品なことをするのはやめましょうよ。
    気分が悪くなるだけです。

  2. 【1161951】 投稿者: 真面目に  (ID:4Ex6mvTKp0Y) 投稿日時:2009年 01月 28日 13:48

    スレの流れは一切無視して、真面目に考えてみます。


    この問題で悪いのは誰か?
    一般的には無計画な夫婦が悪いのですが、私は、お金を簡単に出してしまう
    妻の両親が悪いと思います。
    結婚したてからそうだったわけですよね?
    住宅資金援助の件も、最初夫名義でローンを組み、親が援助して繰上げ
    返済したのでしょう。だから、夫名義なんですよね。
    教育費についても、両親の期待もあり、援助の話もあったのだと察します。

    若い夫婦に、これだけ援助していれば、無計画になるのも無理ありません。
    夫も、「どうにかなる」「どうにかなってきた」というのが常にある
    から、しまりがないのでしょう。
    しかし、援助はもう無理という話はまだないのですし、両親がお元気なら、
    まだまだ援助は受けられるのではないでしょうか。
    それがづつく限り、計画的な家計、協力、なんてものは無理だと思います。


    結論ですが、子供の塾代や家庭教師は必要ですか?
    あなたのめがねや財布よりも大事ですか?
    そのあたりをきっぱりさせること。
    家計のことは、ご両親もいつまでも元気ではないのですから、
    そのうち、自分たちで何とかしなければならなくなるときまで
    どうにもならないと思います。
    そうなったらなったで、何とかなるものですよ。
    それまでは甘えていればいいのではないでしょうか。
    私は、そう思います。

  3. 【1162052】 投稿者: 多趣味夫と無趣味父  (ID:WtSyGj5dl/c) 投稿日時:2009年 01月 28日 15:08

    釣り説も流れていますが、私はちょっとスレ主さんの
    お気持ちわかりますよ。
    私の夫も25万しか毎月入れてくれないから。
    主人は営業職だから、当然付き合いも多いし
    多趣味なので、自分の趣味物に給料の残りは使ってしまっているかな。
    でも、子供二人を私学にいかせて、年2回のボーナスは
    ほとんど学費に消えるし、過酷な仕事のストレスを解消するのに
    夫の多少の出費はしょうがないとあきらめています。
    また、スレ主さんのご主人と違って、旅行が趣味でも
    必ず家族も一緒に連れて行ってくれますし。
    とにかく、消費大好き、趣味大好きな夫なので
    貯金は少ないですね。老後がちょっと心配です。
    家族で旅行に行ったり、食事をした楽しい思い出はたくさんありますが。
    お金より思い出が大事なタイプの人です。

    私の亡き父は、戦前、戦時、戦後とすごく貧乏だったので
    お金に執着していて、用心深くて
    全くといっていいほど、趣味もなく、家族の名義でせっせと
    貯金をしていてくれていた人でした。
    今、子供の教育費(予備校代等)に亡き父が私に残してくれた
    お金がとても役に立っています。
    とても感謝していますが、旅行やドライブ等の楽しい家族の思い出って
    ほとんどなかったです。
    本当に子供思いないい父でしたが。
    今、夫と亡き父を比較してみると、どっちが夫のタイプとしてベターなのか
    よく解りません。
    貯金もよくし、趣味や家族旅行もほどほどするという
    中庸な性格の人が一番いいのですが・・・・。
    でも、今のこんな不況な時代、ある意味、亡き父が正しかったかな・・・と思い始めています。
    「世の中、銭ズラ・・・。」と言う気分になりつつある自分が怖いですが。

  4. 【1162213】 投稿者: 本当です  (ID:1nQ2AW6COEA) 投稿日時:2009年 01月 28日 17:10

    あの、しめたんですが。
    皆様のご意見とてもありがたく思います。
    バイオリンとピアノは一人で習っているのではありません。
    皆様にとても不快な気持ちを抱かせてしまったことを深くお詫びいたします。
    単に主人のことを愚痴りたかっただけですね。
    自分ばかり我慢しているような気がして。
    服は10年前くらいの服を平気で着ています。私の母もそうだったし。
    なるべく長く着られるような物を買って大事に着ています。
    子どもの教育費や本代などは着るものや食べるものを削ってでもかけることが私の方針です。
    大学の時の恩師が食べるものを削ってでも本を買え、とおっしゃっていたことを覚えているからです。
    お気にさわるようでしたら申し訳ありません。

    このようなところに書くこと、とても恐ろしいことなんだと知りました。
    ネットというものの恐さを今まであまりわからなかったけど、教えてもらったような気がします。
    いろいろなところから同一のIDを探してきてこの人がこのような書き込みをしているということを知ることができるんですね。
    プライバシーを隠すことができるようでいて、まったく隠すことができない世界と思いました。
    これがお気にさわったらすみません。
    〆たんですけど。

  5. 【1162223】 投稿者: レッスン代  (ID:N7N0VJyb3U6) 投稿日時:2009年 01月 28日 17:21

    スレ主さまのお子さま方の、
    ピアノやヴァイオリンのレッスン代が高額で
    あることに驚いています(1レッスン5000円)。


    私は、音楽学校進学を目指す受験生には、
    自宅生で5000円以内/1回、音楽教室生で30000円超/月謝を
    申し受けていますが、趣味の人のレッスン代として1回5000円は
    かなり高額の部類に入ると思います。


    ところで、うちでは子どもたちの学費の援助を受けて
    います。これはとてもありがたく、もったいないことですが、
    親も援助することに張り合いを感ずるというので、
    これも一種の親孝行だと納得し、甘えております。



    ちなみに、うちは夫婦で自由業、
    課税前所得で、だいたい年収700万円程度。
    15万の家賃を払い5人暮らしですが、十分に生活していけます。

  6. 【1162231】 投稿者: 真面目に  (ID:4Ex6mvTKp0Y) 投稿日時:2009年 01月 28日 17:25

    服は10年前くらいの服を平気で着ています。私の母もそうだったし。
    なるべく長く着られるような物を買って大事に着ています。
    子どもの教育費や本代などは着るものや食べるものを削ってでもかけることが私の方針です。


    こんなお考えなら、文句はないでしょう。
    子供たちのために十分にやってあげたいんですよね?
    ちょっと愚痴を言いたかっただけですよね。

  7. 【1162296】 投稿者: みなさん注目!  (ID:Y4C4L57SRP.) 投稿日時:2009年 01月 28日 18:13

    スレ主さんへ


    >ネットというものの恐さを今まであまりわからなかったけど、
    >教えてもらったような気がします。
    >同一のIDを探してきてこの人がこのような書き込みをしているということを
    >知ることができるんですね。


    私も普通はそんな意地悪な真似はしませんよ。
    同一人物であることがわかっても触れないでおきます。


    けれどそれは投稿者が真実を語っている場合です。
    事実を歪曲して嘘の情報を与えている場合は別です。


    みなさんスレ主さんの投稿内容を真実だと信じて、
    そこに書かれたいろんな情報や状況を見て、読んで、
    考えて、判断して、アドバイスなどを返されます。
    同情もします。励ましもします。慰めもします。


    でもスレによって事実が異なっている場合、
    どれかが嘘でどれかが本当、あるいは全てが嘘、
    ということになりますよね?


    そういうのって、心配になって真剣に対応しようと
    される掲示板参加者の方々に失礼ではないでしょうか?
    大げさに言えば誠意に対する裏切りになりませんか?
    そういう場合だけです。公表して指摘するのは。


    具体的に一つだけ例示して指摘いたしますが、
    2007年9月に立てたスレでは「中学生の子供が2人」、
    けれどこのスレでは「大学生が1人、高校生が1人」。
    どう考えてもありえない滅茶苦茶な設定ですよね。

  8. 【1162440】 投稿者: いいじゃない  (ID:EFuT8XQ0wKk) 投稿日時:2009年 01月 28日 20:13

    近くでインターエデュを知ってる方がいたら、本当の細かく書いたら、、、、
    知人にばれる?と思って家族構成を少し変えたって。と思いますよ。
    愚痴が言いたかっただけでしょ?
    自分が我慢して子供の為にしてるのに旦那は、自分の欲の為だけにと悶々と
    考え愚痴が出た、で、ネットで愚痴こぼし。
    教養はお金で買えないと思います。スレ主さんが本と買ったり、教育費に
    お金を惜しまないのはわかります。
    ただ、旦那様が自分だけの楽しみの為に費やす金に腹が立つんですよね?
    私もスレ主さんの立場だったら「ふざけるな」と思います。
    子供が自立したら離婚するか別居するか、あーだーこーだー言って旦那から
    1万でも多く生活費を入れてもらえるようにして、隠し貯金したらいかがですか?
    人って変わらないですよ。スレ主さんのように子供へお金は惜しまないタイプに
    ならないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す