最終更新:

117
Comment

【1376679】夫に言ってはいけないことを・・・

投稿者: キレてしまった   (ID:ZMdVDvT6182) 投稿日時:2009年 07月 24日 10:54

昨夜、夫と言い合い(と言いましても夫はだんまり派・私が捲くし立てる感じです)になりました。

理由は・・・
 
先日、ある事情があり急に数十万が必要になりました。この不況で年収が大幅にダウンしている我が家は恥ずかしながらとてもすぐには用意が出来ず、私の実家に頼りました。
もちろんいやな顔をせずに貸してもらい感謝しています。
母も「○←夫には、うちに借りたことは言わないこと。」とまで言ってもらいました。

そして昨夜夫の実家に行きました。
 
その時に「○←(私)も働かないと。お前らは外食とかにお金掛けすぎやないか?あっ家計簿も付けてるか?義母さんに付け方聞いて明日から付けろ・・・」だの延々の説教です。お酒に酔っていたので本当にひどかったです。

夫の実家は年金暮らしで細々とした生活です。
一方私の方が、裕福ではあるので仕方は無いのですが。

それにしても最近は自分のお金の掛かる趣味に退職後、あまりお金を掛けれないせいで以前よりも愚痴が多くなり異常な感じです。

もし、今回も夫の親にお金を貸してと言ったなら・・・
説教何千倍?って感じになっていたでしょう。
(まず貸してとは言いませんが・・・)

昨日は息子の誕生日も忘れられるわ、説教が異常で、うちの親にお金を借りたことも知らずに口ばかりをだす舅。その説教の間ものほほーんとテレビを観ている夫
(それに舅の態度も考え方もとても下品に思えてしまいました。息子が持っている物を見ては「それはいくらぐらいするのか?」など)

家に帰るなり「肝心なとこもしないくせに、口だけは一人前。あーあ見合いで結婚すればよかった」と・・・言ってはいけないことを言ってしまいました。

親が似た環境の見合い話を持ってきたのもことごとく拒否し恋愛で結婚したのは私なので自業自得なのです。

今までもこんな事多々あったのですが、これだけは言ってはいけないと。ココロで閉まっておいたのに。。。

昨日ばかりは積もり積もって爆発してしまいました。

すみません。愚痴ばかりで。聞いてもらえてスッキリしました

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 10 / 15

  1. 【1379099】 投稿者: 通りすがり  (ID:/GuSufdxrU.) 投稿日時:2009年 07月 26日 21:35

    甲斐性よりも、軸足が実家にある点が駄目でしょ

  2. 【1379122】 投稿者: スレ主です  (ID:ZMdVDvT6182) 投稿日時:2009年 07月 26日 21:57

    〆切った後にも沢山の御意見があり今改めて拝見しました。

    あのスレを立てた日から数日が経ったので冷静に考えることが出来ます。(何を望んでいるのか?)望みは無いです。
    とにかく愚痴でした。

    そして・・・結婚するまで裕福な暮らしをして来た人はお金に困ったことが無いから結婚相手を経済面では選ばない。

    これはとても当たっていると思いました。
    私の友人に複数居ました。(愛さえあればお金なんて。と言う)

    逆にとても経済的に不自由をして来た友人は自分の金銭的苦労が身にしみているのと親にも言われているのもあってか(お金のある人・財産のある家庭)と条件が厳しかったです。

    それと親の援助を心底ありがたく思っていないのでは・・・

    という御意見。これもある意味結婚相手の話と比例しているかもしれません。

    その親も大抵裕福なので代々?親から援助と言うより、財産を譲り受けているというパターンが多いのは確かなのです。それを見てきたせいもあってかある程度は親からしてもらう。という事に違和感をかんじないのかもしれません(←もちろん感謝しないと言うのではないですよ。)その感謝の度合いはやはり自分達の生活を削ってでも子供の為にと援助をしてくれた。という人に比べては正直少ないのかもしれません。
    でも、親にはとても感謝していますよ(金銭的なこと意外にも、感謝する材料は沢山あるので)

    この様に私の意見を述べさせてもらいましたがこれにもおそらく沢山の方々に誤解を受けるのでしょう。

    でももし私の親が例えば金銭的に困った状況で、私もそれを見て育ってきていたならおそらく、親に援助を受けることなんてもってのほか・・・という考えを持っていたでしょう。

    その逆もいえると思います。

    そしてまたややこしい展開にしてしまうかもしれませんが、金利を考えて親に借りたという事。

    これは例を出してみれば、例えば気に入った洋服がバーゲンで出ていて、その日限りだったとします。
    その時持ち合わせが無く、一緒に居る友人がお金を持っていたとすれば借りると思います。
    そして、その日のうちに返しに行くでしょう。

    それと同じ感覚なのです。やはりケチかもしれませんが、それって合理的な方法なのではないのかな?と思ってしまうのです。

    今まで出さずに結婚当初から貯めていた貯金と言うのもあり手を付けたくなかったというのもあるのですが・・

    でも先にも書きましたが、何を望んでいるのか?
    と聞かれれば何も無いのです。

    よくある姑・舅に対しての愚痴・ボヤキ?でした。

  3. 【1379161】 投稿者: 大丈夫よ!  (ID:W595sPOhNbA) 投稿日時:2009年 07月 26日 22:46

    >よくある姑・舅に対しての愚痴・ボヤキ?でした。
    スレ主さんに厳しい意見が多いですが、やはりお舅さんの説教はおかしいと思います。
    それに加え、その説教中に助け船を出さなかったご主人にも疑問を感じます。
    どこかでご主人が守ってくれたら、お舅さんがもう少し大人の態度で諭してくれたら、
    スレ主さんもこんな思いはしなかったと思います。
    スレ主さんの実家が守ってくれている感じなんでしょう。
    うちの主人がそんな態度を取ったら、我が家は大変でしょうね・・・。(笑)
    スレ主さん、大丈夫です。
    みんなが敵ではありません。

  4. 【1379304】 投稿者: 通りすがり  (ID:fhSlmWtidlw) 投稿日時:2009年 07月 27日 01:39

    言っても判らないかもしれないけど、親離れしてないと思いますよ。
    結婚して子供もいるけど気分は実家にあるから、
    嫁ぎ先では十分な歓迎をされなくて当たり前です。
    まだ婚家の人になってないですよね。
    一方、実家の親は秘密にしなさいって言いながらお金も出すでしょうし、
    旦那の悪口なんか言った日には帰って来いって言ってくれるかもしれません。

    >その時持ち合わせが無く、一緒に居る友人がお金を持っていたとすれば借りると思います。
    常識的には、友人であってもお金の貸し借りは慎むべきものだと思います。
    もし官僚の奥さんだったりしたら、すぐに業者に食い付かれそうなくらいワキが甘い感覚ですね。

  5. 【1379358】 投稿者: 世捨て人  (ID:2HXKfe5.DyM) 投稿日時:2009年 07月 27日 07:24

    よろしいではありませんか。官僚の夫をもつ身でもないのですから。皆、その環境に合わせて生きていくものです。それを享受したり、或いは反発したり。それぞれの生き方なのですから。甘えてもらうことが嬉しい親もいるでしょうし、逆に子に寄生しながら老後を送る親もいるでしょう。今なお、親の愛を感じられる環境にあるスレ主様はお幸せと思いますよ。


    金銭的な価値観の違う人やその家族と和することは難しいことの一つだと思います。ただ、そんな価値観の家族の中に育った人と結婚したのだということはよく肝に銘じておいたほうが、後々苦労しないと思います。今はまだ愚痴程度で済みますが、その辺りは甘い考えを持っていると痛い目にあうこともあるかもと心配する次第です。

  6. 【1379362】 投稿者: お気の毒  (ID:6lFeXXbWZnQ) 投稿日時:2009年 07月 27日 07:31

    ↑の方もおっしゃっていますが親離れできていませんね。
    自分の親が何かあったとき、自分の子供が何かあった時に
    スレ主様自身で解決できる能力も無い=自立もできていない。
    というのでは人に愚痴を言える立場には無いと思いますよ。

    まず自分自身の考えがしっかりしていてご主人に不満を抱くなら
    わかりますけど…。

    余計なお世話ではあるけれどお舅さんの言うこと間違ってますか?
    収入が少ないなら外食を控えるのは当たり前。
    やりくりできないなら家計簿でもつけてみろって言われても
    仕方ないじゃないですか?

  7. 【1379367】 投稿者: 上記お2人同様  (ID:WyHyYfmC6nI) 投稿日時:2009年 07月 27日 07:43

    お舅さんの言ってる事は間違っていないと思う。

    いつまでも、お嬢様扱いして欲しいのなら、親の薦める方と結婚すれば良かったのでは?
    夫の収入に見合った生活を送るのが本来の夫婦の在り方でしょう。

  8. 【1379374】 投稿者: どうでもいいけど  (ID:PYrlW79xAM.) 投稿日時:2009年 07月 27日 08:02

    わかりにくい文章ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す