最終更新:

117
Comment

【1376679】夫に言ってはいけないことを・・・

投稿者: キレてしまった   (ID:ZMdVDvT6182) 投稿日時:2009年 07月 24日 10:54

昨夜、夫と言い合い(と言いましても夫はだんまり派・私が捲くし立てる感じです)になりました。

理由は・・・
 
先日、ある事情があり急に数十万が必要になりました。この不況で年収が大幅にダウンしている我が家は恥ずかしながらとてもすぐには用意が出来ず、私の実家に頼りました。
もちろんいやな顔をせずに貸してもらい感謝しています。
母も「○←夫には、うちに借りたことは言わないこと。」とまで言ってもらいました。

そして昨夜夫の実家に行きました。
 
その時に「○←(私)も働かないと。お前らは外食とかにお金掛けすぎやないか?あっ家計簿も付けてるか?義母さんに付け方聞いて明日から付けろ・・・」だの延々の説教です。お酒に酔っていたので本当にひどかったです。

夫の実家は年金暮らしで細々とした生活です。
一方私の方が、裕福ではあるので仕方は無いのですが。

それにしても最近は自分のお金の掛かる趣味に退職後、あまりお金を掛けれないせいで以前よりも愚痴が多くなり異常な感じです。

もし、今回も夫の親にお金を貸してと言ったなら・・・
説教何千倍?って感じになっていたでしょう。
(まず貸してとは言いませんが・・・)

昨日は息子の誕生日も忘れられるわ、説教が異常で、うちの親にお金を借りたことも知らずに口ばかりをだす舅。その説教の間ものほほーんとテレビを観ている夫
(それに舅の態度も考え方もとても下品に思えてしまいました。息子が持っている物を見ては「それはいくらぐらいするのか?」など)

家に帰るなり「肝心なとこもしないくせに、口だけは一人前。あーあ見合いで結婚すればよかった」と・・・言ってはいけないことを言ってしまいました。

親が似た環境の見合い話を持ってきたのもことごとく拒否し恋愛で結婚したのは私なので自業自得なのです。

今までもこんな事多々あったのですが、これだけは言ってはいけないと。ココロで閉まっておいたのに。。。

昨日ばかりは積もり積もって爆発してしまいました。

すみません。愚痴ばかりで。聞いてもらえてスッキリしました

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 7 / 15

  1. 【1378054】 投稿者: 晴耕雨読  (ID:9U1CJMAwnhE) 投稿日時:2009年 07月 25日 15:42

    自分で働いて自分で掛けたお金でささやかな年金生活している舅は「品がない」んですよね?
    ご自分は働く意志は全くなくても(ここではとりあえず働こうかしらと言ってますが)実家が
    お金持ちの自分の方が偉くて強く出れるんですよね?

    その感覚がさっぱり分からない。。

  2. 【1378100】 投稿者: 優雅  (ID:OrAKwofQPpg) 投稿日時:2009年 07月 25日 16:27

    スレ主さんとしては痛いところ(?)を異常な感じで執拗にお説教されて
    うんざりだったのでしょう。少しでもスレ主さんの良いところをほめてくれたり
    認めてくれて、家計簿つけなさいと言うならまだ素直になれたかな?
    ご主人に八つ当たりしてしまったのね。
    愚痴愚痴言う舅はうんざりですが、嫁が優雅すぎて大丈夫なのかと心配で不安に
    なってお説教してしまうのでしょう。
    スレ主さんは裕福なご実家があるのですから、すぐ働く必要なんてないのでは?
    ただ、考え方が甘いというか優雅すぎて、パート先で苦労が見えます。
    それでも自分を鍛えるために働きたいのなら、チャレンジですね。
    ご主人の気持ちを考えたことありますか?

  3. 【1378133】 投稿者: スレ主です  (ID:ZMdVDvT6182) 投稿日時:2009年 07月 25日 17:06

    厳しい御意見が続いています。とても参考になり感謝します。

    ちょっと考えてみました。

    今回はちょうど先月の頭にまとまった金額(詳しく言えば車の事故などで)が必要になりました。でもすぐに出せる通帳には少し足りなかったので、来月のボーナスに返すという事で母に借りました。
    お陰で率のよい貯金を崩さずにすみ私も夫も感謝しています。

    「親に無心している」と御指摘を受けました。(同意していただいた方もいらっしゃいましたが)

    そこで考えたのですが、やはり私の中ではそれは申し訳ありませんが「無心させた」とは思わないのです。もちろんとても感謝はしますよ。近々こちらにお金が出来るの予定があるのでそれで返す。それまで借りておく。お陰で会社での貯金は崩さずに済んだ。でよかったと思ってしまうのです。
    ここが皆さんの厳しい意見が出る部分なのですよね。(これはどちらが正しいというものでは無いと思います。やはり今までの生まれ育った環境や価値観の違いが人それぞれなのですから)

    あと、仕事についてですがまだ正直そこまでは考えていません。
    でも、本当に毎月の生活の為のお金に困り母に返せない状況になれば考えなければいけません。(今回のような急にまとまって要る出来事が無い限り母を頼ることは無いですし、そこまでは困っている状態では無いので)


    毎月、親にたよると言うより大きいこと(例えば家を建てるの当たってはかなりの頭金を出してもらったり子供の学資保険など)をする時に助けてもらっているという感じです。

    仕事をするのに母の了解を得て。というのは勿論冗談も交えてです。
    実際切羽詰ったら言ってられませんもんね。

    そして、今まで真面目に働いて年金暮らしの舅を見下げているのではないのです。とにかくその言い方と態度に対してです
    (でもメタポは言いすぎですね。本当に頭にきているときに書いた文章だったのですみません)


    でも、年を取ったら特にお金で人格も変えてしまうと思います。
    ある程度、余裕がないと気持ちもすさんで人をけなしがちになるとも感じます。

    そのことを思いながら自分の現状に感謝して、舅の発言も半分に聞いていこうと思います。


    長々とありがとうございました。

  4. 【1378356】 投稿者: 可憐  (ID:MKD4p7XRRHE) 投稿日時:2009年 07月 25日 22:41

    80万くらいご実家から援助を受けることに、何故そんな大事のように言われるのかわかりません。
    ご実家が裕福でいらっしゃるなら、なおさら。

    生前贈与として毎年確か110万くらいまでは貰えると思います。お子様方にも贈与出来ますよ。
    きちんと計算して貰っておかなくては、最後に贈与税のために不動産を処分しなければならなくなるのでは?

    80万の自由に動かせるお金も無いのなら、それはお母様はご心配でしょう。
    ご実家には税理士の先生はいらっしゃいますか?
    しっかり生前贈与を受けるべきです。

    私は一人っ子なので、私と子供達には毎年生前贈与を振り込んでもらっています。
    税理士さん任せで、きちんと確認しておりませんが年間1人につき110万か、120万くらいは無税でもらえます。
    別に必要ではないので、通帳に入れてそのままにしておりますが。
    実家は特に裕福ではありませんが、それでも贈与税はかなり高いようですよ。

    私にも娘がおりますが、もし結婚してお金に困っていれば当然援助します。娘をお金の為に、働かせようなどとは思いませんよ。
    そして援助したことで娘と結婚相手の間がギクシャクすることがあるのは1番避けたいことなので、スレ主様のお母様同様に、娘には結婚相手には言わないようにと申します。

    スレ主様のご実家は裕福層ということですので、80万くらい何でもないのでは?
    家の格差などという程、大げさな金額とも思えないので、あまり考えすぎない方が良いと思います。
    それより生前贈与をしっかり活用なさらないと、手遅れになってしまいますよ。

  5. 【1378381】 投稿者: 甘いんじゃないでしょうか  (ID:fhSlmWtidlw) 投稿日時:2009年 07月 25日 23:04

    >でもすぐに出せる通帳には少し足りなかったので、来月のボーナスに返すという事で母に借りました。
    >お陰で率のよい貯金を崩さずにすみ私も夫も感謝しています。
    この行為は、普通に金額に換算できます
    母にねだって、失うはずだった預金利子分を得ましたね
    もちろん、親子ですからかまわないのですが、お金を貰ったようなものと考えるべきと思います
    親から数千円?の利子分を助けてもらい、その結果が夫婦喧嘩ということになりますが、ばかばかしい限りと思います
    実家は裕福かもしれないけど、これじゃあスレ主さんはけちといわれてしまうと思います

  6. 【1378401】 投稿者: スレ主さんへ  (ID:4G5kUckZfPo) 投稿日時:2009年 07月 25日 23:21

    働く必要なんてありませんよ!少しのお金のために家庭がおろそかになってはいけません。皆さんの意見、意外に厳しいので驚きです。

  7. 【1378432】 投稿者: 通りすがり  (ID:koqnH1OooR.) 投稿日時:2009年 07月 25日 23:50

    私もスレ主さんととてもよく似た環境です。
    だから、すごく今感じられてることわかります。

    お嬢さん育ちは格下と結婚したがると
    前の投稿でありましたが
    それは私や周りの友人達を見てもちがうと思います。
    お金や学歴に困ったことがないと
    相手のそういう事が気にならないのです。
    よく言えば純粋すぎる。悪く言えば世間が
    わかってない。。
    まさに今になって世の中わかることがあります。

    でも何も見えることばかり、成果ばかりが大切ではなく
    せちがらい今の世の中、ゆったりとした気持ちで
    いるのも貴重です。それが財産でもあると思います。
    色々な形で社会貢献があり、
    そういう余裕があるからできることがありますよね。

    きっと恵まれていると成長できない、培われてない
    部分もあるのです。でもいつか壁にぶつかって成長せざるを
    えないのだと感じてます。
    お互いがんばりましょう!

  8. 【1378522】 投稿者: 通りすがり2  (ID:U5Tz27gqsR.) 投稿日時:2009年 07月 26日 02:10

    通りすがりさん、その通りですね。
    私もそうでした…。

    自分が裕福に育つと、良くも悪くも世の中を知らないままなので、
    見合い話を蹴って結婚した相手も、当然自分の金銭感覚と同じだと思ってしまう。
    結婚後現実を見て、目を醒ましても後の祭り。
    それでも実家とのパイプは太いから、生活レベルを下げる事も無く、
    なんとか円満に暮らして、十ン年…。

    でも、私は目覚めたんです!
    一人娘が高校生の頃、資格を取り仕事に就きました。
    40代でのスタートの為、有資格者といっても補助的なパート仕事です。
    金銭的にはいくらにもなりません。
    それでも、社会に出て何らかの形で働ける事を、とても有難く思っています。
    社会は修行の場です。辛い事も多々あります。
    みんなが辛い事を一つ一つ乗り越えながら頑張っています。
    そんな中で、充実感・達成感など、お金を払っても得られない様々なものを、
    賃金を頂きながら得る事ができる場でもあります。

    社会人になった娘は、あえて自立しました。
    実家にお伺いを立てたりしたら、それこそ卒倒されそうなので、
    何も言わずにそうしました。
    自活しながら、私どもと出かけたり旅行する時は、
    娘が進んで『出して』くれるのでありがたく甘えています。

    スレ主さんの辞書には『良家の子女は働くべからず』と載っているのだと思いますが、
    そこをあえて一歩踏み出してみるのもいいかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す