最終更新:

46
Comment

【1916955】勝ち組? 負け組?

投稿者: 愚痴っぽい私・・・   (ID:eQVX2ZL18xw) 投稿日時:2010年 11月 12日 11:41

今朝テレビで、「あなたの人生、勝ち組だと思うか? 負け組だと思うか?」とインタビューしてました。
単純にどちらかには分けられませんが
単なる私の愚痴を書かせてください。

普通に結婚し、子供にも恵まれ暮らしてます。
若いころから海外駐在を経験し、会社の規定のおかげで
海外生活中は、住宅・車を会社負担で与えられ、
日本で働くよりは、ちょっとばかり給料も良かったです。
たくさんの(海外?)旅行もさせていただき充実した時を過ごしました。

それが日本に帰国後は、不景気の波が一気に押し寄せてきて
主人もとうとうリストラされてしまいました。
「駐在を経験した人にまで?・・・」という思いが今の正直な気持ちです。
住んでいる社宅も年内には出ていかなくてはならないのに
学校を変わりたくないのですが、今の地域ではなかなか希望の物件が見つからず
焦ってます。

男の人は、仕事がないとこんなにも変わってしまうのか・・・と
夫婦のすれ違いも感じております。

と同時期に、私の病気がわかりダブルでショックな日々を過ごしております。

主人は定年まで15年・・・
厳しい就職活動にホント落ち込みます。

子供が変わらず元気なことだけが今の救いです。

あの充実した生活は夢だったのか・・・
大企業に守られて、ぬくぬくしてた自分たちへのしっぺ返しなのか・・・

友人たちは、しばらく疎遠だった人まで「ランチしよう!」と
しつこく連絡をくれるようになりました。

皆、ご主人がある程度出世されて、イキイキとされてます。
それを見せつけようとしてるのか・・・
なんて考える自分にも嫌気がさします。

今思えば、ボーナスが減ったとか、そんなことは大したことではありません。

勝ち組なのか負け組なのか・・・
そんなことより、主人に仕事が見つかりますように…

天気が良いと余計にみじめに思えてきます。

朝から悶々としてます。
単なる愚痴でした。

スミマセン。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【1920993】 投稿者: 発想  (ID:dt2yUAnNF4g) 投稿日時:2010年 11月 15日 18:21

    「勝ち組」「負け組」の組み分け発想って、そもそも負け組の人のみ持つものだと思います。
    他人から見て勝ち組の人たちだって、ふたを開けてみればどうだかわからない場合も多く、自分は「勝ち組」だと自覚していないのではないでしょうか。

    今我が家は、海外駐在中で、トピ主様の発想からすると「充実した時」を過ごし勝ち組にいるみたいですが、今の駐在組は人員も手当も削減され、結構大変。帰国後のことだって、考えると心配はきりがないです。
    人と比べたってしょうがないでしょう。
    自分の持ち札だけで勝負しなくては。
    私はいざとなったら、お掃除の仕事でもいいから職に就き、子供を育て上げる覚悟はできています。
    トピ主さんも、今は気弱になっていて、お辛いでしょうが、一通り愚痴を吐き出したら、心機一転再スタートしてください。

  2. 【1921037】 投稿者: 皆勝ち組  (ID:KV.zsC7uHQQ) 投稿日時:2010年 11月 15日 18:52

    幸せ者…。
    そうかもしれませんね。
    私はアラフォーですが、父が遅くなってから産まれた子どもなので、父は大正生まれです。
    日本が貧しかった時代、戦争で大変だった時代をリアルタイムで経験してきた父の話を子ども時代から良く聞いて育ちました。
    それと引き比べて考えると、戦争の恐怖がない時代、この豊かな社会に産まれた事を、心から感謝して日々暮らしています。
    現代日本人の中から、「たるを知る」精神が、かなり抜けてしまっているのが、「日本国内での勝ち組・負け組論争」に現れているように思います。
    世界規模でみれば、我々は明らかに勝ち組です。
    清潔な環境、国民皆保険、義務教育の徹底。
    なんと多くの物を我々は産まれながらにして享受していることでしょう。
    余りに多くを望みすぎては、罰が当たると思います。

  3. 【1921159】 投稿者: ある意味  (ID:SZHdMlcfUew) 投稿日時:2010年 11月 15日 20:19

     すみません。前レスですが・・・

    決して、好意的に書き込んだものではありません。
    お分かりにならなのでしょうか?


    世界規模でみれば、我々は明らかに勝ち組です。
    って?


    恵まれてることに感謝して暮らすことが大事。

    これは当然です。
    戦前の行為、戦後の混乱、この中で犠牲になった多くの人々
    を思ったら、

    世界規模でみれば、我々は明らかに勝ち組です

    って発言にはならないと思います。

    第二次世界大戦で、多くの国が大事な命を多数失いました。
    いま、日本が低迷しているのは高度経済成長に胡坐をかいて
    近隣諸国との国際関係をおざなりにしつつ、利益を追求した結果です。

    TPPの互換性にみられるように
    いつまでも、お殿様ではいられません。

    その、世界的勝ち組って意識が、今の日本の傲慢さを映し出して
    いて、日本の国際認識の甘さを露呈しているんですよ。

    少し、大人になって現実をみたほうがいいと思いますね。

    幸せは、決して人の上にも下にもあるものではないと思います。

  4. 【1921250】 投稿者: 皆勝ち組  (ID:KV.zsC7uHQQ) 投稿日時:2010年 11月 15日 21:28

    そうですね。
    あなたの書き込みを好意的な書き込みだと思ったわけではありませんよ。
    日本は現在、良い国であり、そこに生を受けて暮らしていることに感謝して生きています。
    我々はラッキーだと思っています。

  5. 【1921303】 投稿者: 皆勝ち組  (ID:KV.zsC7uHQQ) 投稿日時:2010年 11月 15日 22:01

    先ほどは、時間がなくて、簡単に書き込みましたが、我々は、勝ち組なのは間違いないです。
    こんなに外食産業が安く外食を提供できるのは何故でしょう。輸入食品が安く買いたたかれているからですよ。
    加工輸出がこんなにうまくいって、豊かな国になったのは何故でしょう。(今は円高で厳しいですが)
    外国の材料を安く買い込み、外国の労働を安く使ってきたからですよ。
    我々は、いわば、発展途上国を搾取して、豊かな生活を送っているのです。(それが良いこととは言いませんが、それが現在の現実です)
    多かれ少なかれ、先進国に産まれた人は、産まれながらにして勝ち組利益を享受しているのが現状です。
    自分が勝ち組と言われるのが不本意ですか?
    でも、それが現在の現実です。
    私には、あなたの言うことの方が子供っぽい認識に聞こえます。

  6. 【1921474】 投稿者: 駐在妻は・・・  (ID:GwvOsOjuhR6) 投稿日時:2010年 11月 16日 00:19

    私の意見としては、駐在妻は勘違いが多いかな、
    駐在先にもよるとおもいますがアジア方面ですが
    メイドつき、運転手付き、毎日エステ通い、下着にまでアイロンをかけてもらい主婦の仕事は全てメイドまかせ、子供の面倒までも。
    それが嫌でメイドを断り自分でしてる主婦もいますが私が知ってるかぎりごくわずかです。日本に帰ればただの普通のサラリーマンなのにねと知り合いの男性は言っていました。でも仕方がないかも。日本では想像出来ない待遇ですから。
    日本に帰った時点ですぱっと現実にもどるしかないのかも・・・

  7. 【1921478】 投稿者: ある意味  (ID:uJ4SnZCClYk) 投稿日時:2010年 11月 16日 00:25

    大正生まれの父から、遅く生まれた云々の下りは関係ないでしょ。

    ただ、あなたの認識として世界的に日本は勝ち組なんだから、それを享受している人が偽善者ぶるなと言いたいのですね。

    フリートレードなどの運動をご存知ですか?
    経済的不均衡を是正しようと、いま日本でも認識を改めて新たな経済枠を作る運動も盛んです。

    勝ち組だから、搾取する側だからと、貧困層を見て幸せを感じラッキーと言って終わってしまうのは、精神的な貧困と言わざる得ません。

    例え綺麗ごとでも、ハイチDAYのように貧困層の暮らしに思いを寄せて、日々の小さな日常に感謝する幸せを子供達に教えていく事が私達が次の世代に残せる財産の一つだと思います。

  8. 【1921797】 投稿者: ダイヤモンド  (ID:OVe2Y43Z7R.) 投稿日時:2010年 11月 16日 10:14

    貧困に思いを寄せて、小さな幸せに感謝する・・・それで、幸せになれる日本人はそれでもいいと思います。

    しかし、現実には中国やタイやベトナムの労働者は日本企業が厖大な投資をして教育しても、欧米企業が少しでも高い賃金を提示すれば、そちらへ逃げて行き、海外で出稼ぎをしているフィリピン人のお手伝いさん達は、祖国に大きな家と何台もの車を所有しています。
    現在本当に搾取されているのは、極端に情報が無い人、もしくは内戦下にある人達でしょう。

    綺麗事では無いのです。貧困の中にこそ、あくなきお金への欲求が渦巻いています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す