最終更新:

21
Comment

【1929845】結婚当初から「同居人」だったのでしょうか

投稿者: いい夫婦?!!   (ID:RKMaLvh1FuM) 投稿日時:2010年 11月 23日 11:10

先日結婚記念日でした。記念日は毎年夫婦だけで食事に行っているのですが、昨日、夫の意識を初めて聞いて少しショックを受けています。


結婚して13年、通算して約11年半は共働きになります。地方の田舎町から夫の転勤に付いて来てそのまま結婚、来て1〜2ヶ月は家庭に居ましたが妊娠して出産直前に辞めるまで共働き、出産後10ヶ月位は家庭で子育て、その後現在に至るまで共働きです。

結婚後、出産後、共に働く事を私に勧めたのは夫で、その理由は夫自身、私が一日中家庭に居るのは自分が管理されている様で嫌だから。

私自身、両親の離婚と引き取られた父親の再婚、父が再婚した継母は感情の起伏が激しくそのはけ口にされるかのように当たり散らされ暴力を振るわれ、温かい普通の家庭生活に縁遠かったので、結婚したらごくごく普通の温かい家庭生活を過ごしだかったのです。
考えが甘いのかもしれませんがドラマで見るような一般的な家庭の様に。
それだけではなく、自宅でリラックスすることのない全然楽しくない子供時代を過ごして来たので、私としてはせかせかと働かず、貧しくても工夫次第で楽しい我が家が理想としていました。(昔、夫とはそんな話をしたことがありますし、私の子供時代の生活や継母の状態は夫も見聞きし迷惑も被り知っています)


でも現実は、ずっとフルで働き、仕事も年々責任が重くなり休日出勤も残業も多くなり。
久しぶりの休日でも夫は仕事。
たまに家族で休日を過ごせる日があっても夫と子供は各々で出掛けて行ったり、私に出掛ける様促されたり。

今まで不思議にも思っていなかった事も、すべては夫が自由にしたいから。私がびっちり家庭にいたら管理されている様で息苦しいから家になんて寄り付かなくなると自身満々に言われると、家計も折半している現実を含めても、子供が出来たから産む選択をした、家事も子供の学校の事もなんでもしてくれる、ただの同居人としか思っていなかったのか。
今更いなくなられると困るから一晩明けた今日もいつも通り優しくしてくれているだけなのではないのか。なんて疑心暗鬼になってしまいます。

夫には、夫婦としての愛がなかったのか。ただ失っては経済的負担、日常生活負担がおおくなるから、ルームシェアするルームメイト以上だけど、夫婦までには至らない愛しかないのかと思ってしまい、なんだから悲しくなってしまいました。



ただのグチかもしれません。
すみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1929899】 投稿者: 気の毒です  (ID:WC/9Ce6YQC.) 投稿日時:2010年 11月 23日 11:39

    冷たいご主人ですよね。
    スレ主さんの方から、
    「働かないで家にいて家庭を守る専業主婦になってみたい」と主張したことはないのですか?

    管理されているのはスレ主さんの方ですね。
    ご主人は、自分の居心地が良い様に、自分の思い通りにしなくては気が済まない性格なのでしょうね。

    スレ主さんが気の毒に思います。
    「管理されているのは私の方だ」と話してみたらどうでしょう?
    どんなにかご主人がこれまでスレ主さんを管理してきたのか、
    ご主人は自分で全く気付いていないのだと思います。

  2. 【1929971】 投稿者: 考えすぎ  (ID:9wteD1HpSHM) 投稿日時:2010年 11月 23日 13:23

    ごくごく普通のご家庭ですよ。
    失礼ながらスレ主さんの理想は一昔前の家庭のイメージですね。
    せかせかかどうかはわかりませんが、共働きは今や当たり前、自立した子は親となんか出かけたくない、旦那も本音を言えば、普段一生懸命働いてるんだから、休みの日ぐらい自由にさせて!です。
    それぞれがそれぞれリラックスできるのは、そこに安心感があるからであり、けっして悪いことではありません。
    スレ主さんの境遇には同情しますが、平凡な家庭に育った人(ご主人さんもその一人ですよね?)には何がいいたいの?ってぐらいのこと。
    家族仲良しの図って外からみるといいもんですけど、仲良しごっこしてるより、好きなことしてた方がストレス溜まらなくていいんじゃないですか、お互いに。

  3. 【1930174】 投稿者: いい夫婦(スレ主です)  (ID:RKMaLvh1FuM) 投稿日時:2010年 11月 23日 16:07

    夫は私が家庭に入りたいと望んでいる事は知ってて、それでもなお、外で働いて他に目を向けていたら家族の色々な気にする必要のない部分にまで気になりだし自分の望むように家族を管理したくなる。

    それからかつて私が家庭にいたころ、すでに嫌気がさしていたとも言われました。(仕事で遅くなる日でも寝ずに待っていたのが苦痛だったとか)
    そんなことで私を嫌いになりたくないと。



    ご指摘戴いた通り、私が理想とする家庭像は“ごっこ”にすぎないかもしれませんね。
    我が家はごくごく普通の家庭かもしれませんね。
    ただ、子供が成長すればどんどん親と行動しなくなる。親子で行動できなくなれば夫婦で共通の趣味を見つけて夫婦で楽しみたい。と、思うのも重いのでしょうかね?


    家族揃って、家庭に背を向けて各々の向きたい方向を向いていたら家庭や家族って何なんだろう?って思ってしまいます。






      

  4. 【1930228】 投稿者: 同居人  (ID:p4U8Y79m0wo) 投稿日時:2010年 11月 23日 16:54

    スレ主さんと夫婦逆転です。
    私は、夫を同居人だと思ってます。


    我が家は、娘が15歳で、ずーっと共働きです。
    子供を産んで、この生活ずっとは無理と出産1ヶ月にして思い、出産後2ヶ月半で、仕事に復帰しました。子供はものすごくかわいかったし、一緒にはいたかったですが、精神的に自分を立て直す時間が必要だと感じたのも事実です。私の場合は、それが仕事でした。


    結婚前から、この人は空気と一緒、恋愛は出来ないと思ってました。(それまで結構喜怒哀楽の激しい恋愛をしてきたので)
    現在、当時の予想通りの生活をしてます。


    夫婦で、とっても仲の良い人を見ると、一瞬羨ましいなとも思いますが、それは隣の芝生状態なだけで、いつもべったりされたらと考えると”ありえない”です。


    同居人の方が、仮面夫婦より、よっぽど良くないですか?


    それに、考え方の問題かもしれませんが、
    私は、相手は相手で独立、自分は自分で独立(一人で何でも身の回りが出来て、自分が食べられるだけの稼ぎをもっていること)べきだと思ってます。
    だって、いずれ一人になる可能性高いのですから、最初から準備していると思えばいいことではないでしょうか?


    冷たいとか言われてしまうかもしれませんが、私にはそういう生き方しか出来ないのです。多分、だんなさんも。
    そういう人を選択したのは、あなたですから、そこは理解してあげるしかないのでは、ないでしょうか?

  5. 【1930303】 投稿者: いい夫婦(スレ主です)  (ID:RKMaLvh1FuM) 投稿日時:2010年 11月 23日 18:10

    夫ももしかしたら「自立した夫婦」が理想とし、それを作り上げていきたいと思っているのでしょうかね?

    夫の両親も共働きで、結婚と同時に始めた化粧品店を姑は現在も続けています。もう40数年。


    私は自分の父親が三代目となる酒屋(小売業)で自営業でした。マイナス面ばかりではなくプラス面も沢山ありますが、やはり「家庭」に重みを置きたくてサラリーマンと結婚することを望み、実現してきたからこそ、自分の理想を追い求めたくなっているのかもしれませんね。


    所詮 隣の芝生かもしれませんが、友人知人のご両親を見ては、私もこうありたいと思ってしまっていました。(ある友人のご両親は、子供が成長したあとは夫婦で旅行に出掛けたり、夫婦二人きりで月一食事に出掛けたり。かつての職場の先輩夫婦は、週一のペースで夫婦でお気に入りのワインを開けてる。等等)



    特に何もなくていいんですよね。二人でDVD観たり、ただ一緒の空間に一日いるだけでいいんです



    でも、夫は、一人遊びに出掛けて帰ってません
    (子供は、午前中模試を受け、午後はお昼ご飯を食べてから塾の自習室に行き模試の復習の様です)

  6. 【1930363】 投稿者: 環境  (ID:IbRU.HCzb6k) 投稿日時:2010年 11月 23日 19:29

    おそらくご主人様も親にあまり手をかけてもらわずに(愛情不足、もしくは放任)育ったのではないでしょうか?
    ご主人様の様子を伺いますと、母親に手をかけてもらっていないのがありありとわかります。
    おそらく愛情とか夫婦愛とか家族愛とか、わからないんだと思います。
    わからなくても、わからないなりにそれを求める人と求めない人(愛情がなくても寂しくない)がいると思うのですが、スレ主さまは前者で、ご主人様は後者なのでしょう。

    よ~く考えた方がいいです。
    今が決断の時かもしれません。
    世の中には情にあふれ、優しい人柄の男性はいっぱいいます。
    このまま寂しく人生を終えても大丈夫ですか?
    私なら新しいパートナーを探すかもしれません。

  7. 【1930412】 投稿者: 考えすぎ  (ID:9wteD1HpSHM) 投稿日時:2010年 11月 23日 20:20

    同居人様も環境様も極めて偏屈。
    ちょっと信じられないですね。
    「結婚前から」恋愛できない、でも結婚した、こと自体が意味不明。
    今が決断のとき、新しいパートナーを探す?はー?
    一緒にいたいのに、いれなくて寂しいって人に対するアドバイスがこれですか?
    頭くらくらですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す