最終更新:

26
Comment

【1968131】公正証書に基づく強制執行について

投稿者: 限界です   (ID:9uu84WEQ3xs) 投稿日時:2011年 01月 02日 22:31

どうかご存知方教えて下さい。
急いでいます。

現況
別居期間中の養育費等の支払を定めた公正証書を作成済みです。
また強制執行の条文も記載してあります。

別居期間中の養育費が滞っているため強制執行をしたいと思います。
その手続や、準備しておくべきものがあれば教えて下さい。

4日の公証役場の業務開始と同時に執行分の付与?手続に行き、
至急手続を進めたいと思います。

公証役場での手続後は何をどうしたら良いのでしょうか。
財産の移動をする恐れがあり、急いでいます。
裁判所や公証役場の業務が始まったらすぐに動きたいのです。

強制執行の対象は、預貯金や保険金です。
余裕が無いので、自分でしなければなりません。

宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1969146】 投稿者: 結局  (ID:hRaWBTTlqe6) 投稿日時:2011年 01月 04日 13:26

    取り決めたものを支払っていない証明が必要です。
    振込先の口座なり明記されていますか?

  2. 【1969175】 投稿者: 通りすがり  (ID:ENf.MjV9So.) 投稿日時:2011年 01月 04日 14:41

    皆様、結構親身になってアドバイスされてますが、主様の求む答えが無いから 締めますって?ですが。

    限界状態になるまで、どのくらいの期間、放置していたのでしょうか?
    勿論その間、行動を起こしていたとは思いますが、所詮、素人です。

    民間人と弁護士とでは、相手の対応は全く違います。その認識が有りながら、取れるものは取りたいが、費用は掛けたくないなんて、ちょっと虫が良すぎませんか?

    また、約束を簡単に反古にする配偶者を選んだのも貴方です。
    その様な相手に対して、立ち向かうのなら、多少の出費は致し方ないのではないでしょうか。

    キツいコメントですが、率直な意見です。

  3. 【1969209】 投稿者: 心中お察しします  (ID:5LfCIlwVUQk) 投稿日時:2011年 01月 04日 15:33

    養育費を払って貰えない上に、これ以上の出費を抑えたいというお気持ちはよくわかります。
    裁判所の書記官に聞けば、養育費の督促状の出し方、強制執行のやり方等教えてくれます。
    預金を差し押さえる場合は銀行名支店名も必要になってきますが、その銀行に預金がなければ無駄足になります

    こちらが本気だという事を相手にわからせる為に、相手の家財道具や車等を差し押さえるのも良いでしょう
    不動産の差し押さえは費用が高額になるのでお勧め出来ません

    自営業ということですので取引先を調べ、相手先の売掛金があればそれを差し押さえることが出来ます
    自営業は特に取引先の信用が大事です
    そちらに差し押さえの手続きをされれば一瞬に信用を落とします
    そういう準備をしているという事を御主人に内容証明で伝えてみてはどうでしょう



    〇〇党の事務所はお近くにはありませんか?
    親身に相談にのってくれると思います




  4. 【1969231】 投稿者: スレ主  (ID:9uu84WEQ3xs) 投稿日時:2011年 01月 04日 16:10

    皆様ありがとうございます。

    現時点で得た知識については落ち着いたら、ご参考迄に記載したいとは思いますが。。。

    通りすがり様、男性でしょうか。
    所詮掲示板の文章ですから正確にお伝えする事は出来ませんが、
    弁護士の役割と、債権者本人の権利とはまた別の問題ですよね。
    弁護士が出来る事は債権者の委任を受けた代理人としての行為との認識ですが違いますでしょうか。
    弁護士が享受出来る権利ではなく、あくまで代理人として弁護資格あれば行える行為の範囲が広い、という認識です。
    しかし、一般的に弁護士バッヂがあるだけで、対応が違ってくる事もあることは仕方のない事です。
    その上で、金融機関等で、債権者本人と債権者の代理人である弁護人と、対応に差があると言うのであれば
    具体的にどのような事が起こりえるのかご存知の方がいらしたら教えて頂きたかった迄です。

    なかなか質問に対して適格なお答えをして頂ける方がいらっしゃらない様ですので締めました。
    質問内容とずれた投稿を報知していれば、スレ主はどこだ、と言われかねませんので。
    専門的な場でなくとも、ご経験者様やある程度知識のある方もおられようかとこちらに質問させて頂きましたが
    申し訳ありませんでした。

  5. 【1969249】 投稿者: スレ主  (ID:9uu84WEQ3xs) 投稿日時:2011年 01月 04日 16:32

    質問させて頂いた件に付き、別のルートで教えて頂いた情報ですがご参考迄に。

    *公正証書に強制執行の条文が記載されていれば執行文を公証役場で付与(正本に記入)してもらいます。
    *その際、送達(相手方にその旨のお知らせ)をしますが、所在が不明な場合、公示でそれにかえます。
    *郵送する代わりに、管轄の地方裁判所に掲示する事で送達に代えます。
    *準備するものは住民票、公正証書の正本、公証役場で公正証書の謄本、申上書等。

    これらは債権者の権利として、当然本人が行う事が出来ますし、それ程難しい手続でもない様です。
    これから公正証書を作成する方は、作成時に本人が同席した際に送達も済ませておく事をオススメします。
    それをしておけば、執行文の付与さえ公証役場でしてもらい、すぐに地方裁判所で手続を進められるそうです。

  6. 【1969253】 投稿者: スレ主  (ID:9uu84WEQ3xs) 投稿日時:2011年 01月 04日 16:41

    見直してみますと、投稿が削除されているものもある様ですね。
    通りすがり様の前にも私が投稿した記憶があるのですが、なくなっていますね。

    また、私の場合様、ご経験談いろいろお聞かせ下さりありがとうございました。
    歯抜けになってしまって、私の場合様のすぐ下に私の投稿となってしまっていまい、
    ご好意で書いて下さった私の場合様に不愉快な思いをさせてしまったら申し訳ないと思います。
    コメントして下さってありがとうございました。

  7. 【1969432】 投稿者: 通りすがり  (ID:ENf.MjV9So.) 投稿日時:2011年 01月 04日 20:49

    私は女性です。

    スレに記載の内容からなら、最初に投稿された「参考です様」のアドバイスは的確ですよね。その後の数人の方も。

    しかし、アドバイスの投稿がなされる都度、主様の状況や各専門機関へ足を運んだ事を小出しにされては、主様が、どの程度の知識を現時点で習得し、後、何を求めているのかが定かでは無い状態では、皆様、コメントしようがないのでは?と思ったまでです。

  8. 【1969446】 投稿者: あん  (ID:Vi.W7z55A76) 投稿日時:2011年 01月 04日 21:07

    法テラス等行って
    その程度が有益な情報?
    急いでいるわりに何を調べてるの?
    スレ主が書いてる少ない情報を元に
    みんな親身になって
    教えてるじゃん。
    所詮素人は素人。
    思ってるほど取れないよ。
    アドバイスあげるとすれば
    そんな態度で役所や銀行などに
    喧嘩売らないでね。
    ばいなら(死語)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す