最終更新:

100
Comment

【6429073】結婚はリスク

投稿者: はあと   (ID:uwLpVX3b9Qc) 投稿日時:2021年 07月 29日 18:30

若い世代だけでなく、アラフィフ離婚の増加。
少し前のエデュでは、
「結婚子持ちはリスク」と言い出した方、
ボコボコに叩かれていましたが、
今となっては正しかったと感じます。
子どもには結婚してほしくないです。
他人に縛られず、自由に生きてほしい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 2 / 13

  1. 【6429152】 投稿者: 気候  (ID:e606.PHGzvw) 投稿日時:2021年 07月 29日 20:10

    温暖化か寒冷化かわからないけど、このままの調子で年々自然災害が増えていったら、子供の代も寿命まで全うできるか心配で、子供の次の世代のことまでは考えられない。
    これが本音。

  2. 【6429153】 投稿者: 老後独り身もまたリスク  (ID:0VpPqpHym/k) 投稿日時:2021年 07月 29日 20:14

    何事にも良い面悪い面があります。

  3. 【6429158】 投稿者: うーむ  (ID:SNZo1/JYSxQ) 投稿日時:2021年 07月 29日 20:20

    家族になれない相手なら居ない方がマシ。
    仲良く一生共に過ごせるなら結婚すべき。
    性格の良さを見極められるスキルが必要ですね。

  4. 【6429164】 投稿者: こういう考えの人って  (ID:OrU7TQw//uc) 投稿日時:2021年 07月 29日 20:28

    いやいや全く必死ではないですよ。
    ただちょっとアラフィフ芸能人の離婚が話題になっただけで(ほんの数組?)、結婚がリスクと言うことを今となっては正しかったと感じます。って
    自分の人生はスルーなのかーい 笑
    私的にはそっちの方が何故必死になるのだろうと思ってしまう。

  5. 【6429174】 投稿者: なんだかんだ  (ID:y/4ll/hiM.Q) 投稿日時:2021年 07月 29日 20:36

    アラフィフですが、なんだかんだ言っても子どもの結婚って親の自慢のネタですね。

    10年以上会っていなかった仕事繋がりの知人が、一人娘に婿が来た(男性が名字を変えた)、もうすぐ孫が生まれますと若夫婦連名の暑中見舞いをくれました。
    冬の終わりに私の母が亡くなったので、年賀状が出せないから、わざわざ暑中見舞いを出してくれたのだと思います。
    (お悔やみ情報は社内全部掲載されるので、そこで知ったのかと)

    私の狭い交友関係の中だけかもしれませんが、高学歴のお子さんほど結婚が早い印象です。

  6. 【6429180】 投稿者: ヨーロッパなどは  (ID:dRO7DbkuE.2) 投稿日時:2021年 07月 29日 20:41

    女性が高学歴になりつつ、晩婚化が進んでいる。
    高学歴に限って子供数少なく、後進国は子沢山は世界の常識です。

  7. 【6429183】 投稿者: 後進国の子沢山は本当。  (ID:bydq/nyzxP2) 投稿日時:2021年 07月 29日 20:43

    子供3人は当たり前。アフリカなんかは5人とか7人とかいますからね。やることないから、子沢山になるのが後進国。

  8. 【6429191】 投稿者: 幸せですけど  (ID:6OycBBXcfNU) 投稿日時:2021年 07月 29日 20:48

    平凡ですが幸せですよ。
    結婚して、子供に恵まれ、仕事もある。

    細かい不満は言い出したらキリがないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す