- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: こんなに忙しい? (ID:euc92sFBdSA) 投稿日時:2022年 12月 08日 10:49
皆さんの旦那さんはどのくらい忙しいですか?
うちは常に仕事。
寝る前と起床時、ベッドでノートPC開いて仕事。
通勤は車ですが、運転中、信号待ちしてる時にスマホで仕事や会議を聞く。
土日も、緊急案件あると対応。
真夜中は海外支社と会議。
こないだは家族旅行の為数年ぶりに有給取ったが、旅行中も数時間おきに仕事。
年末なので40日?余ってる有給を使おうと、週2で午前休にしたのに、結局仕事になり朝から出社。
夫は40代で、同世代の私の友人に聞くと、残業はあるものの勤務時間はキッチリ。
家で仕事なんかしない、休みは全部自分の時間みたいです。
職種によってこんなに違うものでしょうか?
夫は本当に仕事のことだけで頭がいっぱいみたいで、とにかく余裕がなく、家のこと家族のことは後回し、私は夫ができないことを家でやるため、働きにも出られません。
-
【7031791】 投稿者: 感想ですが (ID:FJmpaOQN3fA) 投稿日時:2022年 12月 10日 17:02
サラリーマンであれ経営者であれ、一生に何度かは勝負をかけなければならない時期があり、そういう時期には夜昼なく働くことになるように思います。
しかし、入社以来切れ目なく仕事ばかり、という人は居なくはないのですが、なにか変な気がします。
私の周囲を見ると、こういう方は当然業績は上がりますので(そうでない人も居ないことはないけれど論外として)課長クラスあるいは現場部長くらいには出世する人が多いです。
しかし、上級管理職になって大きな改革を成し遂げたり事業領域を拡大したりする人は、メリハリがついている人、休む時は休み遊ぶ時は遊ぶ、という人が多く、決して労働時間と出世や処遇が比例しているわけではないです。
大胆に部下に仕事を任せられる、そして、任せかたが上手くて失敗しない仕事の振り方をする、ということかも知れません。
ついでに、いくつか気づいた点をコメントします。
私の会社の場合だけかも知れませんが、組合員(主査、係長クラス)と管理職(課長クラス以上)の間の給与には大きなギャップがあり、係長がいくら時間外をやってもとても課長の給与には追い付かないです。
ただ、課長になりたては平均すると忙しいです。
昔はともかく、現在は、PCを持ち歩くノマディックな働き方は、セキュリティの問題から、禁止されているところが多いです。
私のところは、記憶領域を全く持たないノートPC型端末を支給しています。これは、いってみればPCのディスプレイとキーボードだけを切り出したようなシステムで、会社のサーバーにアクセスし作業ができますが、一切端末には情報が残りません。
出張時、あるいは緊急時などはこの端末で対応します。
しかし、喫茶店や出張移動中に端末を開いて仕事をすることは覗き見などの危険性があり、禁止しています(徹底してないかも知れません)
また、同様にセキュリティガードをかけたスマホも必要な人には配備しています。
それ以前に、自動車運転中に会社の会議にアクセスする、など、申し訳ないが正気とは思えません。危険ですし、もし事故を起こしたら大きな責任を負うことになります。緊急連絡があるときは、車を安全な場所に停車させてから。 -
【7031941】 投稿者: スレ主です。 (ID:fLo1ZpEU0zY) 投稿日時:2022年 12月 10日 20:16
確かに車運転中に仕事するのはやめて欲しいです。
危なっかしくて。
いつか事故るのでは?と思って注意してもやめません。
夫は新卒で働いてから、恐らくいつも全力で働いてますね。
休む時は休んでいますよ。
子どもの入学式や卒業式とかも。
あと中学受験の時も休んでました。
今は子ども大きいから、休む理由がないからずっと働いてるのかもしれない。
昇進も役職も、もう行き着く所まで来てるし満足らしいです。
給料は、沢山貰ってる人の方がリストラになった時に危ないから、自分は今位で良いみたいです。
しかし、確かに一馬力の税金、なんでこんなに引かれるのでしょうね。
なんか悔しくなってきました。
私もそろそろちゃんと働こうかなと思いました。
皆さんのご意見を見て、がむしゃらに働く人、ほどほどの人、どちらにせよ自分の好きなように働ける職場なら、案外本人は幸せなのかも?と思いました。 -
-
【7032241】 投稿者: 定年後のスレと比較してみた (ID:WD162PqUQsk) 投稿日時:2022年 12月 11日 04:59
きっと定年後のご主人も定年前はこんなふうに働いていたように思える
-
【7032274】 投稿者: 口調 (ID:8tC4aDW45S2) 投稿日時:2022年 12月 11日 07:27
>確かに車運転中に仕事するのはやめて欲しいです。 危なっかしくて。
危ないとかじゃなくて、道路交通法違反なの夫婦で自覚した方が。
一度ネズミ捕りに捕まった方がいいかも。
>今は子ども大きいから、休む理由がないからずっと働いてるのかもしれない。
入学式だの必要な時に休むのは休息に入らない。
仕事に没頭する為にも休みは必要。
有給休暇取得義務は?
働き方改革もあって、まともな会社は有給消化に力を入れてる。
それでもまだ非上場社員は、育休まできちんと取得させられる上場会社社員を羨むセリフを聞くことがある。
給与明細は見たことある? ちゃんとした会社なら、妻が知らないところでちゃっかり有給消化してるかもよ。