最終更新:

41
Comment

【2300153】遠い親戚を引き取ると言う義父

投稿者: ゆり   (ID:aqsjGUBnd9Y) 投稿日時:2011年 10月 19日 08:32

同じ村の歩いて3分もかからない場所に住んでいる夫の父親(以下、義父と書きます)は83歳。義母は75歳。まだまだ元気そうで、殆ど毎日のようにお年寄りが集まる施設(温泉につかったり将棋をしたりしている)に自転車とバスと徒歩で通っているようです。
その義父が、自分の実兄弟(既に亡くなっています)の妻(85歳、以下伯母さんと書きます)を家に引き取る、と言い出しました。叔母さんは離れた地(車で片道3時間ぐらいかかります)の田舎で暮らしています。
私の夫はその叔母さんのことは会った記憶がないので どんな人かとか顔も知らないそうです。
実父が若いとき(詳しくは知りませんが、15歳ぐらい?)に両親が亡くなり、近所に住む叔母さんに親切にしてもらったそうで、恩があるので引き取りたい、というのが義父の考えです。
叔母さんの現在の状態は病気などは全くないようですが、物忘れが多くなったというのあるようです。

 私も夫も叔母さんを家に引き取ることを反対しました。私の実家にも親がいますし(私の実家は跡取りがいません)将来は両家の親を見る気持ちは固めていますが、叔母さんまでも・・・・
私の実家の親ははっきりしている人で、体が動かなくなった時の希望(お墓はお寺に永久的にめんどうを見てもらうように契約を済ませていますし、お金のことも準備してあることを伝えてくれています)をきっちりと親自身から聞いています。それに対して義両親たちは、自分たちが死んだときの話をできるような人たちではありません。
 義母は、最初は義父の考えに反対していましたが、何を言っても聞かない義父の性分をよく知っているので、今は反対をしません。それどころか、最近は「もし3人が動けなくなったら、山に行かなアカンな~」とふざけた発言をするほどで、現実的に物事を考えているような様子に欠けています。
 この話が出て3か月ぐらい経ち、何度も夫が話し合いをしましたが、今は私たち夫婦は「薄情者」扱いです。
話し合いにはならず(もともとコミュニケーションが不得意な性分の義父です)「おまえたちには一切迷惑をかけない!」と感情的になるだけだそうです。
 私は持病(甲状腺の異常で要観察中)がありますが今のところは難なく暮らせていますし、夫は普通のサラリーマン。子供たちは近いうちに家を出て大学に進学する予定(理系が2人)です。
 私たち夫婦は「薄情者」でしょうか?



 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【2300270】 投稿者: そんなことで  (ID:X.t76CevE4w) 投稿日時:2011年 10月 19日 10:12

    「薄情者」なんて言われたら、私なら今後一切口をきかなくなるでしょう
    既に義両親の面倒はみないといけないかなあと考えていらっしゃったんですよね
    それだけでも私からすると「偉いな~」と思ってしまいます
    住んでいる地域や育った環境で違うとは思いますが
    私の両親も義両親も、既に老後の準備は済ませてあるようです(現在70ちょっと過ぎ)
    ですから上の代の面倒をみる・・・という感覚すら持ち合わせていません



    ただ
    今の時点でスレ主様が出来ることは何もないですよね
    「反対!」の立場を明確にしておくことは良いと思いますが、それしか出来ませんものね
    義両親とは話し合えなくても夫婦で意見を統一しておくことは大事かな?と思います
    ストレスを貯めないよう、体調にも気を付けて下さいね

  2. 【2300289】 投稿者: 覚悟してます  (ID:ff8aaI3pnLA) 投稿日時:2011年 10月 19日 10:26

    いずれ、夫の姉夫婦の面倒をみることになる..と覚悟してます。
    姉夫婦は、おぼっちゃま&お嬢様カップル。子どもはいません。
    夫の両親から援助してもらっていますが、危機感はありません。
    性格は悪くありません。ゆるゆるとお暮らしです...。

    こういうご夫婦が、老後に一人になると、生活のこまごましたことを手伝う人が必要です。
    それは、きっと、私の役目です..

    スレ主様と同じ立場になる、娘には、負担をかけたくないとは思っています。
    が、親戚のことですから。
    遠い親戚とも思えず、できる範囲でやるつもりです。

  3. 【2300337】 投稿者: 心配だけど  (ID:uxEWAoexNLU) 投稿日時:2011年 10月 19日 11:19

    実際問題、介護者を抱える生活は大変です。
    知らん顔を通すことは、難しいでしょう。
    試しに10日~1ヵ月程泊まりに来ていただいて様子をみても良いのかも知れません。
    御自宅のほうが良いという結論を出されるかも知れませんよ。
    いきなり同居というのは、双方にとってストレスの掛かるものです。

    歩いて3分だと半同居のような状態、口を出したくなるお気持ちもわかります。
    これから先、病院への送迎等、無理をして良い嫁を演じ過ぎること無く、自分達でやってくださると良いですね。

  4. 【2300368】 投稿者: ご隠居  (ID:QDVpIDqXXEA) 投稿日時:2011年 10月 19日 11:56

    これからは高齢者の助け合いって必要な気がします。
    若い人の方が人口少ないんです。
    自分達で元気なうちはうまくやっていければ素晴らしいです。
    共同生活いいじゃないですか。
    適度な距離で応援してあげて下さい。

  5. 【2300441】 投稿者: ゆり  (ID:aqsjGUBnd9Y) 投稿日時:2011年 10月 19日 13:18

    ご回答ありがとうございます。
    両親の考えに賛成されてる回答が多々あり驚いています。
    現実的に考えて、お金の問題はどのように解決すればよいでしょうか?
    私たち夫婦は、今まで堅実に生活をしてきました。今までの貯蓄は子供たちの教育費に消えると思います。
    夫の定年までに、あといくらのたくわえができるか心配です。
    年金も今がこのような時勢なので、あと10年以上先には年金を当てにはできませんし、定年退職金も今の人ほどもらえないと思います。

    また、質問文には書いていませんが、義両親は全く健康というわけではなく、義両親ともに10年前ぐらいから高血圧、糖尿病などで医師から生活上の注意をもらっています。それなのに食べ物に関しては無頓着で好きな物を好きな時に食べると言う始末。(夫に再三注意をしてもらっていますが、聞く気持たず)
    持病があってもなくても、80過ぎた親にいつ何が起こるかわからないのに。
     
    けっきょくのところ、無責任な考えなしの発言なのだと思います。
    年老いて動けなくなった人間に世間が叔母さんの面倒をみろ、と言うはずがないと、最初から何かあれば嫁を頼りにできると、高を括っているのだと思います。

    同じ村ですから、迷惑をかけない!と言われても無茶な話です。

    今高3の大学受験を控える子供がいます。
    何も今すぐにこの話をしなければならない切羽詰まった状態でもないのに、この時期にこういう話を出してくる義両親の神経を疑います。


     
     

  6. 【2300445】 投稿者: ゆり  (ID:aqsjGUBnd9Y) 投稿日時:2011年 10月 19日 13:22

    何かうまく親たちを説得できる知恵を拝借出来ないかと思いましたが、難しいようですね。
    これで締め切らせていただきます。
    ありがとうございました。

  7. 【2300449】 投稿者: そうですね  (ID:0bD5WhEv57w) 投稿日時:2011年 10月 19日 13:26

    >毎年お年玉ということで義両親に夫のボーナス分ぐらいのお小遣いを渡しますが、その時の様子から感じれるのは生活がキチキチのような印象です。

    お金のことに関しては、なんだか矛盾を感じますが。
    余裕がないならそんなに渡さなければいいでしょう。

    医療費をあなたが出す必要はないですよ。
    健康保険に入っていますよね?

    いろいろなことを想定することは必要ですが、
    悪いことばかり持ち出したらなにも出来ません。

    高齢者同士で片寄せあって暮らすのを見守って欲しいものです。

  8. 【2300463】 投稿者: 〆後にすみません。  (ID:2ezMyLm2Otg) 投稿日時:2011年 10月 19日 13:40

    叔母さんをこちらに呼ぶのではなく、叔母さんとこに行ってもらって2カ月くらい一緒に住んでみること
    薦めたらどうでしょう。

    一緒に住む苦労さが分かるのではないでしょうか?

    こちらに一時でもお試しに呼んだら帰ってもらうのも大変です。

    そして、叔母さんの家に行って2カ月くらい住んでみたら、前向きに考えてもいいと
    譲歩案も出してもいいかも。

    たぶん、他人と一緒に過ごす煩わしさを痛感するのではないでしょうか・・・・・。


    まあ、かけでもありますけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す