最終更新:

94
Comment

【3162470】心が折れました

投稿者: 嫁   (ID:xNAY.lYTWys) 投稿日時:2013年 10月 31日 23:20

結婚18年、小学高学年の母です。
最近、主人の母が少しボケ始め、過去の事を色々話します。
独り言をずっと言っています。
例えば、私達の披露宴に主人の姉のピアノソロ演奏、姉と姉の息子の連弾と4曲ありました。
私が主役が気に入らないから姉にゴールドのドレスを誂え演奏させた。
(音大卒ではなく30歳からレッスンを始めた腕前)

嫁入り道具で良い食器があったので、わざと手を滑らせ割った。
嫁入り道具の着物が義姉より良い品だったので腹がたち私の親に恥をかかされた、謝罪の手紙を書けと電話で怒鳴った。(私の父は私には知らせてくれませんでした)

祖母の介護の為泣き落としで私を退職させ介護をさせた。義母は進行性の病気で体が少し不自由です。
共働き故、自分の娘より裕福な生活をしている。娘(義姉)に汚い作業をさせたくなかった。

主人の祖母を見送り、暫くすると元先輩から連絡があり以前の職場に契約として勤務しています。
仕事内容は全く同じで年収は以前の3分の1です。退職金は気持ちになります。
主人の母は、私が定年退職迄、勤務し息子の退職金と合算すると悠々自適な老後になる。退職させて正解。ざまぁみろと呟いている姿に主人の母の介護はできないと悟りました。

そこで、主人の父を交えて、義理の姉を中心に義母の介護をする事を提案したら
義母は将来的に寝たきりになる。下の世話も当然必要。
Aちゃん(義姉)が可哀想で介護はさせたくない。貴女は私の母の下の世話もしたし慣れているでしょう。
他人がした方がお互いの為と言います。
主人の方が怒り、実家とは縁を切ると言いました。

夏以来、主人の実家には行っていません。近距離です。
絶縁は実際は無理だなと考えていた所、義理の姉が私の職場に来ました。
こんな所で安月給で働く時間があったら母の世話をしなさいよ。いいように会社に使われている事も判らないの?事務より介護の勉強するが貴女の役割でしょ。薄情者。
もう本当に常識のない罵詈雑言をロビーで浴びせられました。
ここ数日、精神的に参っています。仕事にいくのも辛いです。
離婚してでも縁を切りたいと考えてしまっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【3167997】 投稿者: 義理の妹  (ID:X7yLFIaR01k) 投稿日時:2013年 11月 06日 15:43

    実親もヘルパー頼りさま
    そうですね、専門のサービスもたくさんあるのに変なコダワリを持つ必要もないですね。
    専門の方に頼みたくないというのは、うちの場合母の希望も多少あるんです。
    母の年代は手当て関係(介護、生活保護、母子手当てなど)を恥じることがあるように思います。
    介護保険は皆おさめていますから、恥じる必要などないのでしょうけど。
    家族にとっていい考えとは言い切れないですね。
    どうにか家族でできるところまでやって、できない部分は利用したほうがいいかもしれませんね。
    実親もヘルパー頼りさまのおっしゃるとうり、ある日突然どうしてもサポートが必要になるということは十二分に考えられます。
    地域によっては申請してから認定受けるまで日数がかかることもあるでしょうね。
    介護認定だけでも受けておいたほうがいいのかもしれませんね。

    スレ主さまのお悩みに便乗してしまって、すみません。

  2. 【3168311】 投稿者: 実家もヘルパー頼り  (ID:thOigd/6L3M) 投稿日時:2013年 11月 06日 21:19

    スレ主さま横で失礼します。

    義理妹さま
    きつい表現を訂正しようとして間違えて投稿ボタンを押してしまいました。
    大変失礼しました。

    健康保険は3割負担、皆さん使われます。介護保険も同じなんですけどね。
    どうしても昔気質の、しかもきちんとしたご家庭のご年配者ほど
    誤解されている様です。

    他人の介護なんてあり得ない。長男の嫁が謹んで介護するのは当然
    馳せ参じない嫁なんて息子が蔑ろにされている様だ
    婚家の為に仕事を辞めて介護すべきだ、の考えを説得するより

    毎月これくらいのご負担で、温泉みたいな広いお風呂に入れて
    スポーツジムの軽い運動が出来て、散髪も定期的に出来ますよ!
    こちらのデイケアは月に一度板前さんを呼んでお寿司や天婦羅を食べたり
    送迎付きで外にお食事にもお連れします
    初詣もお花見も行きますから是非車椅子で参加して下さいね
    華道や書道はご興味有りませんか?皆さん楽しまれていますよ!

    キレイなパンフレットと実娘同行の施設見学で80歳前の母は陥落しました。
    これが義理姉だったら意地でも行かない所でした。

    民間の若干お高めの所なので、月一のグルメと華道、
    同年代の裕福なおばあさま方と疎開の話や女学校の話題
    海外旅行の思い出話で盛り上がるそうです。
    入浴後の全身ストレッチのリハビリも気持ち良いらしく
    要支援1の時は週1だったのが、圧迫骨折以来3年の今は週に3回
    これで今は82歳の介護1です。
    早めにデイサービスに行ってたからこその回復でした。
    90歳のスタスタ歩く先輩も仲良しです。

    最寄りの地域包括センターには百戦錬磨の頼もしいケアマネさんがおられますので
    お電話で相談に乗って頂けます。
    電動ベットも介護用車椅子も的確にアドバイス頂きました。

    因みに父は88歳、老健で週2回、リハビリメインのサービスです。
    こちらは囲碁将棋仲間が出来て、ネットで戦闘機の動画で盛り上がるそうです。
    私は週に1から2回、生協の受け取りを兼ねて、家事や衣替えに行く程度です。
    お母様、気持ちよく通えるデイサービスが受けられたら、お考えも変わるかもしれませんね。

  3. 【3168364】 投稿者: ひとみ  (ID:WmlM7.yUPIc) 投稿日時:2013年 11月 06日 21:57

    私はたまにヘルパーさんにお願いして息抜きしました。
    介護しているほうも、適当に楽しまないと持ちません。

    ディサービスも利用しました。
    本人の社交にもなるので、私は逆にいかせないほうが「酷い」と感じてしまいます。
    家族とだけで、予定もない生活ですと、気持ちの張りもなくなりますよ。
    私はお願いして良かったです。結果、介護の質も高まったと思います。


    義姉と義母は、心根のよいスレ主様が
    羨ましくて羨ましくて・・・何とかして引きずり下ろしたくて仕方ないのでしょうね。
    一番の不幸は彼女たちの中にあるのに・・・。
    感謝を知らない心は、どうにもなりません。
    スレ主様のお幸せを祈っています。

  4. 【3168482】 投稿者: 義理の妹  (ID:HEt06Loacso) 投稿日時:2013年 11月 06日 23:27

    実家もヘルパー頼りさま
    意味合いが違ってうけとられたようで、残念ですが、このままでは平行線をたどるだけのようなので、ここで失礼しますね。
    我が家には、それこそ異次元の世界の人の感覚です。介護保険でそこまで望むことに違和感を感じますし、私の感覚ですらそうですから母がそれを喜んでくれるとは…。もちろん、全て否定するつもりはないんです。母が求めるものとは違いすぎるだけです。
    かたくなに、行政サービスを拒否することで義姉に気苦労をかけてしまうこともよく理解しましたし、必要に応じて利用するかもしれません。
    今後は義姉との溝をうめるよう務めないといけませんね。責任義務どうこうではなく、義理の姉も含め家族円満のための努力も大事だと思います。

    細かな情報まで教えて下さって、ありがとうございました。

  5. 【3168537】 投稿者: やっかい  (ID:4siH1K67eSY) 投稿日時:2013年 11月 07日 00:17

    義理の妹さんのように、
    たいていの場合、姑と小姑の感覚や意見はほぼ同じ。
    嫁の違う意見は多数決で却下。場合によっては悪者扱い。
    小姑もほどほどであきらめて、
    母親の代理人みたいな行動控えればいいのに。

  6. 【3168685】 投稿者: ふ~  (ID:JBQnu0lop.w) 投稿日時:2013年 11月 07日 08:24

    義理の妹さんの母のように息子の配偶者に
    手伝ってもらおうという感覚がわかりません。
    うちの姑は男二人の母親(義兄と私の夫)ですが
    入院したとき義兄のお嫁さん、次に私に入院中の
    買い物等して欲しいと頼んできました。(細々としたことは
    女手の方がということらしい)
    義兄のお嫁さんも私も断りました。
    結局 入院中の洗濯などヘルパーさんに頼んだようです。
    なんで息子の配偶者に頼めると思うのか?

  7. 【3168748】 投稿者: 男兄弟  (ID:6AFAT1g4/pE) 投稿日時:2013年 11月 07日 09:11

    義理の妹さんは諦める気ないみたいですね。

    他スレと一緒で、兄じゃなくて悪いのはすべて嫁の人ですもんね。

    丁寧に荒れないようにコメントしてるだけ。人のアドバイスはスルーで結局自分の思い通りにしかしない。

    気の毒なお嫁さんです。

  8. 【3168856】 投稿者: ちょっとびっくり  (ID:TO0eTXfQJJk) 投稿日時:2013年 11月 07日 10:15

    ふ~様

    息子しかいない場合、入院中は息子の配偶者にお願いするのはありえないのですか?
    勿論、仕事があって無理な場合はお断りするのも仕方ないかもですが。
    当たり前のように、お断りってちょっと冷たいような。
    私の場合は当たり前と思ってお世話させて頂きましたが(嫁ぐときに、母親からそのように言われましたので)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す