最終更新:

94
Comment

【3162470】心が折れました

投稿者: 嫁   (ID:xNAY.lYTWys) 投稿日時:2013年 10月 31日 23:20

結婚18年、小学高学年の母です。
最近、主人の母が少しボケ始め、過去の事を色々話します。
独り言をずっと言っています。
例えば、私達の披露宴に主人の姉のピアノソロ演奏、姉と姉の息子の連弾と4曲ありました。
私が主役が気に入らないから姉にゴールドのドレスを誂え演奏させた。
(音大卒ではなく30歳からレッスンを始めた腕前)

嫁入り道具で良い食器があったので、わざと手を滑らせ割った。
嫁入り道具の着物が義姉より良い品だったので腹がたち私の親に恥をかかされた、謝罪の手紙を書けと電話で怒鳴った。(私の父は私には知らせてくれませんでした)

祖母の介護の為泣き落としで私を退職させ介護をさせた。義母は進行性の病気で体が少し不自由です。
共働き故、自分の娘より裕福な生活をしている。娘(義姉)に汚い作業をさせたくなかった。

主人の祖母を見送り、暫くすると元先輩から連絡があり以前の職場に契約として勤務しています。
仕事内容は全く同じで年収は以前の3分の1です。退職金は気持ちになります。
主人の母は、私が定年退職迄、勤務し息子の退職金と合算すると悠々自適な老後になる。退職させて正解。ざまぁみろと呟いている姿に主人の母の介護はできないと悟りました。

そこで、主人の父を交えて、義理の姉を中心に義母の介護をする事を提案したら
義母は将来的に寝たきりになる。下の世話も当然必要。
Aちゃん(義姉)が可哀想で介護はさせたくない。貴女は私の母の下の世話もしたし慣れているでしょう。
他人がした方がお互いの為と言います。
主人の方が怒り、実家とは縁を切ると言いました。

夏以来、主人の実家には行っていません。近距離です。
絶縁は実際は無理だなと考えていた所、義理の姉が私の職場に来ました。
こんな所で安月給で働く時間があったら母の世話をしなさいよ。いいように会社に使われている事も判らないの?事務より介護の勉強するが貴女の役割でしょ。薄情者。
もう本当に常識のない罵詈雑言をロビーで浴びせられました。
ここ数日、精神的に参っています。仕事にいくのも辛いです。
離婚してでも縁を切りたいと考えてしまっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 8 / 12

  1. 【3169191】 投稿者: お互い様  (ID:m/pMyT30I2I) 投稿日時:2013年 11月 07日 14:50

    舅が転倒、大腿骨骨折で昨年入院しました。
    当たり前の様に、仕事を持つ義理姉二人も嫁の私も駆けつけました。

    実親もヘルパー頼りさん同様に、ケアマネさんの絶妙なアドバイスを元に
    寝間着はレンタル、タオル下着は大目にストック
    見舞いと洗濯管理は短時間で多人数で対応しました。
    姑が一人になるので、それこそヘルパー、デイサービス、宅配弁当、見守りサービス
    全部使いました。
    実の息子も娘も、孫も総動員の連係プレーでした。

    一族郎党頑張れたのは
    やはり普段から義理両親が本当に誠実な人だったからです。

    仕事を辞めて尽くせだの、タライを持って川に集合などと
    介護保険の快適なサービスを投げ打ってでも、嫁が尽くせとの姿勢だったら
    心を込めてサポートは出来ないと思います。

  2. 【3169199】 投稿者: 人徳  (ID:mWHzGUJb6F6) 投稿日時:2013年 11月 07日 15:03

    お世話される方の人徳によるのではないでしょうか。
    徳を積むことができるかどうかはちょっと心配ですので、多少不徳者でもいい人間関係を作ることができるようにしたいです。

  3. 【3169212】 投稿者: ふ~  (ID:0ODjUo7ji4Q) 投稿日時:2013年 11月 07日 15:18

    お互い様さん 人徳さんのおっしゃることよくわかります。
    そういうことですね
    スレ主さんも 義理の妹さんの義姉さんにしても 日頃から
    可愛がってもらい恩を受けていたのなら小姑から言われなくても
    手伝いたいと思うでしょう。 それが苦痛なのはそういう関係では
    なかったということ。 世間体とか通例で動く時代じゃないのです。
    逆に 他人であっても数十年来の親友や本当にお世話になった方だったら
    なにか手伝いたいと思うでしょう。 

  4. 【3169229】 投稿者: すごくびっくり  (ID:82Shy9LuvWg) 投稿日時:2013年 11月 07日 15:33

    ちょっとびっくり様

     娘さんはいらっしゃるのですか?
    もしおられるならご自分が母親に言われた事と同じような事が
    言えますか?
    私はアラフィフですがそんな考え微塵もないですね~。

  5. 【3169249】 投稿者: ふ~  (ID:0ODjUo7ji4Q) 投稿日時:2013年 11月 07日 15:55

    ちょっとびっくり さん

    わたしもすごくびっくりさんと同じです
    そんな考えありません。
    息子の配偶者になにかお願いしようなんて思いません。

  6. 【3169265】 投稿者: 介護認定  (ID:yEDV/7TMfhY) 投稿日時:2013年 11月 07日 16:07

    長い間、我が子や孫をひいきしたり、差別的言動を
    繰り返してきた義親は嫁の世話にならない覚悟が
    必要かと思います。

    介護の世話を嫁にしてもらいたいと思う人は、
    日頃の生活で、嫁との付き合いをもっと大事にしては?
    大事にして協力が得られるかどうかは、長年のお付き合いで
    普通わかるでしょう?
    わからない長男狂な親がまだ多いのですかね?

    元気な時は親に寄り添ってくれるけど、介護が必要になると
    足が遠のく実の息子や娘。
    親がそれでよしと育ててきたんでしょうが、
    そんな義親の世話は私ならご免です。

    スレ主さんはすでに尽くしてます。

  7. 【3169267】 投稿者: 有料サービス  (ID:B/aoAW2eXyo) 投稿日時:2013年 11月 07日 16:11

    >寝間着はレンタル、タオル下着は大目にストック
    見舞いと洗濯管理は短時間で多人数で対応しました。





    いまは便利ですよね。
    お金はかかるけど、レンタル寝巻と院内コインランドリーを使えば
    寝巻とタオル、下着ぐらいはなんとかなります。
    お金は院内ATMでおろせばいいし。

  8. 【3169279】 投稿者: おまけ  (ID:B/aoAW2eXyo) 投稿日時:2013年 11月 07日 16:27

    >長い間、我が子や孫をひいきしたり、差別的言動を
    繰り返してきた義親は嫁の世話にならない覚悟が
    必要かと思います。

    >介護の世話を嫁にしてもらいたいと思う人は、
    日頃の生活で、嫁との付き合いをもっと大事にしては?
    大事にして協力が得られるかどうかは、長年のお付き合いで
    普通わかるでしょう?
    わからない長男狂な親がまだ多いのですかね?





    うちの義両親も長男大事な人たちです。
    次男三男は長男になにかあったときのスペアって感じ。
    結婚して「いまどきこんな家もあるんだ」ってビックリしました。

    長男は子供のころから今までずっと他の兄弟より優遇。
    なにもかも他の2人とは差をつけてきました。
    長男には家を建てるけど、その他には資金の一部を出すだけ。
    長男には会社を作ってやり運転資金も給料も(←赤字だから…)全部義両親持ち。
    長男の子供が成人したときには一人数百万ずつプレゼント。
    (ちなみに三男の子供には一般的なお祝い金しか渡さず。うちの子はどうなるのかなあ。)
    長男の子供一人は相続税対策だけど養子になってます。

    そこまで差をつけてあるのは「いざというとき面倒を見てもらうからだ」って言うから
    「しょうがないなね」って思ってたのに
    いざ、舅が入院したら「長男君が大変だから次男夫婦も来なさい」?
    片道3時間で一回行けばまるまる1日潰れますけど~。
    こういうときのために長男を大切にしてきたんじゃないの?
    「お世話になってますって言って長男に五万円渡せ」?
    なんじゃそりゃ・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す