最終更新:

94
Comment

【3162470】心が折れました

投稿者: 嫁   (ID:xNAY.lYTWys) 投稿日時:2013年 10月 31日 23:20

結婚18年、小学高学年の母です。
最近、主人の母が少しボケ始め、過去の事を色々話します。
独り言をずっと言っています。
例えば、私達の披露宴に主人の姉のピアノソロ演奏、姉と姉の息子の連弾と4曲ありました。
私が主役が気に入らないから姉にゴールドのドレスを誂え演奏させた。
(音大卒ではなく30歳からレッスンを始めた腕前)

嫁入り道具で良い食器があったので、わざと手を滑らせ割った。
嫁入り道具の着物が義姉より良い品だったので腹がたち私の親に恥をかかされた、謝罪の手紙を書けと電話で怒鳴った。(私の父は私には知らせてくれませんでした)

祖母の介護の為泣き落としで私を退職させ介護をさせた。義母は進行性の病気で体が少し不自由です。
共働き故、自分の娘より裕福な生活をしている。娘(義姉)に汚い作業をさせたくなかった。

主人の祖母を見送り、暫くすると元先輩から連絡があり以前の職場に契約として勤務しています。
仕事内容は全く同じで年収は以前の3分の1です。退職金は気持ちになります。
主人の母は、私が定年退職迄、勤務し息子の退職金と合算すると悠々自適な老後になる。退職させて正解。ざまぁみろと呟いている姿に主人の母の介護はできないと悟りました。

そこで、主人の父を交えて、義理の姉を中心に義母の介護をする事を提案したら
義母は将来的に寝たきりになる。下の世話も当然必要。
Aちゃん(義姉)が可哀想で介護はさせたくない。貴女は私の母の下の世話もしたし慣れているでしょう。
他人がした方がお互いの為と言います。
主人の方が怒り、実家とは縁を切ると言いました。

夏以来、主人の実家には行っていません。近距離です。
絶縁は実際は無理だなと考えていた所、義理の姉が私の職場に来ました。
こんな所で安月給で働く時間があったら母の世話をしなさいよ。いいように会社に使われている事も判らないの?事務より介護の勉強するが貴女の役割でしょ。薄情者。
もう本当に常識のない罵詈雑言をロビーで浴びせられました。
ここ数日、精神的に参っています。仕事にいくのも辛いです。
離婚してでも縁を切りたいと考えてしまっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 9 / 12

  1. 【3169975】 投稿者: むずかしいですね  (ID:BJcLwsHyWSU) 投稿日時:2013年 11月 08日 11:15

    私は、スレ主様の場合縁を切る。と、レスしたものです。
    しかし、スレ主様ご夫婦は賢明な判断だと思います。


    ちょっと横にそれます。
    ちょっとびっくり様の意見ごもっともだと思いました。

    ふ~様。
    ご自身だけで納得されている内容、皆が理解できないことなのに、それだけのことをされたから、お断りしました。ってこと、が理解できてない。からって、そんな言い方ないと思いますよ。
    そう言ったには、わけがあると説明しないと、理解してって無理ないですか?
    私には、何がいいたいのか?なぜ?そんなにけんか腰な物言いしかできない人なのか?理解できなかったですよ。
    お姑さんに断る?って??どんな?鬼嫁?としか、最初思わなかったですもの。
    だって、ちょっとびっくり様のご家庭は、うまくいってらっしゃるかもしれない、もしかしたら問題を抱えてらっしゃるかもしれない。
    それでもなおかつとおっしゃっているのかもしれない。
    そう思うと、やはり家庭の内容が変わってくると思いますよ。

    自分がされて嫌だったらしなければいいだけのこと。
    私にも娘がいますが、娘にはやはりお姑さんとは仲良くしてもらいたい。
    もちつ持たれつの間柄になれるようにするべきだと思うし。
    それを、娘に言いますか?息子の嫁には言いませんって。
    ご自身を正当化したいだけですよね?


    私は、やはり適度な距離感を持ちつつ、子供たちの配偶者となる人・家族と、優しさと礼節をもって接することができればいいな。と思ってます。
    困ったときは、お互い思いやりの範囲で助け合えるといいな。と思います。
    実際・・・嫁姑の関係で、悩むことも、両親と婚家でももめることもないです。
    本当に良い距離感を持っております。
    なので、お互い優しくあろうね。
    そして、お嫁さんにも、娘にも・・・同じように娘としてみるから。と、思います。
    難しい問題ですが、スレ主様の場合、職場の上司も理解いただけ化ているようです。
    それは、ひとえにスレ主様の人柄だと、思いますよ。

    お互い、持ちつ持たれつ。って。
    荷物にはなりたくないけど(笑)
    介護が必要な状態にならないように気を付けます。

  2. 【3170029】 投稿者: ちょっとびっくり  (ID:TO0eTXfQJJk) 投稿日時:2013年 11月 08日 12:32

    すごくびっくり様

    質問されたので答えますね。
    勿論娘にも同じ様に言います。
    特に結婚相手が長男(今は子供の数か少ないので、ほぼ長男と考えた方が良いかもしれませんね)だとしたら、義両親のお世話は当然覚悟の上で結婚を考えるようにと言います。
    私自身は経済的に面倒を掛ける事は無いと思いますが、実際自分が年を取ったら気持が変わって寂しいと思うかもしれませんし、お嫁さんに何かをお願いするかもしれません。

    でもこれもお嫁さん次第かと。
    嫌々やって頂くようでしたら、すべて他人にお願いするでしょうし、気持ち良くお願いできるようなお嫁さんだったら甘えてしまうかも。

    私の母は老人ホームに入居しており、長男の兄が毎週お嫁さんと一緒に顔を見に行ってくれています。
    母は物凄く気を使う人なので、毎回の交通費やお世話になるからとそれなりにお嫁さんに渡しています。
    そうすることによって、兄がお嫁さんに小さくならなくて済むようにと思っているみたいです。
    私は遠方に住んでいるので一年に数回程面会に行っています。

  3. 【3170046】 投稿者: ふ~  (ID:Er5X0nb1.zs) 投稿日時:2013年 11月 08日 12:46

    難しいですね様
    名指しされたのでお答えします。
    けんか腰にみえましたか? 文字にするのはむつかしいですね。
    どうして息子の配偶者に頼めると思うのか? と書いたのは
    本当に疑問だからです。 自分が育てたわけでもない人に
    たまたま息子と縁があっただけで何かしてくれと申し訳なくて
    頼めないと本当に思うからです。 それと 「娘に同じことを言えますか?」
    と書いたのは私ではないです。

  4. 【3170153】 投稿者: ふ~  (ID:Er5X0nb1.zs) 投稿日時:2013年 11月 08日 14:51

    難しいですね様ではなく むずかしいですね様でしたね。
    HNを間違え失礼しました。
    鬼嫁とか自分を正当化したいだけという言葉は傷つきました。
    事情がわからぬ相手にどうしてそこまで・・と思います。
    ほかの方のスレですので私の事情は書きませんが。

    スレ主さま おじゃましてすいませんでした。
    ここで退散します。

    ご家族と心穏やかにお過ごし下さいますよう。

  5. 【3170249】 投稿者: 実家もヘルパー頼り  (ID:j7kVsguLsI.) 投稿日時:2013年 11月 08日 16:50

    >寝間着はレンタル、タオル下着は大目にストック


    お互い様さんの書き込みですが
    同じ様に、私もレンタルのパジャマのアドバイス頂きました。

    二日に一度業者が持ってきてくれて、使用済みはそのまま引き取って頂けたので
    下着とタオル類だけの洗濯で済み楽でした。
    (一着上下で150円だったので一か月でも2000円程度)
    実家と病院の2カ所を回るので、有料サービスは時間をお金で買う感じですね。

    ケアマネさんに言わせると老人の転倒骨折は、ほとんど家庭内だそうです。
    皆さん介護申請が通ると、速攻で玄関までの手すりやトイレの手すりなどを
    付けられるそうです。

    寝たきりになる切欠が家庭内の転倒骨折とは、怖いですね

  6. 【3170445】 投稿者: すごくびっくり  (ID:82Shy9LuvWg) 投稿日時:2013年 11月 08日 20:31

    ちょっとびっくり様

     わざわざ、お答頂きましてありがとうございます。
    私とは全く違うお考えをお持ちの様です。
    私は娘にそんな事は絶対、絶対、絶対言いません。
    自分も迷惑かけないようにするつもりなのに
    他人の介護なんてさせられませんよ…
    やはりすごくびっくりです。

    スレ主様
    スレからそれてしまって申し訳ありません。
    今まで、本当によくやってらっしゃると思います。
    ご自分とご自分の家族を第一に考え幸せになって下さい。

  7. 【3171089】 投稿者: 変でしょ  (ID:Ns6jq1LsEw2) 投稿日時:2013年 11月 09日 16:38

    ちょっとびっくりさんのように 入院中の姑の世話は当たりまえとか
    義両親の世話は覚悟の上で結婚を考えるように娘に言うとか
    スレ主さんのご苦労を読んだ上で書いてるの?
    むずかしいねさん うちはうまくやってます って自慢ですか?

  8. 【3172218】 投稿者: 同じような、、、  (ID:WVabaT0pNQo) 投稿日時:2013年 11月 11日 00:47

    あまりにも似てるので、びっくりしました。

    うちは、介護認定直後は私が通い看ていましたが、下の子の中受に伴い
    義母に、子供より私が大事でしょ!と言われキレました。
    子供達には、出産後より全く何も面倒をみてもらった事もありません。
    下の子に至っては、義母の顔すら知りません。

    救いは、主人が私の味方になってくれている事です。
    義弟宅にも少しの間、看てもらっていたのですが、義妹が同じくキレて
    義弟も主人もお手上げ状態です。

    ヘルパーさんケアマネさんも義母にお手上げ状態で、担当を外れたいので
    何とかならないかと、毎日主人に電話があります。

    現在、私は義母と距離をとり仕事に没頭しています。

    義理姉さんは、無視して御主人に任せるのが最善だと思います。
    嫁が何でもして当たり前は通りません。
    私の実母は、あなたがどこまで知らん顔できるかが、子供達の為だよ。
    と言います。
    出来ることだけは、しようと思っても、思いは逆手に取られます。
    ここは、知らんぷりするのも自分と家族の為ですよ。
    今、私は心の余裕が出てきています。
    スレ主さんも、試してみてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す