最終更新:

254
Comment

【3762745】そんなことで救急車呼ばないで

投稿者: 恥ずかしいから   (ID:/Ac8Nvbzsvg) 投稿日時:2015年 06月 10日 00:04

姑の話です。

家から少し離れた駅から電話がかかってきて、姑がその駅で、「めまいがしたから救急車を呼んで欲しい。」と言って駅員さんに救急車を呼んでもらったそうです。しかし救急隊員が姑を見ると、救急車の適応ではなかったようで、
「一人では帰れないと言っているので誰かお家の人が迎えに来てくれませんか?」
と、電話をしてきたのでした。ちょっと迷惑そうでした。

電話を代わってもらうと姑が弱々しい声で
「あんた迎えに来てくんない?もーふらふらしちゃって怖くて、、、。」
と言うのですが、私もちょうど子供のお迎えの時間が迫っていたためその駅まで(20分くらい)行けず、
「タクシーでは帰ってこれませんか?」と聞くと、プツッと電話を切ってしまいました。


どうしたものかと気を揉んでいると、義父に迎えに来てもらったそうですが、義父も透析の身で、なんとか迎えに行ったそうです。


どうして人の手を煩わすことしか頭にないのかな?と思います。少し座って水を飲んで様子を見るとか、救護室で休ませてもらうとか、考えないのかな?めまいもさっさと治ってしまい、その後なんともないようです。結局なんだったのかわかりませんが。


有料化の議論を聞くと、「だろうなー」と思います。救急車をタクシー代わり、確かに多いんだろうと思います。救急搬送された人の半分は軽症だとも聞きます。もちろん軽症に見えて重症の人の命を救えた例もあるとは思いますが、それにしたって、治療費の一部として徴収することは、悪くないと思います。どっちみち治療費は払うのですから。

もしくは救急車を有料化しなくても、タクシーに救急搬送のサインをつけて、普通に料金を払いつつ、優先車両のように譲ってもらえるシステムとか、作ればいいのではないかな?と思ったりもします。


救急車を安易に呼ぶ年寄りについて、救急車の有料化について、皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 13 / 32

  1. 【3764141】 投稿者: 自分の親なら  (ID:yOccAQygna6) 投稿日時:2015年 06月 11日 16:43

    正直に言います。
    姑なら、救急車呼んでもなんでもどうでもいい。
    自分の母親なら、何より大事だから、100万かかっても呼べといいます。
    意地悪な姑など、半ば見殺しにしてる人なんて世間にはざらにいます。
    自業自得です。

  2. 【3764154】 投稿者: 冷酷  (ID:9S/maQe0caM) 投稿日時:2015年 06月 11日 16:58

    >あの、嫌いだから行かなかったわけではありません。

    >暇なら行ってやってあげてますよ。


    スレタイもそうですが、スレ主さんの『嫌いだから行かなかった』『お姑さんが憎々しい』といった感情が文章の節々に表れていますよ。自覚して下さいね。


    『行ってやってあげてますよ』って、恩着せがましい言い様。

    もし仲良しで沢山お世話になっていた相手だったらこんな表現はしませんよ。

    私に言わせればスレタイの『そんなことで』
    『そんな事くらいで』『それくらいで』というなら、『そんな事くらいで』カリカリして一々スレ立てをしないで、『それくらい』人生の後輩でもあるスレ主さんが我慢すれば?といったかんじでしょうか。


    嫌いになる前には色々とお世話になった事や時期もあるでしょうに。お姑さんとお舅さんがいたからご主人と巡り会えたんでしょ?


    『してあげた』『してやった』この表現、とても気になりますけどね。

  3. 【3764173】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:HDhyUKPK6OY) 投稿日時:2015年 06月 11日 17:21

    だってこの世にいらなければ仕方ないじゃない?笑







    w

  4. 【3764204】 投稿者: 恥ずかしいから  (ID:uCV1f8FqvL6) 投稿日時:2015年 06月 11日 18:02

    点を打たなかった私が悪いですが、

    「行ってやっている」と言っているのではなく、
    「行って、(仕分けを)やってあげてます」と書いたつもりでした。

    わかりにくくてすみません。

    さすがに両親に対して「してやる」という思いはありません。
    「行って、して差し上げています。」と書けばよかったですね。

  5. 【3764229】 投稿者: そりゃ呼ぶよなあ  (ID:adrjr5AVqk6) 投稿日時:2015年 06月 11日 18:30

    今回の場合、駅にいる人達から見て、救護が必要な状態だったと思います。そうするとまず駅員さんのすることは救急車を呼ぶことで、普通は病院に運んでもらえます。ただ救急車はただでも、病院は当然支払いが発生しますし、家族に連絡もあります。

  6. 【3764282】 投稿者: 冷酷  (ID:FKLsQSverdI) 投稿日時:2015年 06月 11日 19:42

    >行ってやってあげてますよ。

    私はちゃんと『行って、してあげてますよ』と理解しております。

    いやいやそうじゃなくて『~あげてる』という表現が良くないと言っているんです。


    恩着せがましい?上から目線?
    スレ主さんの表現はお姑さんに対する気持ちがしっかりこもっていますから。

  7. 【3764309】 投稿者: 恥ずかしいから  (ID:/Ac8Nvbzsvg) 投稿日時:2015年 06月 11日 20:01

    そうですよね。病院では支払いが発生するわけだから、そこで救急車代を徴収すれば、文句を言う人はいないと思います。


    でも、皆さんの書き込みを読んでいるうちに、有料でも無料でも、呼ぶ人は呼ぶし、呼ばない人は呼ばないんだろうなーという気がしてきました。病院が嫌いで、相当具合が悪くても行きたくない人と、どちらかというと、ちょっとしたことでもすぐにかかりたい人といるのと同じかもしれません。お金はあまり関係ないのでしょうね。

    だとしたらますます、有料にしたほうが、財政難は解決され、救急車に来て欲しい人は躊躇せずに呼ぶでしょう。


    姑も、有料でも呼んでいたと思います。病院好きな人なので。

    それと、「してあげる」でも、「して差し上げる」でも、どっちみちアウトな言い方だったのですね。すみません。

  8. 【3764362】 投稿者: カンタンテ  (ID:KsBflf4r8iA) 投稿日時:2015年 06月 11日 21:07

    (できないことを)やってあげる
    これってそんなにおかしい表現ですか?
    お姑さんにそこまで謙ることないように思いますけど
    いろいろできなくなっているお年寄りだから代わりにやってあげる
    他に言い方があります?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す