最終更新:

60
Comment

【4772478】義姉たちは何を考えているのでしょう

投稿者: どさんこ   (ID:SSPknnBHhms) 投稿日時:2017年 11月 13日 15:49

長文失礼します。
結婚して25年以上。大学生と高校生の息子2人がいます。
主人は、三人兄弟の末っ子で公務員。姉が2人います。今までは私たち家族4人で賃貸マンション住まいだったのですが、昨年義父が他界し、義母が一軒家で一人暮らしとなりました。
そこで、すぐにでも二世帯にリフォームして私たちが同居し、義母のお世話をするつもりでいました。義母もそのつもりでした。
しかし、2人の義理姉が大反対。
なぜかというと、義母の家は都会の一等地だから、亡き後はそこをを売って3人で分けたいのだそうです。同居などしたら、義母の情が主人や私に移り、私たちが得をする?と。
私たちが住み続けたいならば、義姉2人に相当の現金を用意して払えと。
それが出来ないなら同居はするなと。
義母も言いくるめられているようです。

義姉たちはそれぞれ高給取りのサラリーマンで実家も資産家という相手と結婚して、とても裕福に暮らしており、高級外車や別荘もあります。
姉たちと交代で3日に一度義母のところに通って話し相手や食事の用意などをしていますが、義父を亡くした悲しみか、日に日に老いていき、心細いだろうと可哀想でなりません。
義姉たちは、いずれ施設に入れると言っていて、義母の預金などをガッチリ管理しているようですが、夫にも詳細は知らされていません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【4772667】 投稿者: 現状維持でOK  (ID:N2az.VcQK9w) 投稿日時:2017年 11月 13日 18:29

    スレ主様の場合、義父さんから義母さんへの土地相続は、小規模宅地の減免を使って、ほとんど相続税を払うことなく、無事に義母様の不動産になったものと思われます。その際、ごきょうだいには財産の相続があったか無かったかは分かりません。法定相続分といっても、皆、相続税払ってマイナスになってまで相続したいとは思わないので、とりあえず不動産は、義父様から義母様へ全面相続。

    その次、義母様からお子様がたへの二次相続については、もし、長男さんが小規模宅地の減免を使って相続税無しで相続したかった場合は、義実家の土地に同居(3年以上)もしくは、長男さんが賃貸である必要があります。流石、公務員であるだけに全部分かった上での賃貸生活です。スレ主様のところはお義母様が亡くなるまでは絶対に家を買っては駄目ですよ。

    義姉様がたがスレ主様一家と義母との同居に反対であるならば、スレ主様はそのまま賃貸で暮らして、同居や介護には一切関わらない方が良いです。介護の時期がくればどうするか、義姉さんが同居するか、施設にいれるかは分かりませんが、ごきょうだいで決めるでしょう。だから、リフォームも何もしないで、現状維持でお義母様がおひとりで暮らすのが一番なのです、ご本人がそれで納得しているのであれば。

    もし、ご主人が土地相続を真剣に考えているとするならば、今は賃貸生活なので、何も問題がありません。小規模宅地を使って一人で相続すれば相続税をほとんど払わないで済みます。ですが、お義姉様がたに遺留分を渡せないのであれば、土地を売って相続税払って三分割することになるので、土地を手放すことになりますが、これもまた、何も問題が無いです。

    なので現状維持です。リフォームなんて、お義母様の要望が無い限りしない方が良いです。同居も可能な限りするものじゃないですよ。

  2. 【4772686】 投稿者: あと考えられるのは  (ID:N2az.VcQK9w) 投稿日時:2017年 11月 13日 18:44

    スレ主様が二世帯住居にリフォームした家に住んで、お義母様を最期までみとった後に、その土地と家を売り払う、という方法もあります。ただし、二世帯住宅はまず売れないので、取り壊して売ることになりますが。
    で、どっちにする? 同居する? 同居しない? 
    ご主人、公務員なだけに、どっちに転んでも大丈夫なように対策してますね。

  3. 【4772696】 投稿者: 同意  (ID:dxTkaZQXSew) 投稿日時:2017年 11月 13日 18:51

    現状維持でOK様に同意。
    フェアなアドバイスですよね。

  4. 【4772697】 投稿者: 近居  (ID:sS4R2UCvbDo) 投稿日時:2017年 11月 13日 18:51

    ただただ優しくてお世話してあげたいなら、今も賃貸なことですし、
    ご主人の実家の近くに夫婦で住まわれてはどうでしょう。
    お子さんが大学生になるまで待って夫婦二人の小さな部屋で。
    お義母さんの住み慣れた家をそのまま維持できますし、
    お姉さんたちも出入りしやすいことは大事です。
    余計なお金を使わないで置くことも大事ですよ。

  5. 【4772834】 投稿者: とくめい  (ID:HeqAUprCOKg) 投稿日時:2017年 11月 13日 20:40

    ゆくゆくは3名で実家売却して、遺産を相続したら一番揉めません。でも、この場合、ご両親のお墓はどうなるのでしょうか。3名で遺産を均等に分けても、お墓を3等分にはできませんよね?
    お墓が無ければ新しく作る、先祖代々のお墓があればだれが継ぐのか。
    あと、遺産については全く主さんに口出しできませんが、お墓となると主さんにも将来は責任が出てくるので確認しておくことはできませんか?

  6. 【4772941】 投稿者: 思うこと  (ID:3/FUIHDtY76) 投稿日時:2017年 11月 13日 22:06

    昔なら長男夫婦がお世話して同居で土地建物はもらうでしたが、今はそうはいきませんね。
    価値がある土地なら尚更無理ですね。
    兄弟は他人の始まりです。

  7. 【4772959】 投稿者: 結局  (ID:2pvMyCpG08s) 投稿日時:2017年 11月 13日 22:19

    娘が2人居ても親より財産ですから、子供に面倒看て貰うとか
    諦めた方が良いですね。

  8. 【4773029】 投稿者: どさんこ  (ID:qrdLi023ow6) 投稿日時:2017年 11月 13日 23:12

    皆さま
    色々なお立場からのご意見をありがとうございます。まとめてのお返事で申しわけございません。
    義親と同居というのは考えてるよりずっと複雑だと改めて感じました。

    私は母を高校生のときに病気で亡くし、父の寂しい姿をずっと見て来ました。
    母に親孝行できなかった代わりに、義親は私なりに大事にしてきたし、これからも大事にするつもりで、同居には抵抗を感じませんでした。
    しかし、義姉たちが主催する母のお祝いイベントには、私たち家族は呼ばれないなど、普段から私たち家族は距離を置かれているなどを考えてると、私たちが同居することが義姉たちにとっても都合が悪いのかもしれません。

    義姉たちはそれぞれ、生前の義父からも多額の援助を受けいてもなお遺産にこだわるその言動から、実の親よりお金なのかなと思えてきました。

    現状維持でOKさま。
    具体的なアドバイスを、ありがとうございます。
    大変参考になりました。
    賃貸だった理由の半分は、うっすらと小規模宅地の減免が念頭にあったのと、半分は転勤で買う機会を逸してしまったためです。

    また、小さな家を買うだけの資金はありますので、義母の近くに家を買うことも考えて見ます。
    義母の寂しい時間を少しでも減らしたいと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す