最終更新:

264
Comment

【3758745】息子の彼女が低学歴

投稿者: アラフィフ母   (ID:gNDsv2BRoeg) 投稿日時:2015年 06月 05日 22:56

もしかしたら、過去に同様のスレッドが有ったかもしれませんが、見つけられず新たに
スレッドを立てさせていただきます。
 
現在国立大4年の息子が昨年暮れあたりから付き合いだした女性について、
どうもモヤモヤした感じを抱かずにいられません。
詳しくは知りませんが、いわゆるナンパがきっかけで仲良くなった女性と
恋人付き合いを続けているようです。息子は「可愛い」といい、写真も見せてくれます。
見た感じ、ごくフツーのお嬢さんで、美術館やカラオケ、などに出かけているようです。
問題は、その女性は高卒、しかも、かなり低偏差値の公立高校を出ていることです。
何十年も前ならいざ知らず、イマドキの女性で高卒、というのは余程の勉強きらいか、家庭環境に
問題があるのか、と思ってしまうのですが、いかがなものでしょうか。
相手をよく知らないのにこのようなことを考えるのは、失礼だし、良くない、と頭では思うものの、心配やら、
不安やらで落ち着かない日々です。話が合わない、などといって早くわかれてくれないかな、などと思ってしまいます。今までのように、フツーの大学生でさえあれば、あまり気にも留めないのですが・・。
どうも相手の家庭や素性が見えず、薄ら恐ろしい気がしてしまいます。
誰にも相談できずに思い余ってこちらに発言する次第です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 18 / 34

  1. 【3760114】 投稿者: アラフィフおばちゃん  (ID:0ezyYuDi0YI) 投稿日時:2015年 06月 07日 11:29

    長年生きてきて、結婚して、子供を産み育ててきた経験から思うことですが。

    若い頃は好きな人と結婚したいと思う人が大半ですよね。一度きりの(ま、2度、3度する人も最近は結構いますが)結婚だから是非とも好きな人と結婚したいと。
    その気持ちはよ〜くわかります。

    でも この年になってみて思うことは、結婚は恋愛とは違います。結婚=生活なんですね。

    それから好きな気持ちはこれは一種の熱病みたいなもので、必ず時間が経てば覚めます。これは相手が誰であれ覚めます。

    ずっと好きでいることは不可能なんですよ。もしずっと好きでいるわっていう人がいたとしたら、よほどのおめでたい性格か、アタマのおかしい人だと思います。

    もちろん家族愛、同士のような関係になり、覚めない愛もあるのでしょうが。

    それで思うのですが、結婚は条件で相手を選んだ方がうまくいくのではないかということです。もちろん相手のことを嫌いでは結婚できませんが、
    好きである必要もないのです。 嫌いでなければ結婚してもうまくやっていけるものだと思うのです。

    でも 安定した生活が望めること、性格的に円満であること、など条件が整った相手とした方が結婚はうまくいくような気がします。

    これはアラフィフになっていろいろな経験をしてみたからこそ言えることなのですが。

    だって恋愛結婚した人ほど離婚していますよ。しかも泥沼離婚です。

  2. 【3760137】 投稿者: 難しいですね  (ID:YvMF7VZK4oM) 投稿日時:2015年 06月 07日 11:59

    息子は逆に、同じ大学のゼミの女子は嫌だと言います。

    変に、頭が良くて計算高くて、利己主義だそうで皆「結婚は経済力よね~」が口癖だそう。
    最もだと思いながらも、「結婚したら知らないうちに俺なんて保険に入れられて
    殺されそうだよ!」なんて言われると、学歴よりの本当に息子を愛してくれる
    可愛いお嬢さんなら、学歴なんて関係ないわと思う今日この頃です。

  3. 【3760151】 投稿者: 首都圏医学部  (ID:M5NvtV1UT02) 投稿日時:2015年 06月 07日 12:13

    首都圏の国立大医学部在学中の息子を持つ親です。

    彼女が高卒? 絶対認めないですね。親子の縁を切っても。
    勿論、看護婦は絶対だめ!
    大学入学時、彼女は最低でもマーチ卒だよ。結婚は子供を
    作るため。子供を作るつもりなければ結婚するな!
    と息子に念押し。

    と言いながら、今、息子の彼女の「情報」は全くなし。

    大学4年生になると、親はもう無理ですが、
    「高卒の彼女と結婚したら、親子の縁を切る」とはっきり言うか、
    何もしないかとの姿勢で良いではないでしょうか。

  4. 【3760153】 投稿者: 親ができること  (ID:haNPndoUXtg) 投稿日時:2015年 06月 07日 12:16

    >主様の追加投稿をみて、主様に好感持ちましたけどね。

    私もです。
    チャラオなんて謙遜していらっしゃるけれど、社交的な男の子いいですよね。
    友達がいなかったり、女の子と話せない男の子で、心配している親も沢山いるのです。
    うちの息子は、社交的で男子も女子も友達が多いけれど、なぜか「いい人」で終わってしまうようで、それはそれで心配です。
    お相手がどんな方でも親は気をもむ、という心配不尽さんの書き込みもその通りだと思います。
    親は子供を信じるところは信じて、そっと見守るぐらいしか出来ないのでは。

  5. 【3760163】 投稿者: 息子  (ID:m9OP/xrHwSI) 投稿日時:2015年 06月 07日 12:25

    知り合いに高学歴の女性と結婚した人がいますが、家事が出来ない、子供も出来が悪く、相手を間違えたと嘆いて
    いました。そして50過ぎで学歴等で無く容姿が好みの女性が現れたと聞きました。
    多分、奥様はタイプで無かったのでしょう。学歴だけで選んだ結果なんでしょうか?
    幾つになっても男性は容姿だと思います。我が家の夫もです。
    私なら、家事が出来て、優しい人なら学歴関係ないですね。息子が決めた女性なら応援します。

  6. 【3760183】 投稿者: 知り合いは  (ID:1ORqdCQ2j9I) 投稿日時:2015年 06月 07日 12:52

    息子関東国立大卒、彼女は専門学校卒のエステ関係仕事。

    大反対しましたが。。。。2回目に自宅に連れてきたときは…授かってます・・報告であわてて結婚。。。。

    宇宙人のようなお嫁さんらしく・・後悔してるようです。

    でも親はいつまでも生きて入れるわけでもないので…・本人たちが幸せならよしと思うしかないのかな…とも思います。


    低学歴嫁と結婚するなら生涯独身でもいいかな…とも思います。

  7. 【3760186】 投稿者: 不思議  (ID:R5yeF38WE7U) 投稿日時:2015年 06月 07日 12:53

    国立大生の男子が底辺高出身の女子と付き合っているからといって、それがどうして
    即結婚話へと飛躍するのか理解できません。まぁ確かに強かな女性なら既成事実を作って
    結婚まで持ち込むという話もありますが。
    とりあえず就職もしていないのだから、避妊だけはきちんとするように言っておくしかないのでは?

    ある程度付き合っていけば、例えば教養面でがっかりしたりとか、息子さん自身も色々
    気付くこともあるでしょうし、今の段階では見守るしかないでしょうね。

    いずれにしても、若いうちに幾つかの恋愛経験をしておくのは長い人生において
    意味のあることだと思います。

    何年か付き合って、それでも彼女を選ぶのであれば、それはそれで良しとするしかないでしょうね。

  8. 【3760190】 投稿者: さが  (ID:Dwz/YNYvYLg) 投稿日時:2015年 06月 07日 12:57

    男性は一度心から好きになった女性について、結婚して歳をとってもその時の気持ちが残っていると東大卒叔父が申しておりました。女性は違いますよね。叔父は「女は性格」叔母は「男は経済力」と話しており面白いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す