最終更新:

264
Comment

【3758745】息子の彼女が低学歴

投稿者: アラフィフ母   (ID:gNDsv2BRoeg) 投稿日時:2015年 06月 05日 22:56

もしかしたら、過去に同様のスレッドが有ったかもしれませんが、見つけられず新たに
スレッドを立てさせていただきます。
 
現在国立大4年の息子が昨年暮れあたりから付き合いだした女性について、
どうもモヤモヤした感じを抱かずにいられません。
詳しくは知りませんが、いわゆるナンパがきっかけで仲良くなった女性と
恋人付き合いを続けているようです。息子は「可愛い」といい、写真も見せてくれます。
見た感じ、ごくフツーのお嬢さんで、美術館やカラオケ、などに出かけているようです。
問題は、その女性は高卒、しかも、かなり低偏差値の公立高校を出ていることです。
何十年も前ならいざ知らず、イマドキの女性で高卒、というのは余程の勉強きらいか、家庭環境に
問題があるのか、と思ってしまうのですが、いかがなものでしょうか。
相手をよく知らないのにこのようなことを考えるのは、失礼だし、良くない、と頭では思うものの、心配やら、
不安やらで落ち着かない日々です。話が合わない、などといって早くわかれてくれないかな、などと思ってしまいます。今までのように、フツーの大学生でさえあれば、あまり気にも留めないのですが・・。
どうも相手の家庭や素性が見えず、薄ら恐ろしい気がしてしまいます。
誰にも相談できずに思い余ってこちらに発言する次第です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 21 / 34

  1. 【3760413】 投稿者: 匿名希望  (ID:mKQuThIiti2) 投稿日時:2015年 06月 07日 16:32

    主放置で
    医師と看護師の不釣り合い論に差し替わって
    ここ二日間の閲覧首位だね
    運営側も広告収入増えて大喜び
    白い巨塔の皆さんのちみみょうりょう、
    読んでいて感心するわ

    不釣り合い論、他にもあるかな。
    東大卒官庁キャリアと高卒事務員、
    機長とCA、
    大リーガーと追っかけ
    カープ選手とカープ女子・・・・

    思いつかない

  2. 【3760432】 投稿者: 機長とCA?  (ID:PwLHKEnm6x.) 投稿日時:2015年 06月 07日 16:51

    釣り合い取れているような気がしますが?

  3. 【3760433】 投稿者: ゲ  (ID:ax9uvrzlsdg) 投稿日時:2015年 06月 07日 16:51

    mさんで定期的に毒親スレが立つ理由がこのスレを見ると分かります。

  4. 【3760436】 投稿者: 看護師が評価されない理由  (ID:tpM9uFbX09s) 投稿日時:2015年 06月 07日 16:54

    看護師が年配の人たちから息子の結婚相手として相応しくないと思われている理由はいくつかあるでしょう。

    昔は出身家庭が上流ではなかったこと。地方出身者が多く都会の人とは価値観が違うこと。(都会の教育事情が分からない)実際に看護師の引き起こす様々な面を見てきたこと。

    息子二人開成の母親が言うには「都会の上流家庭の子は看護師などやらない。汚れ仕事だから。」

    ある県の教育長は医師になった息子が看護師と結婚するというと大反対した。息子は裁判所に調停してもらう云々まで関係が悪化したが意を通して結婚。子供が生まれたが3浪してまだ医学部に入れないという。

    看護学校に進む生徒の偏差値を学校の先生は知っている。教育関係者はどんな生徒が看護学校に進んだのか成績や性格含めて分かっている。

    中高一貫進学校の役員会に入った父母が看護師あがりの人(夫は医師)に苦労させられた話は山ほどある。要領が悪くてきぱき動けない人に驚いたそうだ。そして言うことには「看護師ってああいう人がいたら困るんじゃないの?」

    勿論今でも看護師と結婚してうまくいっている医師家庭は沢山あるし優しい妻に恵まれて満足している医師も多い。

    だが、還暦以上の世代には旧来の偏見は間違いなくある。昔は看護師は皆喫煙者でナースルームの横の休憩室は紫煙が立ち込めていた。学校の成績の点で言えば他にいけないから看護師になる人もいた。昨今の看護大学では変化しているのだろうか?

    皆さんの周囲の看護師さんはいかがですか? 自分の息子の嫁にふさわしい教養がありそれなりの家庭で育っていますか?

  5. 【3760449】 投稿者: つゆ  (ID:FDk.AjPomeM) 投稿日時:2015年 06月 07日 17:10

    まあまあ進学校卒の娘がいますが、高校の同級生で医学部に偏差値が届かない友達は、歯学部等へ入って医学部の彼を作ってこいと親から指令が出ている話を複数聞きました。高校生は友達どうし無邪気に話しますしね。
    進路をそういう動機で決めるのか・・という驚きはありました。
    また他の知り合いのお嬢さん(医師家庭)は歯学科に進学、何人かできた彼氏は皆医学科です。自分が医学科に進学するよりは一人前になるのも早く、結婚という面では良いのかもしれません。

    やっぱり女子は進路を考える際は、将来の伴侶との出会いが多そうな所を考えるんでしょうかね。一般企業への就職にしてもそういう話は聞きますよね。
    女子親の立場からすれば理解できますが、男の子の親御さんが警戒されるのも良く理解できますね。女子親の思惑も入っていると思うと余計にイヤでしょうね。全部背負わされる感じで。

    だらだら書きましたが、うちの長男もスレ主息子さんお相手と同じような女の子と交際していましたが、自分で気がついてやめました。
    うちの子エリートでも何でもないのに、お相手が焦って親御さんを連れてきたんです。それがちょっと・・・の方だったみたいで。
    環境というのは大事ということを身を持って知ったようです。今までは親が何を言っても反発するばかりだったのに。自分で学んでくれて助かりました。
    私も学生の間のことだからと静観していたんですが、これが27、8歳だったら気を揉んだかもしれません。難しいですね。

  6. 【3760455】 投稿者: つゆ  (ID:FDk.AjPomeM) 投稿日時:2015年 06月 07日 17:22

    娘が医学部に行ったから 器用な生き方を目指す人の話を聞くと、何だか羨ましいようなビミョーな気持ちになるのかもしれません。
    本人は高い志を持って進学したのですが、親は結婚のことが心配で。
    お恥ずかしい限りです。
    (男の子の親としては 偉そうに選別するようなことを言っているのに。)

  7. 【3760464】 投稿者: 一人娘の母親の作為  (ID:tpM9uFbX09s) 投稿日時:2015年 06月 07日 17:34

    母親が一人娘を医師の妻にしようとやっきになっている話も聞いた。


    まず家庭教師に医大生をつけた。短大入学後も上手く発展してくれるようにサポートしたようだが成功せず。今度は娘を病院事務員として就職させた。何とか医師と付き合えるように持って行きたかったらしい。

    うまく医師の彼氏ができたが、交際半年後ぐらいに母親が彼に電話して「一度食事でもご一緒にしましょう」とやったらしい。その医師は結婚後も母親(義母になる)に干渉されることを嫌がって逃げ出したそうだ。

    医者の妻狙いは本人だけでなく母親の作戦もある。医学部に入った優秀な子弟をお持ちの母親は悩みの種が尽きない。

  8. 【3760475】 投稿者: 失敗したかな  (ID:kpkV69qtPtE) 投稿日時:2015年 06月 07日 17:43

    周りの医師、パイロットの奥様は皆看護師です。
    中でも驚いたのは、代々医師と高卒事務員。
    しかも漢字もわからない高卒事務員さん。

    我が娘も看護科に行かせれば良かったなか?
    病院に就職させようかなぁ。
    ちなみにMARCHですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す