最終更新:

264
Comment

【3758745】息子の彼女が低学歴

投稿者: アラフィフ母   (ID:gNDsv2BRoeg) 投稿日時:2015年 06月 05日 22:56

もしかしたら、過去に同様のスレッドが有ったかもしれませんが、見つけられず新たに
スレッドを立てさせていただきます。
 
現在国立大4年の息子が昨年暮れあたりから付き合いだした女性について、
どうもモヤモヤした感じを抱かずにいられません。
詳しくは知りませんが、いわゆるナンパがきっかけで仲良くなった女性と
恋人付き合いを続けているようです。息子は「可愛い」といい、写真も見せてくれます。
見た感じ、ごくフツーのお嬢さんで、美術館やカラオケ、などに出かけているようです。
問題は、その女性は高卒、しかも、かなり低偏差値の公立高校を出ていることです。
何十年も前ならいざ知らず、イマドキの女性で高卒、というのは余程の勉強きらいか、家庭環境に
問題があるのか、と思ってしまうのですが、いかがなものでしょうか。
相手をよく知らないのにこのようなことを考えるのは、失礼だし、良くない、と頭では思うものの、心配やら、
不安やらで落ち着かない日々です。話が合わない、などといって早くわかれてくれないかな、などと思ってしまいます。今までのように、フツーの大学生でさえあれば、あまり気にも留めないのですが・・。
どうも相手の家庭や素性が見えず、薄ら恐ろしい気がしてしまいます。
誰にも相談できずに思い余ってこちらに発言する次第です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 22 / 34

  1. 【3760476】 投稿者: ?  (ID:PwLHKEnm6x.) 投稿日時:2015年 06月 07日 17:43

    低偏差値の高卒の彼女はどうですか?というスレではなかったですか?

    いつの間に医師スレに?

  2. 【3760481】 投稿者: 看護師が評価されない理由  (ID:tpM9uFbX09s) 投稿日時:2015年 06月 07日 17:46

    家柄や家庭環境を考えて釣り合いが取れる伴侶を選ぶ「見合い結婚」は結構理にかなった制度かも知れない。

    大学や勤務先で偶然に出くわす相手より、周りが紹介して「こういう人がいるが会ってみないか?」などとやるのは確率的には良縁を得られる可能性が高い。

    昔の世話好きな近所の見合いおばさんのような人がいてくれるといいのだが。
    だが、若いうちは恋愛結婚に憧れるんだよね。大人の言うことなど聞かない。失敗してから気がつく。これも人生もあれも人生。やってみなきゃ分からないのだから仕方がない。

  3. 【3760486】 投稿者: そうよね  (ID:odjDQ5Evz8I) 投稿日時:2015年 06月 07日 17:54

    同じ大学や職場だからといって同じようなバックグラウンドとは限らないものね。

    それを言ったらまだ私立小中の頃の同級生や先輩後輩と言ったつながりのほうが確率が高いのよね。
    今でもそういう世話好きの方はいますよ。学歴だけでなく親やその背景を考えてくれるから楽よね。特に商売をしてるお家はね。

  4. 【3760488】 投稿者: お見合い  (ID:MyKM1ey7zaw) 投稿日時:2015年 06月 07日 17:56

    お見合いは、「こういう人がいい」という条件もそうだけど、
    「こういう人はだめ」という条件も付けやすい仕組み。

    今は親が婚活するから、またお見合いもどきが復活するかも。

  5. 【3760493】 投稿者: よくわからん   (ID:8uOr5tj0sSs) 投稿日時:2015年 06月 07日 18:00

    最近、夫の姪っ子(高卒)が国立大学理系卒の男性と結婚しました

    義姉が田舎の人で教育に関心がなかったこと、単身赴任が長く一人で
    子育てをしてきたので放任で育ててきたので子供二人は高卒です
    経済的にも困っていません

    私は息子がいるのでこの結婚話を、スレ主さんと同じようなモヤモヤした気持ちで
    話を聞いていましたが
    夫を含めた身内はいい人と縁があったわね~と単純に喜んでいました

    おそらく世間からみてつり合いの取れない結婚だとも考えてはいないと思います 
    ある意味幸せです

  6. 【3760499】 投稿者: わからないけど  (ID:haNPndoUXtg) 投稿日時:2015年 06月 07日 18:04

    姪が高卒・・・・そのほうがモヤモヤしちゃいません?

  7. 【3760505】 投稿者: がさつでなければ  (ID:OvQh.asnai.) 投稿日時:2015年 06月 07日 18:14

    お嬢さんが 東、京、一 工レベルに行けないと解かった時点で
    医療関係の大学(医学部ではない)に進学させた方がいます。
    「医療に興味があるの?」と聞いたら、さばけた方だったので
    「うちの娘だと 一流企業に入れるという保証がないので、
    必ず病院に就職できる道を選んだ、それで出会う人も変わるでしょう。」とのこと。ちなみに綺麗なお嬢さんでしたけど、今どうしているかなあ。

    スレ文にもどせば、大学に進学していなくても、きちんとしたところにお勤めしていて、がさつでなければいいかなと思いますけど、ご実家のご両親がどういう方かは気になります。

    お坊ちゃん育ちの二代目開業医の方が、ご自分の医院にお勤めの方と結婚したそうです。ほどなくお母さんとお嫁さんの折り合いが悪くなり、断絶状態。
    そういうのを見ていると、同じような家庭で育ったもの同士の方が上手くいくのではないかと思ったり。

  8. 【3760509】 投稿者: 嫁と姑は、、  (ID:XEg7B7KoFRc) 投稿日時:2015年 06月 07日 18:16

    嫁と姑って、同じような環境で育っていたとしても
    うまくいかないものでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す