最終更新:

215
Comment

【3772354】学生結婚

投稿者: おや   (ID:OkPIZzSf4j2) 投稿日時:2015年 06月 21日 11:14

大学生の長女が結婚を申し込まれたと聞き、私は妊娠したの?と思わす聞いてしまいました。
娘に笑いながら否定されました。
相手の男の子は小学校時代のクラスメイトで塾友達でした。
卒業後は時折、連絡を取り近況報告をしたり互いの学校の文化祭に行ったりでした。
中学時代は同じ英語塾でしたが曜日は違っていました。高校から同じ予備校に通い、行き帰りは一緒でした。
同じ大学の同じ学部に入学し成人式の後、小学校の同窓会をきっかけに交際が始まったようです。
二人とも院に進む予定です。卒業して一人前になる頃は30歳前後。
結婚や出産を考えたら学生のうちに、そういった事を済ませ仕事に専念したいと彼は考えたようです。
相手のお母さんに連絡を取り会った所、知り合って14年、今、結婚しなくても数年後に結婚するとしたら同じ相手になる。早いか遅いかだけ。
同業者として、学生のうちに出産した方が娘のキャリアが中断せずいいかもと考えたそうです。

親としては卒業してからでも良いのかなと思いましたが娘の事を色々、考えてくれているんだと感心しました。
男の子の家では半年程前から相談(決意表明)され我が家の了解を得られれば文句はない。
それって我が家次第?

学費等は、それぞれの親持ち。
住む場所は、男の子の祖母の家。施設に入居中空き家
生活費は親が貸す。社会人になれば返済。
挙式、披露宴は祖母が全額出すらしい。
指輪は大学1、2年のバイトで貯めたお金て買う。


男の子の事は子どもの頃から家にも遊びにきていて性格もわかっています。
娘が同じ大学に進学できたのも彼のフォローがあったからと思います。申し分の無いお子さんです。
私は仕事も旅行も習い事も充分堪能して33で結婚。35で出産育児でした。
専門職ですので育児によりキャリアを中断しても何とかなりました。それは娘にも言えると思います。
年取った分、深みが出て若い頃より優しさを持って仕事ができる様になったと話しました。
昔と時代が違い悩みます。
皆様なら許しますか?許しませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 13 / 27

  1. 【3773461】 投稿者: 老婆心  (ID:LRmEE15ponU) 投稿日時:2015年 06月 22日 23:26

    単純にそんなに焦って結婚しなくても良いと思いますが。
    女医の成婚率が低いとか、結婚を延ばせば、彼の方に心変わりする女性が現れるかもしれないなんて理由で
    結婚を急ぐ必要があるのでしょうか。

    彼を結婚相手として反対しているのではないのです。
    お互い、もう少し楽しんで恋人の時期を過ごせばいいのではないでしょうか。
    それで上手くいかなくなったのであれば、籍を入れてなくて良かったということです。

    幼馴染とはいえ、付き合ってからの時間も短く、何よりまだ若いです。
    もう少し、色々な現実が見えて計算出来てから、冷静になって結婚してもいいのではないかと思います。


    ・・・と、ここまでは母親としての意見。
    それでも結婚するというのなら、お嬢さんの気持ち次第ですが、資産家と言えど、毎月両家から14万円づつの援助を何年続けるのでしょうか。
    お金の心配のない両家と言えど、何だか甘いなあという印象ですが・・・。

    それから研修医ですが、研修する病院によっては、勤務地の近くに住むように言われるとか聞きますが、そのあたりも上手くいくのでしょうかね。

  2. 【3773477】 投稿者: 今結婚に一票  (ID:ZvyZ2800.x6) 投稿日時:2015年 06月 22日 23:51

    医学部時代~こんな勉強忙しいのに、結婚育児なんてムリムリ。医学部入ったのに医者をあきらめるつもり?

    研修医時代~学生時代の何倍も忙しい。24時間365日病院に拘束されているのに、いつ結婚育児するの?キャリアをすてるの?

    ここまでで、18歳+医学部6年+初期研修医2年+後期研修医4年で、30歳。

    このあたりの医者が一番実は忙しい。責任も重く、多忙。それこそ、結婚育児なんてムリムリ。

    で、ひと段落するのが35歳ぐらい。それから結婚相手探して、妊活して・・・って・・・

    学生時代が、一番結婚に適しているでしょう。学生結婚したら国家試験受からないようなポテンシャルなら医者無理でしょう。

  3. 【3773493】 投稿者: おすすめは  (ID:ZvyZ2800.x6) 投稿日時:2015年 06月 23日 00:12

    子供二人希望なら、
    学生時代に2年休学して、二人生んでしまうこと。

    医学部は忙しいとはいえ、拘束時間は平日9時16時。土日は休みで夏休みなどの長期休みもあり親子の時間が取れる。

    一人前になってからなんて言っていると、結婚や出産のタイミングを逃してしまいますよ。

    まあ、「一人前になってから」なんて古ぼけた考えを言っているのは、アラフィフ以上の専業主婦でしょう。
    医者の激務度を全く理解していない。

  4. 【3773498】 投稿者: …  (ID:X0ILpQMS86g) 投稿日時:2015年 06月 23日 00:17

    本人に覚悟があるんならいいんじゃないかなぁ。
    家庭の運営・子育ては出来るだけ二人で、と約束しあって。
    手伝ってもらわざるを得ないだろうけど、まずは二人で話し合ってルールを決めて手伝ってもらう‥コレだけはキッチリとしとかないと。
    お父様が彼なら良いと仰るのだから良い子なのでは?今結婚する・しないを外に置いといて、スレ主さんとしては彼がお嬢さんの夫として○か×かと問われたら如何でしょう?
    良い子(信頼できる)と思われるのならGOサイン出しても良いのでは?

    お医者様じゃないけど子どもの友達で(まぁ出来婚ですが)結婚→出産→学業復帰→院進学‥と辿っている子が居ますが、女子のキャリア進路として途中経過は上々という感じです。
    勿論、休学・出産・子育て・・諸々苦労はありますが、無事復帰後は両方の親御さんの支援を受けながら猪突猛進、勉学にも邁進、あと少しで社会に出る所まで来ていますが女の人生変わり目第一部の大変な所をほぼほぼ済ませているので、まだまだ全てこれからで社会で苦労中の友人一同、皆一様に「こういうのもアリだな!」と羨ましがっている次第です。

    それもこれも二人がしっかりとしたヴィジョンを持って、愛ある幸せな生活を送っているからこそです。
    二人の気持ちや人柄を親が見て信頼できると思うかどうかが一番じゃないかな。

    よくよく考えて、この人と結婚できなかったら後悔するだろうな‥と思えるなら突っ走るのも人生かと。。
    考えた上での失敗なら後悔はないです。それ以外に選ぶ道は無かったのだから。

  5. 【3773506】 投稿者: ああそうなの?  (ID:Uq4FNNBQ0Q6) 投稿日時:2015年 06月 23日 00:26

    彼氏が医学部で、彼女のお父様が開業医なので、後継ぎ狙い、逆玉狙いで、彼氏の親は彼女を離さないよう、
    お急ぎなのですかね?
    なんだか計算ずくの臭いがしますね。
    いずれにしても、息子の都合の良いようにしか考えていませんね。
    医師の娘さんなら、確実にエリートの医師になった男性がのちのち見つかるかもしれないので、
    早まらない方が良いと思いますよ。

  6. 【3773513】 投稿者: 開業医じゃない  (ID:eIl59K4DRis) 投稿日時:2015年 06月 23日 00:44

    スレ主さんの、ご主人は勤務医さんですよ。
    二回目のレスに書かれてます。

  7. 【3773525】 投稿者: やはり  (ID:ZvyZ2800.x6) 投稿日時:2015年 06月 23日 01:27

    >彼氏が医学部で、彼女のお父様が開業医なので、後継ぎ狙い、逆玉狙いで、彼氏の親は彼女を離さないよう、
    >お急ぎなのですかね?

    やはりアラフィフ専業主婦思考!

    彼氏は医者になったら、モテモテですよ。
    医学部は出会いがないので、医学部の彼女に夢中なのかも。
    急いだ方がいいのは女性のほうでは?

    後継ぎ狙い、逆タマって、医者なめてます?
    別に後継ぎじゃなくたって、ほぼノーリスクで開業なんてできますよ。
    本当に医学部の男性が、開業医の娘を探していると思います???
    その心理こそ、専業主婦思考。
    医学部の男と言えば、「自分でバリバリ稼ぐぞ」って思ってますよ。
    そんなヒモ思考の男が医学部にいるとは思えません(各大学一人ぐらいならいるでしょうが)

  8. 【3773528】 投稿者: なんじゃ?  (ID:ZvyZ2800.x6) 投稿日時:2015年 06月 23日 01:41

    >医師の娘さんなら、確実にエリートの医師になった男性がのちのち見つかるかもしれないので

    いやあ、「のちのち」は、確実にモテなくなります。それにエリートの医師ってなんじゃ?

    そもそもエリートの医者ならヒモ思考なんかするわけない。

    医学生の女性は、医学部時代に彼氏をゲットするに限ります。彼氏がウブな段階で結婚した方がいいでしょう。

    「あの時結婚しとけば」って何度聞いたことか・・

    1/3の法則(未婚離婚既婚)を肝に銘じて、

    The sooner the better.

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す