最終更新:

46
Comment

【5914469】子供を丸ごと愛するって

投稿者: 情けない母   (ID:tVe6TqswYPM) 投稿日時:2020年 06月 17日 21:34

最近、子供を丸ごと愛するという事ができない自分に気が付き、愕然としています。

私の友人には、大学生にもなる子供を「かわいくて仕方ない」「自分の事は後回しにしても子供に」と思っている方が多いのですが、私はどうしてもそれができません。

3歳くらいまでは長男(大学生)も長女(4年生)も本当に可愛くて可愛くて。
ですが、自我が芽生え始めると、(元々支配タイプなので)思い通りにならない子供たちへのいら立ちがつのった挙句、それまではあふれ出る様にあったはずの愛情が、日に日になくなっている気がします。

思えば、私の両親(二人とも他界)がそうでした。
元々、暴力的な父。それに依存する母という最悪の両親でしたが、
晩年になればなるほど、自己中になっていき、仕事と生まれたばかりの長女の子育てにいっぱいいっぱいだった私に介護を要求したり、もううんざりでした。

そんな両親に育てられたためか、そもそも遺伝なのか
どんどん自分が両親に似ていくように思えて仕方がないのです。

私の友人たちは、ご両親にとても大切に育てられたようです。
「亡くなる最後まで自分や孫の事を心配してくれて、自分もそんな風になれるのかな。。。」と口にしていたので、自分との違いをまざまざと見せつけられた気がして、非常にショックです。

どうしたら子供を否定せず、丸ごと愛せるのでしょうか。

長男は地元トップ校に入りましたが、自律神経を病んで、偏差値50以下の大学に進学する事になり、それも私自身のストレスです。
長女は知的好奇心は強いタイプで、地頭は悪くなく、発想が豊かで打てば響くタイプだった。。。筈。。。
でしたが、私にそっくりな性格で、
気分にムラがあり、短気。
自分が興味がない事・面倒な事・つまらない事・難しい事はやりたくない性格なので、学校の宿題も適当。忘れ物だらけ。
簡単な計算も10問あると1問は間違えたりしています。
公文もやめたくないと泣く割には、宿題はやりたくないとタンスの裏に隠したり、わからない所は白紙で出したり。
かなり苦戦しています。

そんな毎日にいい加減うんざりし、
愛情がどんどん目減りしている気がします。

悪循環を断ち切りたいのに、断ち切れません。
私は、どうしたらよいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【5918063】 投稿者: いまも模索中  (ID:zJ/tomhQL4k) 投稿日時:2020年 06月 21日 14:41

    興味深いご体験をありがとうございます。

    思えば上の子は乳児から昼夜問わず
    ギャンギャン泣き続けていました。
    下の子が生まれたら、あまりにおとなしくて
    夜泣きもしなかったので
    びっくりしたほどです。
    上は1~2歳のころから泣いて暴れながら
    絵本やおもちゃを投げていました。

    本人曰く、「最近はこれでも、とっさに自制して物を投げている」そうで、
    ウェブ授業が始まる時間なのにPCがフリーズしたときは
    本当は本体を投げつけてやりたかったけど、壊れたら高いので
    とっさにマウスを投げたと。

    とっさにそんな判断できるくらいなら、
    投げるのをまずこらえられないのか??と
    思いますが、親は
    「えらい、よくパソコンを投げるのを我慢したね」と
    褒めるべきなんでしょうか。
    以前そう思って声かけをしたら、ウザイ、ばかにするなと
    余計に機嫌が悪くなったので
    うまく導く親の声かけというのもうっかりできなくて。

    スマホを壊されたのは中学の時で、
    その頃は私も疲れ果てていました。
    大学生の今はもう勝手にゲームでもなんでもやればいいと
    放置していますが、
    物を壊したとき、家族に八つ当たりして不当な暴言を吐いたときは
    罰を与えているので、
    まだ自分への母の支配は続いていると本人は思っているようです。

    うちの場合は「〇分までにこれをやる」と子供自身に
    決めさせても、その約束を守らないことがほとんどでした。
    「そういう時も親は子供を責めずに
    どうして自分が決めたことなのに守れないのかと
    理由を説明させる」と育児本には書いてありました。
    でも、たいてい不機嫌になって
    もう話しかけんな、干渉すんなと会話打ち切りに。
    もうここまで大きくなると
    今の段階では遅すぎるのでしょうか。

    書き忘れましたが、私自身の母も支配的育児をしていました。
    なぜ同じようなことを繰り返してしまうのでしょうね。

  2. 【5918429】 投稿者: おそらく  (ID:PqJcxXg36bg) 投稿日時:2020年 06月 21日 20:56

    親は
    「えらい、よくパソコンを投げるのを我慢したね」と
    褒めるべきなんでしょうか。
    以前そう思って声かけをしたら、ウザイ、ばかにするなと
    余計に機嫌が悪くなったので
    うまく導く親の声かけというのもうっかりできなくて


    その言葉掛けではそうなるでしょう…
    ではどうするか。
    お子さんの心がどこでストップしているのかを知り、それに適した対応や言葉掛けをするしかないのではないでしょうか。
    親業でも学びましたが、子供を的確に褒めて自己肯定感も高め、決しておごることなく向上させていく褒め方にはテクニックがあるそうです。
    ただむやみに褒めてもうまくいかないというお話しでした。

    親さえも物にあたる子から離れたいと思うのに、
    もしお子さんに好きな人、生涯を共にしたい異性や大事にしている友人が現れた時はどうしますか?
    他人ですから、きっと親より見切りは早いですよ。

    それでも親から離れ子供が一人暮らしをし、自分さえ迷惑を被らなければそれで解決ですか?
    子供の未来は親の私たちより長く続きますよ。

  3. 【5918445】 投稿者: おそらく  (ID:PqJcxXg36bg) 投稿日時:2020年 06月 21日 21:14

    でも勉強をする気持ちがなく、
    また手っ取り早く自己流で行うことでうまく対応できず、過干渉や支配的な関係しか続かないならまだ放任の方がいいのかもしれません。

  4. 【5919464】 投稿者: 主です  (ID:tVe6TqswYPM) 投稿日時:2020年 06月 22日 22:32

    みなさま、親身になってくださり、本当にありがとうございます。
    皆様からのレスを読み、何度もうるうるしてしまいました。
    全ての方にお礼を申し上げたい気持ちで一杯です。

    私の心の奥底で、形もなくドロドロになっている得体のしれないものが
    少しづつ少しづつ、浄化されつつあるような気がします。

    そして、悪循環という渦の中で、溺れてひたすらもがいている状態から、
    浮いている一枚の板きれを見つけ、それにすがり、
    「今後、私はどうしたらいいのだろうか」と考える事が出来る様になりました。

    ほんの少しですが、前進出来た気が致します!

    そんな中で、おそらくさまの
    「素人では想像つかない対応策」という文言に惹きつけられました。

    我が家の場合、
    娘を友人と遊ばせる事ができません。
    上の子の時は、毎日、友人たちと遊ぶ事に何の抵抗もありませんでした。
    一年生からです。

    ですが、下の娘は、女の子と言う事もありますが、どうしても自由にさせる事に抵抗があります。
    理由は、娘が何をしでかすかわからないからです。
    約束を守らない。嘘をつく。ずるをする。
    そして人懐っこい為、事件に巻き込まれそうで不安なのです。

    しかも、体力があまりない為、思いっきり遊ぶと、帰ってきてからが大変です。
    くずくず言う。宿題を適当に済ます(間違いだらけ)。やったと嘘をつく。
    プリントをやっていない場合、忘れたという事にして学校に持っていかない(泣)

    あげればきりがありません。

    先日も、「友人と一緒に公文に行きたい。行く前にちょっと遊んでから公文に行くから」と言われ、却下したら、
    即、ギャーギャー泣き始め、それはそれはひどい事になりました。
    何度言ってもわかってもらえない。
    というより、自分の意見が通るまで、ただひたすらギャーギャー泣き喚くのです。

    ○○したら、ね!
    と、条件を付けても、結局やらず。
    仕方ないので却下すると、それが嫌で泣き喚くという。

    「約束を守れなかったんだから仕方ないでしょ」 と言っても、
    「だってやりたいんだもん(怒泣)」の一点張り。

    「結局、やらない自分が悪いんでしょ(怒)」
    と怒鳴ってしまい、それがヒートアップしすぎると私が寝込む。
    の繰り返しです。

    癇癪が始まると、最初は無視します。
    何を言ってもどう言ってもダメなので。
    ですが、あまりにうるさく泣くため、ついに雷を落としてしまうんです。
    しかも、普通の雷であればいいのですが、私は元々精神不安の為、
    気がふれた様な怒り方をしてしまって、また自己嫌悪。

    それがエンドレスで続く感じです。

    この様な場合は、どうしたらいいのでしょうか。

    おそらく様だけでなく、他の方からもアドバイス等、頂けたらと思います。
    宜しくお願い致します。

  5. 【5919487】 投稿者: いまも模索中  (ID:BzrF4BbB.7M) 投稿日時:2020年 06月 22日 22:56

    私も自己流で構わないと思っていたわけではなく、
    小学生のころは電話で育児相談をしたり、
    自治体の子育て相談室や
    中学校のカウンセラーに相談したりして努力はしましたし、
    病院も2か所連れて行きました。
    ただ、どこへいっても
    カウンセラーは私の苦労話を受け止めて共感しては
    くれましたが、そのアドバイスを聞いて劇的に
    子供が変わったということは残念ながらなかったです。
    おそらく様はいいアドバイザーに巡り合えたようで
    幸運でしたね。

    病院も、投薬によって子供は穏やかにはなるのですが、
    本人が薬でコントロールされるなんて嫌だと通院を拒否。
    結局本人が薬を飲んでまで自分の癇癪気質を治したいとは
    思っていないらしく、ドクターも「また本人が
    自分で困ったら来院すればいい」というのでそれっきりです。
    本人曰く、毒親(私)さえいなくなればこんなに
    イラつかなくてすむそうですが、
    自宅から通える距離の大学なのにわざわざ
    一人暮らしさせるほど経済的に余裕はないので
    今は家の中で距離をとりつつ、
    妥協点を見つけようとしています。

    コロナのせいでずっと大学に通えず家にいるので、
    距離がとりにくく
    一番お互い辛い時期というわけで、
    つい長々と愚痴を書いてしまいました。

    スレ主様、自分の愚痴ばかりですみません。
    どなたかが書いていたように、生きていてくれれば
    それで十分、と思うのが一番いいのかもしれません。

  6. 【5919511】 投稿者: いまも模索中  (ID:BzrF4BbB.7M) 投稿日時:2020年 06月 22日 23:20

    スレ主様の書き込みを読む前に投稿してしまったので、
    娘さんの癇癪についてちょっと付け加えますね。

    うちが相談した心療内科の医師は、
    ヒステリーを起こしている最中は親が何を言っても
    聴けない状態だろうから、落ち着くまで向こうに行っているね、と言って
    一人にしておくほうがいい、部屋でも押入れでもいいが、できれば
    一人でこもって落ち着くまでじっとしていられる空間があればベター、
    というアドバイスを受けました。
    興奮状態のときに声をかけても逆効果だそうです。
    子供のパワーに負けじと親も声を張り上げていたら、私も
    もう更年期なので体力が持ちません。
    スレ主様もご自分の体もいたわってくださいね。

  7. 【5919585】 投稿者: おそらく  (ID:csaZ.vImTwQ) 投稿日時:2020年 06月 23日 01:13

    私が教わったのは、子供が癇癪に入る前の、親の言葉かけと対応でした。→これが癇癪スイッチになるためです。だからといって、腫れ物に触るような対応ではなく、子供の心理に合わせた対応でした。

    癇癪に入るといまも模索中さんがおっしゃるように、手がつけられず、部屋で落ち着くまで1人にさせる方法しかありませんから。そこから立ち直るのに、どれだけの労力と時間が必要か想像できます。だいたい、立ち直れない。

    ただ、子供の年齢がそれぞれ違うため、
    お子さんの年齢にあった相談機関が必要かと思います。
    親も片手間でできることではありませんでした。

    いまも模索中さんが毒親だとは思いません。親は知らぬうちに支配的な育児、禁止する育児をしてしまいがちですから。私もです。

    私も支配的な怖い母がいましたから、その当時を思い出して、理屈抜きでわかって欲しかったこと(言えませんでしたが)を思い出しながら子供に接してもいました。

    そして、私も心理的なダメージを負っていた時期がありまして、身も心も弱った時に人にどうしてもらいたいか?と自分の心に問うた時、自分を丸ごと受け止めてもらいただただ安心感を得たいと思う時期がありました。そこを満たされて、ようやく前向きな気力、体力が湧き出てきた経験からも、子供達には意識してそのように接しています。

    子供の心が満たされてから、次のステージで約束を守れるようにできるというと少しわかってもらえますか?そのような指導でした。

  8. 【5924249】 投稿者: いまも模索中  (ID:BzrF4BbB.7M) 投稿日時:2020年 06月 27日 13:14

    おそらく様
    毒親ではないと言ってくださりありがとうございます。
    少し気がらくになりました。
    心が満たされて、子供はようやく前向きになれるとおっしゃって
    いますが、子供の心を満たすためには
    やはり「ありのままを丸ごと受け止める」親の寛容さが
    必要ということになるのでしょうね。

    子供を否定しないように話を聞く。
    頭から反論すると刺激してしまうので
    反論しないような対応を、とカウンセラーにも言われましたが、
    暴言を浴び続けるとこっちの神経がおかしくなりそうで
    全部は受け止めきれませんでした。

    「家から出ていけ。消えろ。お前が毒親だから悪いんだ」
    と怒鳴られれば、
    「あんたがこの家買ったわけじゃないでしょ。
    親にその口の利き方、おかしくない?」と反論せずにはいられず。
    このあたりが私の忍耐力の足りなさかもしれません。
    あまりに汚い言葉だと、はい、はいと右から左に聞き流す
    というのができないんです。
    一応、怒鳴りあいの応酬にはならないよう、
    親は静かに話すようには心がけています。

    こどもを丸ごと受け入れる=子どものわがままを全部聞き入れる
    ではないはず。
    「はい、じゃ出ていくね」と子供の意向に沿えば
    子供の心は満たされるものでしょうか。
    実際にはできませんが...

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す