最終更新:

46
Comment

【5914469】子供を丸ごと愛するって

投稿者: 情けない母   (ID:tVe6TqswYPM) 投稿日時:2020年 06月 17日 21:34

最近、子供を丸ごと愛するという事ができない自分に気が付き、愕然としています。

私の友人には、大学生にもなる子供を「かわいくて仕方ない」「自分の事は後回しにしても子供に」と思っている方が多いのですが、私はどうしてもそれができません。

3歳くらいまでは長男(大学生)も長女(4年生)も本当に可愛くて可愛くて。
ですが、自我が芽生え始めると、(元々支配タイプなので)思い通りにならない子供たちへのいら立ちがつのった挙句、それまではあふれ出る様にあったはずの愛情が、日に日になくなっている気がします。

思えば、私の両親(二人とも他界)がそうでした。
元々、暴力的な父。それに依存する母という最悪の両親でしたが、
晩年になればなるほど、自己中になっていき、仕事と生まれたばかりの長女の子育てにいっぱいいっぱいだった私に介護を要求したり、もううんざりでした。

そんな両親に育てられたためか、そもそも遺伝なのか
どんどん自分が両親に似ていくように思えて仕方がないのです。

私の友人たちは、ご両親にとても大切に育てられたようです。
「亡くなる最後まで自分や孫の事を心配してくれて、自分もそんな風になれるのかな。。。」と口にしていたので、自分との違いをまざまざと見せつけられた気がして、非常にショックです。

どうしたら子供を否定せず、丸ごと愛せるのでしょうか。

長男は地元トップ校に入りましたが、自律神経を病んで、偏差値50以下の大学に進学する事になり、それも私自身のストレスです。
長女は知的好奇心は強いタイプで、地頭は悪くなく、発想が豊かで打てば響くタイプだった。。。筈。。。
でしたが、私にそっくりな性格で、
気分にムラがあり、短気。
自分が興味がない事・面倒な事・つまらない事・難しい事はやりたくない性格なので、学校の宿題も適当。忘れ物だらけ。
簡単な計算も10問あると1問は間違えたりしています。
公文もやめたくないと泣く割には、宿題はやりたくないとタンスの裏に隠したり、わからない所は白紙で出したり。
かなり苦戦しています。

そんな毎日にいい加減うんざりし、
愛情がどんどん目減りしている気がします。

悪循環を断ち切りたいのに、断ち切れません。
私は、どうしたらよいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【5914587】 投稿者: 開き直る  (ID:FB8r9D3t1S6) 投稿日時:2020年 06月 17日 23:35

    できない自分を認めて開き直る。
    子どもに悪影響が出ているなら面倒見の良い学童、アットホームな塾や習い事などたくさん入れてスレ主はフルタイムで働いて資金面を支えましょう。

  2. 【5914677】 投稿者: 逃げない  (ID:G1CP5d8VYZs) 投稿日時:2020年 06月 18日 07:24

    子どもを目に入れても痛くない時期なんて、乳幼児期だけです。
    思春期なんて、皆さん仰る通り「親なんてやってられない!」なんて思いながらそれでも親なんだから仕方ないと思い直して育ててるんだと思います。
    日本の母親はこうでなければならないということに縛られてしんどいのだと、何かで聞いたことがあります。
    反抗されたり、どうにもならない状況でも、立ち止まってるだけでも良い。ただその状況から逃げずに向き合う気持ちが大事で、それが愛情なのだと思います。

  3. 【5914707】 投稿者: ありのまま  (ID:c/BtHY5uL6M) 投稿日時:2020年 06月 18日 08:21

    〉長男は地元トップ校に入りましたが

    〉偏差値50以下の大学に進学する事になり



    知り合いが同じようなことを言ってました。
    相当ショックだったらしく落ち込んでいましたが、
    四年後、就職がとてもうまくいったみたいで喜んでいましたけど。


    今の時代、こどもは跡継ぎや労働力、介護要員としては期待できません。
    でもそれでも人は、子どもを産み育てるのでしょう。
    本能? 楽しみ?


    でも、産まれてくるこどもには時代なんて関係ない。
    とりあえず、産まれてきたときから、条件付きではなくありのままを愛されていると実感したいのではないかしら。

  4. 【5914734】 投稿者: 曇り空  (ID:OJapFUSHpU2) 投稿日時:2020年 06月 18日 09:06

    >そんな両親に育てられたためか、そもそも遺伝なのか
    どんどん自分が両親に似ていくように思えて仕方がないのです。

    スレ主さんはすでに、子供を心から愛せないのは両親との関係性だと気が付いているんですよね。

    長男がトップ高に合格すればいい子、でも大学では思うような結果にならなかったからダメな子。条件付きの愛し方をしているようです。

    それは何故か、やはりご自身も両親からそのような愛され方しかされてこなかったんです。幼少期にありのままを愛してもらえなったから自己肯定感がとても低い。自分自身のことを愛せないから、素の子供達を愛せない。成績良かったら愛す価値がある子、のようなまさしく悪循環に陥っています。

    まずは自分自身を認めてあげて下さい。今日も一日頑張った、えらいえらい、でもいいですから、自分を労って。そして、ご両親の墓前で、今までどんなに辛かったか、自分の気持ちを吐き出して下さい。今更ではあっても、意外と気持ちがスッキリするものです。
    心にいつまでも幼少期のネガティブな気持ちがあると、なかなか前に進めません。

    まずは自分を認めて親への気持ちを吐き出す。
    毒親は墓場からをも子を支配してくるので大変な作業ではあるけれど、幸いスレ主さんは自分の置かれている状態を客観視出来ているので、大丈夫だと思います。
    自分を愛せれば、自然と子供への愛も湧き出てくるものです。
    その逆に、自分を認めていない親は、子に対して愛するに値すると勘違いしていること(成績など)を懸命に見つけて愛そうとするのです。
    これは愛とは呼びません。愛するってもっと、自然なものです。

  5. 【5914781】 投稿者: 親子の距離感  (ID:g.Worai8fiI) 投稿日時:2020年 06月 18日 09:53

    親子それぞれの思いが似ているのなら、溺愛してもいいし、丸ごと愛してもいいし、逆に距離を取ってもいいのでは?

    私自身、実母とは距離を取りたいタイプだったので、親が必要以上に干渉してくるのが嫌でした。
    子供が出来て、子供の様子を見ていると、やはりある程度の距離を取りたいと思っているように感じられたので、必要以上に干渉しないようにしました。
    ただし、2人目の子は、1人目よりはもう少し甘えん坊だったので、2人目の方は、1人目より距離を近くしています。
    2人とも大学生になりましたが、(自分では)どちらともうまく距離感を取れていると思います。

    問題になるのは、親子の思いが違う場合でしょう。
    子供が干渉されたくないのに、必要以上に干渉したら虐待に近いと思います。
    逆に、子供の年齢がある程度上がっても親の愛を必要としているのであれば、必要以上に突き放すことはないと思います。

    子供一人一人、個性が違うので、子供にあった親子の距離感を取るのが重要だと自分では思っています。
    2人目の子供も、最近独立心が出てきたようで、親と距離を取りたがる様子も見え始めてきました。
    ですから、こちらからも少しずつ距離を離すように心がけています。

  6. 【5914822】 投稿者: 主です  (ID:tVe6TqswYPM) 投稿日時:2020年 06月 18日 10:26

    皆様、温かいお言葉、ありがとうございました。

    こんな情けない母ですので、てっきり叱責をうけると思っておりました。

    にもかかわらず、私の気持ちに寄り添ってくださり、涙がでました。
    そして、みなさまが言って下さった言葉を、そのまま娘に言ってあげればいいのでは?と思い始めました。

    気持ちに寄り添う
    だけで、違ってくるのかな?と・

    私自身、
    仕事と子育て、親の介護のプレッシャーで押しつぶされそうな毎日でした。
    心に余裕がないのです。
    いつも何かに追い立てられているような毎日で、娘が隣でうるさくおしゃべりしていると、ついつい「お願いだから黙ってて」と怒ってしまいます。

    息子が滑り止めのその下の大学に進学する事になった当初は、もうおかしくなりそうでしたが、今もそれを受け入れられてはおりませんが、なんとか落ち着いてきました。

    大学はオンライン。
    毎日家にいる息子と二人だと、ほとんどしゃべらず空気のようになっています。
    娘といるよりは楽です。
    パワー全開の娘の声に傾けてあげられない。
    コロナで関係性が余計におかしくなりました。

    我慢できない娘に対して、手をあげてしまいました。
    ひどい後悔。
    父からは手を出されて育ちましたが、それが嫌で。
    なのに、子供には手を出してしまう。
    どうしてこんな風にしかできないのか。
    自分が嫌で嫌でたまりません。

    今朝も娘に謝りました。
    またママ怒っちゃった。。。と。
    こんなママでごめんねと。

    子供を支配しなければいい。
    子供を自分の思い通りにしようと思わなければいい。

    わかっているのに、出来ない。

    子供に自我がなければいいのに。
    自我がないお子さんが羨ましい。
    そんな感情が私の奥底に眠っています。

    情けないです。

    薬でイライラを抑えるも、
    天気が崩れ始めると、イライラが勝ってしまいます。
    息子だけでなく、私も自律神経を病んでいるんだろうなーと。

    ですが、皆さんのレスで、
    温かい家庭に育った事=素晴らしい子育てができる
    のではないんだとのお言葉に、目からうろこでした。

    私のいう所の、子供を丸ごと愛するとは、その子の個性を受け入れ、その子のダメな所も認めてあげる、という意味です。
    加えて、奉仕の精神があふれ出ている事。
    友人たちはそれが出来ているのに、自分は全く出来ていない。
    そこに焦ったのだと思います。

    そして、丸ごと愛する事こそが母親
    という概念に縛られすぎていたように思います。

    私は、なんだかんだで、両親のせいにしていたのだと気が付きました。
    そして、いつもフラットな自分でいたい気持ちが強すぎるのだとも。

    それなのに
    怒っている人がいると、自分も怒れてしまう。
    泣いている人がいると、自分も悲しくなってしまう。
    相手の感情に引きずられてしまう自分でいたくない。
    それが出来ない=>周りのせい
    と思ってしまうので、悪循環になるのかなと。

    求めすぎない事
    子供の心に寄り添う事

    これが出来れば、随分楽になりますか?

    そんな風に思いつつ、私にはハードルが高そうと思ってしまう自分もいます。

    自律神経にはウオーキング
    とわかっていつつ、それを始めるパワーがない。
    と、できない言い訳ばかり並べて、自分を正当化している気もします。

    お薬で全部治ればいいのにと楽な方に流れる自分が情けないです。

    やっぱり疲れているんですね。
    仕事を辞めればいいのに、より、高みを要求される仕事に、自負がありつつも、心が悲鳴をあげているんですね。きっと。

    辞めれば楽になるのかな。

  7. 【5914936】 投稿者: 逃げない  (ID:9u2VSFWwaoc) 投稿日時:2020年 06月 18日 12:39

    お仕事は、身体が悲鳴をあげてなくてやりたいのなら続けても良いし、辞めたいなら辞めても良いと思います。
    お母さんは子どものお母さんではあるけれど、ちゃんと自分の世界もあって、そこできちんと仕事でも趣味でもボランティアでもしている姿を見せることもは、とても大事なことだと思います。
    子どもの人生は、親が思うようにはなかなかいかないものです。それでも、なんとなく帳尻が合うようにできていて、もし彼が今大学を嫌がっているならば次の道も考えなくてはなりませんが、そうでないなら その大学が彼の居場所だったのです。この先、就職、配属先や転勤、結婚など、ほぼ親の理想通り希望通りにはいかないでしょうが、仕方ないです。昔から世の親達はそうして子どもを自立させてきたのだと諦めていくことも大事です。

    それよりお嬢さんですが、10問のうち1問は間違えるというのも実力のうちなのです。ケアレスミスをするのも実力です。本当に優秀な子どもはしないのですよ。これは、いよいよ中学になってケアレスミスが損だとわかればきちんと見直しをするようになると思います。
    公文は辞めたくないけど、宿題をしないというのは、その教材に魅力がない。または彼女に合っていないのかもしれません。今の教材は知りませんが、同じことを繰り返しやらせていくような手法ではないですか。
    彼女には、好奇心を満たすような新しいことを発想したり考えるような教材が合うのかもしれません。今は本屋に行けばいろんな教材が売ってます。一冊千円前後でしょう。
    取り組んだら一冊仕上げるなんて思わないで、合う教材に出会うまで買い直してみると良いと思います。
    ちなみに、中学受験はお考えないようですが、得意な科目においては、四谷大塚や日能研の教材はとてもよくできていて面白いです。ただこれも欲張って4教科させるとなると嫌になりかねません。あくまで好奇心を満たす勉強のためです。

  8. 【5914966】 投稿者: 似てるかも  (ID:yObTktQk5b.) 投稿日時:2020年 06月 18日 13:18

    私も子供を可愛いと思うよりは、心配に思う気持ちが強く余裕がないまま、反抗期を迎えました。

    疲れますよね。

    これはこうでなければ、こうしなくては、
    という拘りを少し無くすと少し楽になります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す