最終更新:

193
Comment

【1095586】元厚生事務次官テロ?

投稿者: 高村 薫   (ID:IT.kLgZJ.Bs) 投稿日時:2008年 11月 19日 08:11

『マークスの山』を想像させる事件です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 23 / 25

  1. 【1104139】 投稿者: ?  (ID:csRhlvAw3v6) 投稿日時:2008年 11月 27日 16:52

    あ、「障害や殺人」→「傷害や殺人」です。
    こういうタイプの人は
    ある程度の街になると、何人かいましてですね・・
    警察では名前を言うと「あー・・。」というぐらい有名人だったりまします。
    しかも演技が上手いので、女性にも苦労しません。
    宅間も何度も結婚していた通り。
    こんな芸当は精神疾患の方や発達傷害の方には無理です。

  2. 【1104158】 投稿者: 死ぬまで外に出さないで  (ID:AXwLWvLdpOo) 投稿日時:2008年 11月 27日 17:08

    >有罪になっても刑期も短く、中でも人を上手く使って立ち回れるので
    >すぐに出てくる印象があります。


    それが最も恐れている事です。
    何とかならないのでしょうか?


    終身刑、今ないのですか?無期懲役はなぜ実際には「無期」ではないので
    しょうか?無期懲役=終身刑というイメージがあったのですが
    実際にはわりとすぐ出てきてしまうようですね。やりきれません。
    法の改正が後手に回るようなら、とりあえず「無期懲役」の解釈を
    変えて、終身刑に代える事は出来ないのでしょうか?

  3. 【1104166】 投稿者: ?  (ID:6EgYGoEECsk) 投稿日時:2008年 11月 27日 17:17

    終身刑は日本にはありません。
    終身刑を導入しようと言う議論だけは、ずーっと続いているけど
    なぜか前進しないですね。
    刑務所の受け入れの問題かな?
    アメリカの占領下の時代にはありましたよね・終身刑。
    その頃は終身刑と有期の区別なかったはずですけどね。
    「”無”期」というのは「刑期の上限を定めない」という意味にすぎない
    普通は出所まで20年ぐらいでしたっけ?


    異常性格は精神疾患ではないので
    国や法律の面で人権を制限することは難しいでしょうね。
    治療目的も成立しないし・・。
    受け入れるところもないです。
    脅かすように聞こえるかもしれないけど
    わりといるんですよ、こういうタイプの人。
    お気をつけ下さい。

  4. 【1104172】 投稿者: 死ぬまで外に出さないで  (ID:AXwLWvLdpOo) 投稿日時:2008年 11月 27日 17:23

    ?さん、ありがとうございます。
    では「有期」の上限は何年ですか?
    別の知人で、「懲役100年という刑を儲ければいい」という人も
    いるのですが。

  5. 【1104182】 投稿者: ?  (ID:6EgYGoEECsk) 投稿日時:2008年 11月 27日 17:32

    確か30年だったような・・。
    刑法も複雑ですもんね。
    執行猶予や恩赦などの扱いによっても
    同じ年数でもまったく違ってくるし。
    刑法の改革ってなかなか、進まないですよね
    強姦も刑が軽いと指摘され続けていますしね。

  6. 【1104198】 投稿者: 障害にケアを。  (ID:O2BkwVrmBIc) 投稿日時:2008年 11月 27日 17:54

    どのような障害があろうと、それをもって責任能力に欠けるとする、その欠けている人物を一般社会に放置すること、納得できません。



    矯正ができないのであれば、本来懲役なのですから、自然環境の厳しい地において、強制労働をさせる、60年、というわけにはいかないのでしょうか。

  7. 【1104223】 投稿者: 死ぬまで外に出さないで  (ID:AXwLWvLdpOo) 投稿日時:2008年 11月 27日 18:15

    ?さん、そうですか、30年、短すぎますね。
    しかも実際には大抵その前に出てきてしまうと言いますしね。


    小泉容疑者がもし組織犯罪の使いっ走りだったとしたら、
    やはりその「責任能力に欠ける」という判決を狙っているのでしょうか。
    「すぐに出してやるから。出てきたら金をやるから、行って来い。」
    みたいな?


    殺人や強姦の犯人って、(こんな事言いたくありませんが)隣国の人が
    多いっていうじゃないですか。刑をもっと重くしようという話が全く
    先に進まないのも、やはり司法の世界に隣国の人達が相当入り込んでいる
    からなのでしょうか?


    今度始まる裁判員制度って、どなたが提唱して推進したのでしょうか?
    ゆとり教育の時と同じように、また隣国の関係者が推進したのでなければ
    いいのですが。


    アトランダムに裁判員は選ばれるはずですが、<偶然>隣国の関係者ばかり
    (とは言っても日本名だからわからない)裁判員に選ばれるなんてこと
    起きないですよね?顰蹙を買うかもしれませんが、それ位疑わざるをえない
    ほど酷い目にあってきましたので。

  8. 【1104230】 投稿者: ?  (ID:FFYUdR64j9s) 投稿日時:2008年 11月 27日 18:20

    彼は死刑でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す