最終更新:

1298
Comment

【1417277】こども手当て

投稿者: しっぽ   (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2009年 09月 04日 21:37

こども手当て、みなさん賛成してらっしゃるのでしょうか。私は不満です。みなからお金を集める、これはいい。しかしその集めたもので、保育所や病院や、個人では運営の難しいものに使う、というならわかります。が、そのまんまお金で返してどうするのでしょう。手続きが複雑になるだけ、ちっとも嬉しくありません。それより、年金手帳と保険証と、パスポートと免許証を合体させたものを作る、ありゃどうなったのでしょう。不平不満、ありませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 5 / 163

  1. 【1418234】 投稿者: ロール  (ID:8orHjTrODu2) 投稿日時:2009年 09月 05日 18:11

    反対してる人が多いのに、何らかの改善しないまま民主党は結局通してしまうのでしょうか?
    本当にそうなら、とても柔軟性を持ち合わせない片寄った政党に思えてなりません。
    自民党には「選挙を意識したバラマキ」とののしるように言っていたのに、正に今同じ事をしようとしているのですね。もっと先をきちんとみすえて、大半の真の国民から、本当に支持してもるえる法案を出して下さい。
    もう、私達は騙されませんし、今度こそ目をこらして、政治家を見ていきます。
    お願いですから、こんな恐ろしい「子供手当て」の改善、もしくはなかった事にして下さい。。先に景気や雇用、早く、高齢者への福祉に取り組んで下さい。。
    「子供~」という言葉を付けて景気回復のエサ的な事にするのであれば、その言葉をとってみんな平等にして下さい。

  2. 【1418236】 投稿者: 大切な税金  (ID:RZoK4.5XpVE) 投稿日時:2009年 09月 05日 18:13

    民主に入れた=大多数がこども手当てに賛成とは思いません。

    民主が最も期待されている事は官僚の無駄使いを糺す事だと思います。
    自民ではしがらみが多くてできなかった。

    決して、売国行為や現金ばら撒き、日教組の復権ではありません。

  3. 【1418244】 投稿者: なんでも反対  (ID:gIa20OX.roE) 投稿日時:2009年 09月 05日 18:20

    選挙直後なのに、、、、。
    反対してる人が多いって?
    景気や雇用の前に子供手当、高齢者より少子化対策と思っている人もいるかもね。


    金は天下の回り物なんだから、今もらえないからといって「手当を出すな」って
    言ってて恥ずかしくないのかな?

  4. 【1418245】 投稿者: なんで  (ID:vXjtTrWodeE) 投稿日時:2009年 09月 05日 18:20

    そうなんですよ。
    朝日新聞の世論調査によれば子ども手当てに反対している人のほうが賛成よりずっと多かったですよ。
    国民の間でも、なぜ特定の家庭から増税するのか、現金をバラまくよりもっとすることがあるのでは?という批判は結構あると思います。


    またきのうの大田総理の番組みでは、民主に期待することは税金の無駄遣い廃止が圧倒的でした。
    そして政権が短期に終わるという人が6割を占めていました。これには、民主の議員さんも驚いていましたね。
    朝日の世論調査でも政権交代でも世の中は変わらないという人が大半。
    国民は子ども手当てに賛成ではありません。
    そこのところを勘違いしないように。

  5. 【1418249】 投稿者: なんでも反対  (ID:gIa20OX.roE) 投稿日時:2009年 09月 05日 18:23

    追加
    平等に配れって、、、。
    じゃあ、平等に税金を取って欲しいな。
    もしかして学生さんかな?税金を払ってから意見を書き込んだほうがいいかな。

  6. 【1418250】 投稿者: なんでも反対  (ID:gIa20OX.roE) 投稿日時:2009年 09月 05日 18:25

    あーあ、マスコミにまた振り回されるのか。

  7. 【1418253】 投稿者: ずいぶん時代が変わってきたので、  (ID:IjYMhmSmGmE) 投稿日時:2009年 09月 05日 18:25

    ちなみに、私は確実に増税組。民主党支持ではなく票も入れてません。一番共感するのは、強いて言えば小泉構造改革路線。サラリーマンではありません。なんでも反対さんのようにそれなりの金額の税金を納めていると思います。今は数年前の年収から半減ですが、当時は地方税等も入れて自分の分だけで年1000万円くらいの租税負担の年も。

    子供手当ては少子化防止や経済対策として効果がなければ廃止すべき、ただ現状では配偶者控除やサラリーマンの終身雇用制も同じくらい不合理な制度で廃止すべき、と思っています。もうそういう現状認識では、日本はもたないですよ。民主党の政策は基本的にかなり相容れないのですが、既存の制度で時代に合わなくなったものを廃止するところでは賛成してます。

    サラリーマン+専業主婦の組み合わせは今まで社会に非常にうまく適合していただけに、時代の激しい変化とともに、逆に急に既得権層にもなりつつある。社会の中で多数派から少数派に転落するにしたがって、栄枯必衰、いろいろ風当たりが強くなるのはやむを得ないのはないかと。で、私は「専業主婦になろうかな」と言っている妻にそういう時代ではないでしょ、と言ってます。

  8. 【1418259】 投稿者: 時代  (ID:SsJhnW5Aoq.) 投稿日時:2009年 09月 05日 18:30

    配偶者控除の廃止は議論されるべきではありますが、子ども手当ての財源としてやるえきものではありません。


    配偶者控除を廃止する環境もまだ整っていないし、デメリットなども考えて、きちんと議論されるべきものです。
    いずれにせよ、参議院選挙の前に子ども手当てを配りたくて、そのために今必死になって財源を探している。補正予算凍結などというばかげたことを考えていて、地方自治体や企業も不安におののいています。
    そして、選挙後に控除廃止、こういう卑屈ややり方はやめてもらいたい。
    きちんと国民が納得できる子育て支援に方針転換すべきです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す