最終更新:

101
Comment

【1538151】小沢氏修学旅行ご一行様

投稿者: 不況の波   (ID:viCVQ779HYk) 投稿日時:2009年 12月 10日 20:07

夕方のニュースで中国に100数十人の民主の議員方たちが行かれたことが報道されていました。
小沢チルドレン達がガイドブック片手に楽しげな映像が流れ小沢氏曰く草の根の交流と・・・。これって費用税金ですよね。
様々不況で大変な国民とは裏腹に最近仕分けでさんざん無駄を省くと
言ってた民主のこの態度。いろいろな問題を先送りにして景気を失速させている責任を負わないで総理も外遊。日本大丈夫でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【1540276】 投稿者: お馬鹿議員の2ショット写真  (ID:KJKQN3ioreA) 投稿日時:2009年 12月 12日 13:19

    こんな映像がテレビで流れて、見苦しい。他国の元首と握手させるために100人も国会議員を連れて行くなんて、こんな惨めな国はない・・・幾ら中国が次の世界の中心になるとしても、あなた達も選挙で選ばれた国の代表。誇りってものがあるだろう!
    各議員はこの2ショットを自分の事務所に大きな写真にして飾るのだろう。小沢はそういう時代に育った議員かもしれないが、こういう時代錯誤な選挙戦略を見せる小沢に大失望。次の選挙では、そんなお馬鹿な民主党議員どもに、目にもの見せてやりたい。
    やはり日本の政治はダメ。当てにする方が間違ってる。中国やアメリカとは、格が違い過ぎる・・・

  2. 【1540284】 投稿者: 韓国で  (ID:NOjvUth2beI) 投稿日時:2009年 12月 12日 13:27

    外国人参政権の法案を来年度国会で通す(提出する?)ようなことを、韓国での講演会で小沢さんが公言したようですね。
    日本では影にかくれて「裏番長」だったのに、中韓では満面の笑みでマスコミの前に現れ、こんな恐ろしい発言を堂々となさる。
    日本や日本国民には興味ないんですね。

    早く今の状況をどうにかしないと・・・

    目の前の子ども手当にだけしか興味のない有権者、どうやったら目をさましてくれますか?

  3. 【1540292】 投稿者: 紅の梅  (ID:3a0.mWm6Nwg) 投稿日時:2009年 12月 12日 13:35

    >外国人参政権の法案を来年度国会で通す(提出する?)ようなことを、韓国での講演会で小沢さんが公言したようですね。


    それで、韓国の人々は大喜びで拍手したのでしょうか?
    日本を中国が支配する為の道筋を作ってしまうような法案なのに?
    韓国人は、日本が中国の属国と化すことを歓迎しているのでしょうか?

  4. 【1540293】 投稿者: 長文  (ID:mOUy3CGeeiA) 投稿日時:2009年 12月 12日 13:35

    外交は多面的。
    友好そのものは良いのだけれども主張すべき事を
    きちんと主張できなければ少なくても
    国家の代表者達が行くのであれば行く価値がない。
    この点については中国は上手な面があり、
    基本的に温家宝訪日時に友好的状況を示威しながらも
    (日本国内での反応はいまひとつ)
    実利面においては着々と進められていたのが
    近年の状況。
    江沢民時代にクチも態度も頑迷で両国を冷却化した
    事とは対照的に友好の中で実利を求める状況は
    政治家としては上手。
    対して日本、米国と中国の比較は二者択一ではないと
    思うし関係そのものがそもそも他面的であるべきなので
    そのまま比較する事は意味がないと思うけれど
    中国が市場として等々含め重要な国であるのは確か。
    日本の数々の指標もそれは示している。
    別に対立感情を国家として作る事がそのまま良いとは
    思わない。しかしながら、中国が対日でそうであるように
    果たして小沢とそのチルドレンにきちんと主張すべき事が
    主張できるのか?というのが懸念点。
    現状、直近の話では例えばちょうど白樺の話があるがこの話は
    今回しないようであるけれども果たしてそれで
    外交活動の意味がどこまであると言えるのだろうか?
    譲って、今回の外遊は友好の為であり白樺等は帰国後、
    と言うのであればそのようであっても良いけれど
    あまり遅いのでは意味がない。
    小沢は対米についてはヒラリーへの対応もありもう
    その前々からも知られていたけれど対中に対しても
    その本質が対中追随の上での国益を求める手法なのか、
    是々非々の上での求める手法なのか更に明確になる。
    本当に「食えない男」としての政治家なのか
    単なる選挙屋なのか。
    ***
    台湾の大陸出身総統馬政権はそのまま尖閣諸島のみならず
    沖縄も日本とは認めない視点と大学の卒論も尖閣諸島は
    日本の領土ではない事をテーマにした程対日は筋金入り、
    対して21世紀以降低迷して韓国に水をあけられた
    台湾経済に対する台湾人民の反発もあって陳政権を
    打ち破ったが対中接近は彼の最重要テーマであった事は
    台湾人も理解はしていたが彼の就任後の"市場統合"を
    打ち出す等においてあまりの急進的な振る舞いに驚き
    彼もいったん矛を下げて揺るやかな移動にとどめたが
    基本的に方向性は一緒。
    そして現在も台湾内部では政治対立がやまない。
    これは外省人と内省人の対立とはいえ台湾人同士の事
    なのでなかなか難しい。
    一方で中国にて両岸関係の報道については連日の
    旧陳政権の奥さん関連の汚職と馬政権への賛美が
    目だった(尚、一応対日についてもここ数年非常に改善は
    された。TVドラマの内容等含め)。
    私は日本が周辺国と友好関係にあったり、経済的関連性
    人的関係が強まる事は望むけれどもこの台湾が極論としても
    そうであるように国内対立、地域内対立がその地域に
    寄与するものは非常に乏しく、そもそもひとつの大国への
    盲目的な追従という方針は国の規模や状況においては
    それもまた手段であってもその国が成熟した大中規模の
    国家となるためにはふさわしい姿勢とは思わない。
    国論は国民、国家の国益に照らして是々非々で論じられる
    べきであって一方的な"何か"や国家を二分する事を
    あえて望んだり二分するように仕組む方向性は
    まったく反対。小沢民主党結果そのようにならない事を
    望み(台湾は極端としても)友好の中にも主張は行い
    結果的に国を向上させられる方向性である事を望みたいし
    実際小沢は支持しないものの今回の訪中、その前後を
    注視したい。
    ***
    尚、逆説的には中国が日本政治家を親中化させる事を
    考慮するのはある意味国家としての活動。
    外交においては、外務省、自衛隊においての
    ハニートラップや脅しが交錯することは当然だし
    これは力を増強しつつある彼らのある意味
    明確な方向性の外交活動
    (倫理として良いと言っているのではなくて、
     でも、外交はそういったことを含むのは
     大抵どこの国でも同じだし企業活動においても
     それはコンプライアンスとは言っても実際ある状況)。
    日本の将来を思ってではなく中国の将来や
    技術獲得、日本市場における中国製品等々の為のもの。
    だから、日本が中国の台頭と外交活動に対して
    どのように対応していくか、ガツンとぶつかるのか、
    友好しつつ果実を取るのか、それに成功するのか失敗するのか
    という日本側の対応姿勢こそが日本人にとっては
    本質的問題、と思う
    (だから皆小沢を見ていて不安になるのだろうけれども・・)。

  5. 【1540301】 投稿者: 長文  (ID:S8eWq/VcJ.I) 投稿日時:2009年 12月 12日 13:44

    注記
    企業や外交がハニートラップや脅しを使うべきというのでは
    なくて、そういうことをしてくる相手が多くいる、という事を
    念頭においてどう行動するべきか?という事。
    国益を得るために。

  6. 【1540309】 投稿者: 小沢さん謝罪  (ID:3TLo2C3ENIY) 投稿日時:2009年 12月 12日 13:54

    【ソウル時事】
    韓国訪問中の民主党の小沢一郎幹事長は12日午前、ソウル市内の国民大学で講演し、永住外国人に地方参政権を付与する法案について「政府提案で出すべきだと思っている。来年の通常国会にはそれが現実になるのではないかと思う」と述べ、来年1月召集の通常国会に政府が法案を提出し、成立させる見通しを示した。
     また、日本による過去の植民地支配について「現代史の中で不幸な時代があった。日本国、日本国民として謝罪しなければならない歴史的事実だ」と表明。その上で、「そのことのみを言い続けていては、両国の将来に何の良い結果ももたらさない」と述べ、歴史問題を乗り越え、日韓関係を発展させるべきだとの認識を強調した。 

  7. 【1540315】 投稿者: 紅の梅  (ID:3a0.mWm6Nwg) 投稿日時:2009年 12月 12日 14:01

    「小沢さん謝罪」という文字が目に飛び込んできたので、「ついに小沢も改心か!」と
    心躍ったのですが、そんな事あるわけないのですね。どこまで日本国民の感情を逆なで
    する人なのでしょう。というか、「人」とさえもう呼びたくない気分。


    長文さん、ハニートラップや脅しって、かかった人が「秘密」として隠そうとするから
    おかしな事になると思うんです。皆さん「いやいやお恥ずかしいことですが、こんな
    ハニートラップにかかってしまいました。面目ない。」とか「こういう脅迫を受けました。
    がしかし、皆さんご安心下さい。私は決してそのような脅迫には屈しませんので。」とか
    公開してしまえば良いのですよ。秘密にしようとさえ思わなければ、そんなものは脅威でも
    何でもない。ハニートラップも罠も日本人が全く恐れなくなれば、それこそ中国首脳にとって
    「脅威」になると思うのですが。日本人の皆さん、勇気を出して開き直りましょうよ。

  8. 【1540352】 投稿者: 長文  (ID:k121bt1qcHg) 投稿日時:2009年 12月 12日 14:50

    >ハニートラップや脅しって、かかった人が「秘密」として
    >隠そうとするから
    >おかしな事になると思うんです
    そうなんです。
    ただ、外務省等においてキャリアを気にする方々は
    やはりとってもそれを気にするのですね。
    よって自殺者も出てしまったわけです。
    普通に考えればカミングアウトして出世をあきらめても
    別の生き方があると思うのですけれどね。
    トラップに引っかかって国家や軍の秘密を
    渡してしまったとしても
    (それは当然責任は問われますが)。
    しかし特に権力者においてはことこの手に弱く、
    時の政治家が操られたり逆に上り詰めたときに
    暴露されて一気に凋落するのは過去にもありましたね。
    まあ、政治は特にシガラミの世界そのもの、
    様々なトラップや事象だらけではあるでしょう
    (私は特に特定の何かを存じ上げませんが)。
    民主議員の過去の洗い出し等は自民が散々やっているとは
    思いますが。
    まあ、そして昔からその手の、大物フィクサーと
    呼ばれた人もいましたね。
    しかしまあ、小沢とその取り巻きのこの強引なもって行き方は
    国民の信を問うたわけでもなくそのままだまし討ち的
    行動と言え道理がまるでありません。
    書いた理由から、国家の為になるとも私は思いません。
    議員になってしまえばこっちのもの、というのは
    この国も含めて多くの国の政治においても本当に
    その民意の反映において弱い点でそのまま日本はその
    状況を露呈しました。
    国民はそういった行動には結局は彼らの投票で決まる以上
    地元議員への念押しが大切ですがこと民主議員については
    小沢の力(かなり抑圧的であるようで)を果たして超えるか、
    です。マニフェストに書かれていない事を強引に
    進めようとしているとはいえ。
    ***
    しかし・・・
    この懸念は前から言われていたのに
    「一回やらせてみようよ」というお祭り的風潮が広がって・・
    特に団塊世代かな、その方向性が強かった
    (勿論、個々人の話ではなく大勢としての話です)。
    若い世代は比較的経験がないとはいっていても
    その点は知っている人が多かった。
    知っていての投票ならばよかったけれども知らなくて
    「一回やらせてみようよ」という方々は
    まるで選挙というものの重要性がわかっておられず
    その年齢の割には経験を感じない部分だった
    (注:私は無党派)。
    ひとつには韓国の386世代ほどでなくても前体性への
    反動的な心理があり右に倣えでそうなったのかもしれない。
    いずれにしても日本は彼らの父親世代の努力で戦後復興し、
    彼らの世代で最盛期を迎えつつあとはバブルを膨らませたが
    破裂、その後の付け焼刃と無駄な投資の結果の国債といい
    最後は引導を渡されかねない選挙結果。
    でも、彼らの子供世代ももう2、30代、いい加減団塊世代の
    影響を断ち切って(選挙は無理だけれども)その
    反動的な価値観、自由や豊かな経済はあって当たり前的
    甘えた価値観は断ち切って就職で苦労したその子供世代と
    その少し上の世代(40代)は日本最発展の為の開放的、
    方向性ができるだけ明確で、かつ
    諸所の物事にも是々非々である舵取りが早く取れるように
    なると良いだろう、と若手(?)の私は思う事があります。
    勿論その世代に尊敬する面もありますが
    年配者には大変失礼ながら昨今そう思います。
    まあ、そもそも国論を二分させる人々はは好きではないので
    この感想もあくまで雑感なのですし年配者だけが
    この結果を生み出したわけでもないですが・・
    ただ、いまさら言ってもしょうがないのですが
    選挙結果どうしてくれる?というようにもその集団に
    対して思います(個々人ではないです)。
    自民シンパでもないですし宗教系もNoThanksなのですが
    民主の一党支配を完成させるがごとく世代が一気に流れたのは
    あまりに成熟していませんでした。
    ***
    しかし状況が実現されてしまった現在、今でも結局頼るところは
    民衆の力になります。民潭を通じた運動、小沢、小沢チルドレン
    の行動がああであれば民間の強い姿勢(熱くなると言うより
    強さと思います、外国人が駄目というのではないので)、
    民主党内での反対派議員の支援等は必須と思います。
    小沢チルドレンに対してもそのどぶ板選挙ぶりは
    選挙屋の支持よろしく対したものであったそうですが
    ことマニフェストに書かれている内容はともかく
    それ以外の事についてボスに倣えでの姿勢については
    地元で厳しく追求されるべきかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す