最終更新:

555
Comment

【1638871】授業料無償化&補助 朝鮮学校除外の方向 どうなった?

投稿者: 高校生親   (ID:86cBjqIxMkI) 投稿日時:2010年 02月 28日 11:01

先日、チラッと鳩山首相が「朝鮮学校は、日本と国交がなく、教育内容もわからないので、除外」というような発言をしていましたが、その後全く見かけません。
珍しく、鳩山首相がまともなことを言ったと思ったのですが、文部科学省大臣が「首相の真意がわからない」といったあと、そのニュースを見ていません。
日本の税金で反日感情を高める教育をされるのは、どうかと思います。
日本人に十分な教育ができていないのに(首都圏では仕方なく私立に子どもを入れる人が多い)
他の国の学校に援助をする余裕は無いですよね。
世界一の借金国で本当は貧乏な日本なのに。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 8 / 70

  1. 【1648249】 投稿者: 疑問2  (ID:Vf3cAMIbnJE) 投稿日時:2010年 03月 06日 16:52

    指摘されて確認しました。

    失礼しました。

    村上春樹ではなく村田春樹(外国人参政権に反対する会・全国協議会 東京のメンバー。)さんでした。


    訂正ありがとうございます。

  2. 【1649039】 投稿者: 二俣川  (ID:gYhvRq/axH2) 投稿日時:2010年 03月 07日 08:54

    「在日特権」なるものについて、別のスレで具体的に提示してあるものを拝見したことがあります。
    しかしながら、その多くはその他の団体にも同様な取り扱いがなされていたり、制度趣旨が異なっているものが多かった印象があります。


    たとえば、納税実務に関する取り扱いも、国税庁が(事実上)認めている農協や被差別部落に関わる解放同盟系団体などその他の組織にも認められているものです。朝鮮系団体のみ優遇されているものではありません。
    もちろん、何事も批判・検証は必要であり、見直しを否定するものではありません。ただ、その際にも少数者保護の視点が必要であり、何より公平性・バランスの維持が不可欠なものであるものと考えます。

  3. 【1649088】 投稿者: 村田春樹  (ID:hDrAieRKOmE) 投稿日時:2010年 03月 07日 09:37

    本法案は、高等教育への負担を軽減して機会均等に寄与することが目的だとあります。
    この場合の機会均等は、従来高校進学できなかった層ができるようになる、
    所得減で中退せざるを得ないような生徒を救う、高等教育できるようにすることだと思います。
    外国人学校も含めたことは、自治体が外国人学校へ補助金を出しており、
    国公立大学も受験資格ありと認めていることにも配慮したものだとも見えます。
    (この辺り、自信ないので間違っていたら教えてください)
    ならば、朝鮮学校除外をどのように理由づけるのか、興味あります。
    拉致への制裁だとしたら、なぜ、よりにもよって教育費なのでしょうか。
    国連人権条約Aに批准しておきながら、長年高等教育無償化を放置してきているわけですから、
    きちんと議論してほしいと思います。
    ここで、朝鮮学校への「制裁」が当たり前と言っているみなさんは、
    一度人権条約を読まれたらどうでしょうか。
    そして、批准国がどういう義務を持つのか理解された方がいいと思います。

  4. 【1649112】 投稿者: 春  (ID:UN1RW88sjjw) 投稿日時:2010年 03月 07日 10:02

    >ここで、朝鮮学校への「制裁」が当たり前と言っているみなさんは、
    一度人権条約を読まれたらどうでしょうか。

    高校無償化自体反対です。

    するなら制裁とかどうのじゃなくて一条校ではないので反対なのです。

  5. 【1649121】 投稿者: 二俣川  (ID:gYhvRq/axH2) 投稿日時:2010年 03月 07日 10:12

    国際人権規約、懐かしい響きですね。
    私ごとですが、学生時代にこれに関わる会合に参加したことがあります。そこで、当時の外務省国際連合局長が挨拶をいたしました。そのとき、私はこの国の明るい将来を信じたものです。おバカでした。
    ただ、現在省みると、ただ器が出来上がったことに満足せず、その内容を実質化していく継続した努力の必要性を痛感します。

  6. 【1649164】 投稿者: 分からん  (ID:mJ4Kk0Yu1Eo) 投稿日時:2010年 03月 07日 10:51

    また、よ~分からん人が出てきたな。
    日本は1979年に国連人権条約A規約・B規約ともに批准しているが、中・高等教育の無償化の他いくつかについては国内法との関係により批准せず留保しているようです。特に、(アメリカなどは高校まで義務教育のようですが)日本は高校は義務教育じゃありませんから。
     
    公立高校無償化には賛成です。私立高校への公立高校無償化と同等の学費軽減補助も賛成です。
    でも、日本政府・文科省による日本国民への教育支援であれば、学校教育法の第1条において「学校」とされている一条校、あるいは専修学校までに限るべきだと思います。僕はね。
    朝鮮学校は日本国内に居住する外国人を対象とする教育施設とされている上に、文部科学省が定めるカリキュラムを満たしていないため、学校教育法による「一条校」ではなく各種学校として設置されています。朝鮮学校自身が文科省の干渉を受けたくないから一条校にならないのです。
    どうして国交もない北朝鮮の思想教育をする学校に国費で支援する必要があるの?
    在日韓国朝鮮人でも、日本の公立・私立学校に通学すれば、日本人と同様に無償になるわけでしょう。
     
    日本国内におけるインターナショナル・スクールも、1条校ではなく第134条(旧第83条)に定められる各種学校いわゆる83条校で、日本に居住する外国人を専ら対象とするものは専修学校になることはできません。

  7. 【1649176】 投稿者: 分からん  (ID:mJ4Kk0Yu1Eo) 投稿日時:2010年 03月 07日 10:58

    民主党の真の狙いかどうか?分かりませんが、首相らに朝鮮学校の見学を薦めている社民党は、そうかもね。
     
    民主党の高校無償化は朝鮮学校支援
    http://d.hatena.ne.jp/oguogu/20090823/1251015582
    朝鮮学校を高等学校授業料無料の対象に
    http://chiraurasouko.blogspot.com/2009/10/blog-post_7023.html

  8. 【1649184】 投稿者: 分からん  (ID:mJ4Kk0Yu1Eo) 投稿日時:2010年 03月 07日 11:02

    あ、書いてる間に、他の人達の投稿が。
    よ~分からん人と書いたのは、村田春樹さんのことです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す