最終更新:

35
Comment

【1907840】危険!・外国人参政権(人権擁護法案)いよいよ成立か!!

投稿者: 注意警報   (ID:wPRbaJeLEUE) 投稿日時:2010年 11月 05日 03:14

人権擁護法案」が国会に早期提出される危険が明らかになりました。
竹島・尖閣・北方領土・男女共同参画・外国人参政権などなど主権と国益と国民を無視
した民主党政権の支持率急落の中で、どさくさ駆け込みで危険な法案を矢継ぎ早に出し
てくる可能性が考えられます。

日本会議地方議員連盟HPより
http://prideofjapan.blog10[削除しました].com/[削除しました]-3117.html#more

「人権擁護法案を早期提出」成立させようとしています
卑怯な民主党は尖閣問題で騒がせておいて、どさくさに紛れて「人権擁護法案が早期提
出」成立させようとしています!
下記のアドレスでご確認ください!

【法務委員会】人権擁護法案早期提出へ【城内実 ⇒ 柳田稔】
http://orange-daidai-color.cocolog-nifty.com/orangeblog/2010/11/post-ea52.html
-----------------------------------------------------------------------------

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【1962080】 投稿者: さかなざ  (ID:qN.oOUD6DMk) 投稿日時:2010年 12月 25日 10:15

    本気で相手にしないほうがいいんでしょうね。
    鳩山ってこういうかんじで首相になっちゃったんだろうな・・・。
    怖いことです。
    人種差別とか言ってる時点で最初からもう。

  2. 【1972009】 投稿者: 生駒市、市民投票条例案に抗議殺到  (ID:OW6yxkVkjic) 投稿日時:2011年 01月 08日 00:10

    抗議殺到、当然ですね。


    事実上の「外国人参政権」市民投票条例案に抗議殺到 奈良・生駒
    2011.1.7 14:34(産経新聞)


     奈良県生駒市が、市政の重要事項について市民の意思を直接問う「市民投票条例案」を、定住外国人にも投票権を付与する形で成立を目指していることが7日、分かった。成立すれば事実上の「外国人地方参政権」が認められることになる。同市は「あくまで民意を確認する手段で、参政権という認識ではない」としているが、市には電話やメールなどで1500件以上の苦情や抗議が殺到したといい、論議を呼んでいる。


    専門家「違憲、姿なき浸透を許してしまう」

     同市の条例案は、投票資格者の6分の1以上の署名が集まれば、市長に対し市政の重要事項の是非をめぐる市民投票を請求できる。投票結果(賛否)が全投票資格者の4分の1以上の場合は、市長や議会に尊重義務が生じる。

     投票資格者は市内在住の男女18歳以上で、市内に3カ月以上居住する在日外国人や、在留資格を取得し国内に3年以上、市内に3カ月以上定住する外国人にも付与される。

     重要事項は、病院や産廃施設の建設、学校統廃合などで、市長のリコールや議会の解散、憲法改正、外交、防衛などは対象外としている。昨年11月に山下真市長の諮問機関の市民自治推進会議が条例案をまとめ、市のホームページなどで公開。市民に意見を求めるパブリックコメントを1カ月間実施したが、「外国人参政権を認めるのか」などと苦情が殺到した。

     このため、当初は、市内で米軍基地が建設される構想があった場合、「市民の意思を明確に国に表明するための投票は可能」という条文が条例案に盛り込まれていたが、反発を受けて削除。市は今後、パブリックコメントの意見を踏まえた同会議の答申を得て、3月の定例市議会に条例案を提出する方針だ。同市によると、外国人に条例による投票権を認めているのは広島市や大阪府岸和田市、三重県名張市など全国に複数あり、同市市民活動推進課は「生駒市だけが特別ではない」としている。

     山下市長は産経新聞の取材に「外交・安保などナーバスな話題が取り上げられるわけではない。身近な問題が中心で、国民主権と相反する問題ではない」とコメントしている。




    ■外国人参政権に詳しい独立総合研究所社長・青山繁晴氏の話

     「参政権は日本国民に限られ、外国人に投票権を与えることは違憲の疑いが濃厚だと考えている。生駒市の条例の場合、4分の1という少数の票を固めれば市政に大きな影響をもたらすことが可能になり、外国側の『姿なき浸透』を許してしまうきっかけになるのではないか」

  3. 【1972076】 投稿者: はとぽっぽ  (ID:h42DwDxt//g) 投稿日時:2011年 01月 08日 01:57

    >鳩山ってこういうかんじで首相になっちゃったんだろうな・・・。
    >怖いことです。

    説明になっていない。

    鳩山がだめだったのは、意気地が無かったこと、海兵隊をグアムに追い出していたら、賞賛されたのに、結局最後は、訳の分からん理由を言って逃げ出した。

    早く政界から引退して欲しい。
    意気込みは良かったけど、ひ弱すぎ。


    いつになったらアメリカから独立できるの?

    中国に占領されるより居心地はいいけどね。

  4. 【1988723】 投稿者: すでに22市長で外国人投票権!  (ID:PJbHGDfTZh6) 投稿日時:2011年 01月 23日 09:03

    22市町に外国人住民投票権 自治体の無警戒さ浮き彫りに
    2011.1.8 22:08
    産経新聞


     住民投票条例ではなく「自治基本条例」で住民投票を定め、規則で永住外国人の投票を容認した東京都三鷹市のようなケースもある。
     自治基本条例で「市内に住所を有する市民による市民投票」と定めたうえで「市民とは市内に在住、在勤、在学する者、または公益を目的として市内で活動する者」と「市民」の定義を大幅に広げた埼玉県川口市や「市長は、住民投票で得た結果を尊重しなければなりません」と住民投票に拘束力があるかのように定めた東京都多摩市のような条例もあった。

     「平成の大合併」と呼ばれた市町村合併の際、永住外国人に「住民投票権」を付与して合併の是非を問うた自治体も多かった。
     在日本大韓民国民団(民団)による地方議会への働きかけで、永住外国人に投票権を付与するよう条例を改正した埼玉県岩槻市(現さいたま市、条例は合併で失効)や三重県紀伊長島町(現紀北町、同)の例が民団の機関紙「民団新聞」で明らかにされている。

  5. 【1990237】 投稿者: 地方選で民主党を大敗させましょう!  (ID:Y.hXOE303V2) 投稿日時:2011年 01月 24日 16:22

    上の方が書かれている通り、地方自治体で
      【住民投票条例】
    という名の変えた、外国人参政権のゴリ押しが始まっています!


    民団や在日中国人団体は、もはやなりふり構わず
    「日本の憲法を無視して!」
    外国人参政権を既成事実化しようとしているのです。


    ともかく、私たちの家や財産は、私たちの手で少しでも守らねばなりません。


    これ以上、在日外国人のゴリ押しが広がらないよう、
    そしてすでに条例が決まった所は廃止させるよう、


    【春の地方選では、民主党を大敗させましょう!】


    そうすれば、衆議院の解散も近くなるかもしれません!

  6. 【1990853】 投稿者: 今回の選挙は1つの山場  (ID:KF494daupr6) 投稿日時:2011年 01月 25日 00:49

    地方選は無党派層の投票率が少ないので、
    組織票によるコントロールが利きやすいんです。


    この地方選は、みんなでぜひ民主党以外に投票するしかないですね!

  7. 【1991169】 投稿者: 同感です!  (ID:Y.hXOE303V2) 投稿日時:2011年 01月 25日 10:57

    >地方選は無党派層の投票率が少ないので、
    >組織票によるコントロールが利きやすいんです。


    同感です。
    最近は駅前なんかので街頭演説でも、「民主党公認」や「民主党寄り」
    である事を隠していますからね。


    掲示板やSNSなどで、各地方の候補者が「外国人参政権に賛成か、反対か?」を
    聞き出し、どんどん情報を開示していく事が必要です。

  8. 【1991352】 投稿者: 結託マイノリティー  (ID:rsHSpzbNur2) 投稿日時:2011年 01月 25日 13:17

    >長野って部○が多い土地柄ですよね・・。
    そういうことも関係しているのでは?


    そうだと思います。奈良県もそうですよね。
    ○落も在日も反日利権という点では利害が一致してますので、
    結託してますよね。
    日本に対しては、
    積年の恨みつらみがあるので手強いでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す