最終更新:

59
Comment

【2530468】東電関係者、差別されてもしかたがない

投稿者: 電光   (ID:6Hs8ZCobkCM) 投稿日時:2012年 05月 05日 09:55

東電関係者の発言を知れば知る程、
東電関係者が社会的に差別されても仕方ないと
思うようになりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【2532948】 投稿者: でんでん太鼓  (ID:nQwGJc5M43U) 投稿日時:2012年 05月 07日 17:28

    無駄な資産はしがらみで購入(させられた)国や政治家は散々利用して、
    事故後はすべて東電のせいで、矢面。
    勿論今までは、そのお陰でよいこと?も多々あったでしょうが。
    火力火力って仰いますが、点検中やら古いのやら稼働させまくり、壊れたら?
    新しい火力一つ建設するのに、どれだけお金かかるか、知っていますか。しかも突貫工事なんて、無理じゃ。
    火力ボンボン焚くには燃料が必要ですよね?どうやって燃料運んでいるか知っていますか?
    風力なんて、数年前のAERAでは、風力の弊害を散々あの調子で特集組んでいたのに。
    節電は良いことですが、喉元過ぎりゃで、駅も街も明るいし、階段があってもエスカレーターに乗るひとが圧倒的。

    いい加減な噂程度の聞きかじりもネットでは多々あるし。


    なんか
    へんなの!

    原子力含めもっと建設的に進められないかしら、
    そうはならないのかしら。

    枝野さん、
    一体どういうお考えなんだろうか。

  2. 【2532974】 投稿者: 反原発団体を信じない  (ID:5LdliL9ZRqk) 投稿日時:2012年 05月 07日 17:52

    >いい加減な噂程度の聞きかじりもネットでは多々あるし。




    原発事故前から反原発活動していた市民運動家があちらこちらに
    あらわれて幅を利かせてるのが今の現状ですね。
    これらの人たちは、決して北朝鮮や中国の核実験・核開発については
    何も言おうとしません。
    反原発活動の方の中には、普通の方もいらっしゃるでしょうが
    主導しているのは中国・北朝鮮には口を噤むおかしな人たちですよ。





    >原子力含めもっと建設的に進められないかしら、



    今の原発の立地をきちんと調べて
    それ以外の安全な場所(活断層がない。津波がこない高台。)を探し
    最新鋭の原発を建てればいいと思うのだけど。
    設備が古くて、立地が悪いのが問題なのだから。
    もちろん火力や風力も併用するけれど
    火力は今後はとくに燃料調達の問題が出てくるし
    風力なんて電力の安定供給できないでしょう?
    フィンランドかノルウェーか忘れたけど
    そこは95%が原子力発電。
    残りが風力などの発電方法なのだけど
    そちらはあくまで補助としてあるだけでメインは原子力。
    原発事故で日本が原子力発電をどうするか揉めてるのを見て
    『安全なところに新しいのを建てればいいじゃないか』と
    言っていました。

  3. 【2533047】 投稿者: 一目連  (ID:s.wFmUq/b46) 投稿日時:2012年 05月 07日 19:14

    状況がわかってないんだな。安全神話の上に操業して事故起こしたんだろ?だから安全ですと言っても信用が無いんだよ。トンズラー清水やケンリー西澤がトップだぞ?あいつらが人間として信頼できるかい?

  4. 【2533053】 投稿者: 一目連  (ID:s.wFmUq/b46) 投稿日時:2012年 05月 07日 19:25

    反原発でも色々あって、今反対している人の多くは福島の事故見てだぞ。今オペレーションしてる企業だって事故起こしたら手におえないからと徹底の方針決めたところもあるってのに、いい気なもんだねえ。原発賛成するやつは福島産食品物と汚染水で生活しやがれ。

  5. 【2533295】 投稿者: 40年前の小学生ですが  (ID:UPyu3PZD1lQ) 投稿日時:2012年 05月 07日 23:13

    でんでん太鼓さんが書かれたように、東電はじめ、電力会社が原発を増やした理由って、そもそも国がそういう政策をとったからじゃないですか?

    で、なんで国が原発を推進したかって言えば、水力は数的に限界、火力は燃料に問題があるから、ですよね。

    なんか、そこらへんまで東電の私利私欲で...みたいな話になってて気持ち悪いです。


    今から40年前の1970年代に2度もオイルショックが起きて、当時火力発電の燃料ともなる原油が高騰した。おまけに、当時の政府や社会のトップ達は戦争経験者も多くて、海外からの燃料輸入がストップすることには大変な恐怖心を持っていました。「先の大戦」が始まったのも、ABCD包囲網で日本に原油などが入らなくなったからですからね。そして、大きな敗戦理由の一つもエネルギー不足。

    だから、より安定的で安価な原子力にシフトした。原油の備蓄は、最近だってせいぜい6ヶ月~1年分。でも、原子力発電用のウランやプルトニウムなどなら、確か20年分近くあります。安全であるなら、原子力発電のほうがメリットが大きい。原発は国が主導で始めたはずですよ。(で、東電は当初あまり乗り気でなかったという話もあります。それなりにいろいろ面倒ですから。)


    おまけに、火力発電はCO2の問題が浮上してきて、ついこの間までメディアや一般大衆も目の敵にしてませんでしたか?

    麻生政権が出した温室効果ガス削減目標は低すぎると非難して、民主党がマニフェストに2020年度には1990年比で25%(2005年比で33.3%)削減を明記。その実現のために、原発促進政策をとり、新規建設だけでは足りないので、廃炉が決まっていた福島第一の炉も延長しよう許可を出していた...。


    ...ずっと原発推進をたたえ、今回も政権交代を勧めたメディアや、それにのっかってきた有権者だって、ある意味共犯じゃないんですか。

  6. 【2533305】 投稿者: 40年前の小学生ですが  (ID:UPyu3PZD1lQ) 投稿日時:2012年 05月 07日 23:26

    それから、他にも個人的に気になる点:

    このところ原油の価格が高騰しているために、石炭火力の割合が増えていますが、石炭火力から出る放射性物質もかなりのものです。

    原発を止めたために、火力発電所も現在は老朽化したものを無理に使っている部分があります。いつまで使えるのか、少々不安。

    日本国内の原発の話ばかり出ますが、韓国の原発は釜山あたりにに集中しています。
    あそこが事故ったら、たとえば九州では福島や中部・北陸よりよほど影響が出ます。
    まあ、外国のことなので簡単に干渉もできませんが、反原発派が何も言及しないのも不思議です。

  7. 【2533345】 投稿者: 一目連  (ID:s.wFmUq/b46) 投稿日時:2012年 05月 08日 00:00

    立場というものがあるんだよ。政府やマスコミや有権者がどうだろうが事故起こしたのは東電。そして主幹会社つまり元請けは東電。だから責任とれ。なんとなく損な役回りとか関係無いから。それからいくら石炭燃やしてC14が放射能出してようが福島のそれと比べたらなんでもない。

    釜山に文句言わないで日本でいうのは、日本で事故起きたら福島みたいになるからだよ。釜山ならまだ外国だからな。そして釜山はまだ事故起こしてないだろうが。

  8. 【2533354】 投稿者: 一目連  (ID:s.wFmUq/b46) 投稿日時:2012年 05月 08日 00:07

    それから原発止めたために火力を点検しないで壊したとか、それも東電の責任だから。武田薬品なんて今年は計画停電あるだろうと連休中に工場回して夏に品切れしないように作りおきしたらしいよな。見通しが甘いんだよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す