最終更新:

91
Comment

【3369946】担任が入学式欠席、我が子の式へ

投稿者: 天皇陛下   (ID:QuJ1eWjWAY.) 投稿日時:2014年 04月 28日 09:41

朝日新聞デジタル2014年4月22日20時17分
 埼玉の県立高校で、新入生の担任教諭4人が入学式を欠席した。いずれも自分の子の入学式に出席するためだったと報じられるや、ネットやテレビなどで議論が沸騰。先生の職業倫理に反するのか。今どき、教師にもワークライフバランスを認めて当然か。賛否は真っ二つに割れている。
 4人はそれぞれ別の勤務先の入学式を欠席し、自分の子どもの小中高校の入学式に出席した。うち3人は女性教諭。残る男性教諭は子ども2人の入学式が重なり、妻と手分けをする必要が生じたためだという。
 いずれも事前に校長に相談して有給休暇を認められており、手続き上は問題がなかった。



担任が我が子の入学式に出席するために勤務先の学校の入学式に欠席した問題。
何とも難しい問題ではある。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 6 / 12

  1. 【3371230】 投稿者: 赤い彗星  (ID:kPu0JbMLAf6) 投稿日時:2014年 04月 29日 14:17

    >普通の働く態度じゃないね、こいつ。



    了解した。




    w

  2. 【3371243】 投稿者: あらら  (ID:sXZ2SQB2Rcg) 投稿日時:2014年 04月 29日 14:29

    私も仕事を持っていて現在大学生の長男と同じ年頃の次男(中高一貫の中3)がうちにもいますが、土日の行事さえ行くのを息子からはうるさがられています^^;)
    これ位の年の男の子って親より友人が大切でそんな感じだと思っていましたが。
    その長男さん、中学でいじめられてて母親としては心配だったとか何か?
       
    もし3人年子がいたら、3年続けて入学式はお休みするのでしょうか?
    そして3年経ったら大学の入学式でまたお休み?
    (ま、大学入学式は高校とは滅多に重ならないわね)

  3. 【3371251】 投稿者: 赤い彗星  (ID:kPu0JbMLAf6) 投稿日時:2014年 04月 29日 14:38

    今回は子供の入学式に出席するために休みの許可を得たのだから、家庭内の環境に踏み込むまでもなく、その理由だけで足りたのだ。

    男子だからこないで欲しいとか、いじめにあうから心配だとか、他人の想像は面白いが校長がこんな事情を聞くことはなかろう。




    w

  4. 【3371285】 投稿者: だったら  (ID:sOrAYyl5qe2) 投稿日時:2014年 04月 29日 15:13

    いっそ、「先生」とか「教師」という名称は一切止めて「学校サラリーマン」とか「教室労働者」とか呼んだ方が相応しいですね。

  5. 【3371288】 投稿者: 二俣川  (ID:vlklnP803Bs) 投稿日時:2014年 04月 29日 15:16

    法律的には、本件は全く問題はない。
    事前に有給休暇取得を求め、校長が承認した。
    また、同僚にその代りの手当てを依頼し、生徒たちに対する自分の心情を手紙に託してもいる。
    その意味では、公私とも何ら落ち度はない。しかも、翌日には出勤して平常通り勤務がなされている。

    教員はもはや昔流の『聖職者』ではない。単なる教育サービス業に近いものと化した。
    保護者の認識も、消費者に近い。それでなければ、あの「モンペ」なる現象の説明がつかない。

    そのようなとき、ひとり教員にのみ理不尽な個人的犠牲を強いることは適切ではない。
    教員も、生活者としての当たり前の幸福追求権をもつ(憲法13条)。
    ただ、職務との関連で、やむを得ぬ必要最低限の制約を受ける場合があるに過ぎないと、とらえるべきだ。

    生徒たちに対する自責の念と、一方で家族を大切にする肉親の情との両立を真摯に苦しんだこの先生の誠実さは、
    生徒たちに「家族を大切にすること」「仕事に責任を持つこと」の両方を教えた立派な教員であるとさえ、私は考える。

    この先生を担任に持った生徒たちは幸せだ。それは、これから証明されることであろう。

  6. 【3371289】 投稿者: 我が子の学年で  (ID:jjMIP16cMDU) 投稿日時:2014年 04月 29日 15:17

    中学校に入学した子どもには3人の教員(母がいました)謝恩会の日

    Aさん…卒業生の保護者代表挨拶をするから、一日休みをもらって午前中から我が子の小学校へ
    Bさん…同じく、一日休暇をもらったそう。仕事を3月で退職するから気にならなかったみたいCさん…午前中は仕事をしていたようで、謝恩会の準備に現れず。謝恩会の準備しないで登場。
        空気読めず。

    卒業式当日
    3人とも我が子の卒業式に登場

  7. 【3371294】 投稿者: 二俣川  (ID:vlklnP803Bs) 投稿日時:2014年 04月 29日 15:23

    教員にのみ特別な犠牲を強いるべきではない。
    自分たちが許されるものを、他人に禁じる理由はない。

  8. 【3371295】 投稿者: 赤い彗星  (ID:BRs66LC70u.) 投稿日時:2014年 04月 29日 15:24

    さすがに二俣川先生です。仰る通りですね。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す