最終更新:

269
Comment

【3379378】中国も北朝鮮もロシアも韓国も

投稿者: 神のみぞ知る   (ID:GNbtDBNdreg) 投稿日時:2014年 05月 07日 15:25

よくみると日本のまわりは侵略国家ばかりではないか?
日本の領土を占拠する韓国とロシア、狙い打ちする中国、領土こそ手を出していないが国民を拉致し、そして駅前に遊技場を建てまくる北朝鮮。
ロシアはウクライナを侵略中。
おいおい、大丈夫か?日本。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 23 / 34

  1. 【3433222】 投稿者: ハル  (ID:91/lkCA0vcU) 投稿日時:2014年 06月 25日 11:29

    二俣川さん

    学問的に失当の意味がわかりません。まともでない憲法学者とまともな憲法学者の違いはなんですか。難しい言葉ではなくて、簡単な言葉で書いていただけると助かります。ふうさんの内容の方が簡単な言葉でわかりやすいと思います。

  2. 【3433440】 投稿者: 全知全能の神  (ID:gp8LDG07Sl2) 投稿日時:2014年 06月 25日 14:13

    先生はお忙しい

    お前のような素人など相手にはせん


  3. 【3434131】 投稿者: ふう  (ID:as4nJtZmdc6) 投稿日時:2014年 06月 25日 23:34

    ハル(ID:91/lkCA0vcU) さん

    難しい言葉の羅列は、その一つ一つをお子様に理解させるのは難しいでしょうね。
    「けむに巻く」というのも一つの技法ですから、ご自身が理解できないことをあまり悩まないほうがいいと思います。
    少なくとも対話として成り立たないのを自覚しての発言だと思います。私はそういう発言を「虚勢を張っている」と理解して
    流すようにしています(笑)
    特に根拠なく決めつけて批判するところなどをしっかり見切らないといけません。もちろん私の意見に対してもそうです。
    意見なのか事実なのかをしっかり見極めて判断してください。

    そして記事のコピペや「学者の意見」の引用など、非常にあいまいな部分があるので見極める際に要注意です(笑)

    かといって、麻生元総理のように、わかったように「いじめ」を例に出して説明されても、わかりやすさを前面に出したつもり
    なのでしょうが「あなたに言われたくはない」と思うのは、私だけではないと思います。

    集団的自衛権に賛成の理由が今一つ説明不足だったのでしょうか。
    それとも必要性についてもう少し話した方がいいですか?

    いずれにせよ、私の個人的な見解ですので、ご自身で判断される必要はもちろんありますが(笑)

  4. 【3434317】 投稿者: 全知全能の神  (ID:g6xljijxF9U) 投稿日時:2014年 06月 26日 07:52

    ふうさんもいじめで例えてみたらどうだ?



  5. 【3435726】 投稿者: ふう  (ID:as4nJtZmdc6) 投稿日時:2014年 06月 27日 10:24

    >ふうさんもいじめで例えてみたらどうだ?

    集団的自衛権を「いじめ」で例えるですか・・・・・。

    集団的自衛権が認められることにより戦争に近づいたと誤解し、「自衛官になりたくない、ならせたくない」という人が多くなる
    と心配する発想の裏には、「いじめを見て見ぬ振りする」心理と共通するものがあるような気がします。

    他人の不正に対して「自分さえよければいい」と考える人もいれば、「許せない」とそれを正す者もいます。
    「いじめられている人がいる」その時にその人を守りたいと考える人間もいるということです。
    ほかのスレで、戦後の教育が不正を見逃す事を認めているように嘆く書き込みもありましたが、その憂いは何となくわかる気が
    します。

    集団的自衛権を認めるということは、そうした行為の幅を広げるだけであって、個々の行為自体を認めるかどうかやその内容を
    無制限に認めるものではないという理解をしないといけないと思います。

  6. 【3435930】 投稿者: 全知全能の神  (ID:g6xljijxF9U) 投稿日時:2014年 06月 27日 13:26

    ところで、いじめっ子の成敗はできるのか?


  7. 【3435964】 投稿者: 赤い彗星  (ID:ooZiWQqp.eY) 投稿日時:2014年 06月 27日 13:56

    >集団的自衛権を認めるということは、そうした行為の幅を広げるだけであって、個々の行為自体を認めるかどうかやその内容を
    無制限に認めるものではないという理解をしないといけないと思います。



    器の大きさってねえ、広げちゃうとそこに余計なものを入れる隙が出来て、わざわざ制限しなければ中身の大きさを維持出来なくなるわけだ。広げるのは将来に何かを想定しているわけだから。笑



    この状態は全く改変前後で同じだとは言えないね。国民を危険に晒すリスクは格段に高い。

    こんなことは直感的には誰でもわかる。ふう君は詭弁なのだよ。









    w

  8. 【3435976】 投稿者: ふう  (ID:as4nJtZmdc6) 投稿日時:2014年 06月 27日 14:05

    お二人そろってとは珍しい(笑)


    >ところで、いじめっ子の成敗はできるのか?

    いじめっ子は成敗するのではなく、教育しないといけません。もちろん刑法にかかるような程度ではそれなりの強制力を働かせる
    必要はあると思いますけど。


    >器の大きさってねえ、広げちゃうとそこに余計なものを入れる隙が出来て、わざわざ制限しなければ中身の大きさを維持出来
    >なくなるわけだ。広げるのは将来に何かを想定しているわけだから。笑
    >この状態は全く改変前後で同じだとは言えないね。国民を危険に晒すリスクは格段に高い。

    器の大きさを広げるというより、器自体がなかったのです。

    >こんなことは直感的には誰でもわかる。ふう君は詭弁なのだよ。

    あてにならない直感ね。
    どこが詭弁なのかを伺いたいわ。徴兵制が始まるという方がよほど詭弁だと思うけれど(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す