最終更新:

54
Comment

【3385397】徘徊行方不明老人7年ぶりに夫と対面

投稿者: ボケる前に死にたい   (ID:DG/xGXjW7mA) 投稿日時:2014年 05月 13日 07:53

NHKの徘徊老人年間1万人には衝撃を受けた。

あれだけはっきりした写真やヤナギダ・ミエコという下着への書き込みがあったのに群馬県警は違う名前で登録していたという。


若年性アルツハイマーという悲劇。一生懸命ビラ配りした家族。顔写真や特徴を登録していないという警察の行方不明者データ。


これだけITが発達しているのだから家族から提供された写真はもちろん、行方不明時の手掛かりは全部登録すべきだろう。 警察も自治体も本気で行方不明者探していないのではないか?  


あるいは家族も? と疑問に思ったがこのケースは違ったようだ。徘徊老人がいなくなっても探さない家族もありそうだね。何しろ親が死んでも押し入れに入れたまま年金貰う子供がいる時代なんだから。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【3385841】 投稿者: いぬいぬ  (ID:Rk81c8dGrC2) 投稿日時:2014年 05月 13日 14:58

    マイクロチップ、確かベッカム夫妻が最初の子供が生まれたときに腕に埋め込んでいましたよ。
    誘拐対策だと言って。
    ですから、人間でも出来ると思います。

    我が家の犬は、二匹ともチップが入っています。
    全国の保健所や警察にチップを読み取る機械(簡単なバーのようなもの)が備え付けてあるそうなので、
    徘徊老人のデータベース(類似データにもヒットするような!)さえ作っておけば、すぐに実施できそうですが。

    もうずいぶん前、田舎の遠縁のお婆さんが徘徊に出てしまい、足が悪いはずなのに山の上で見つかった事がありました。
    老人だと思って近所ばかり捜していると、とんでもない所までいってしまうケースもあるそうです。
    今回も都内の方が群馬で発見ですものね。

    それとJRの損害賠償の件、あの裁判官はかなり問題アリの人物だそうです。
    今までもトンデモ判決を連発しているそうで。
    控訴したら、ひっくり返るかもしれませんね。
    ちなみにJRは血も涙もない訳ではなく、どんな場合でも一律に請求する規則だそう。
    JRを責めるのはお門違いですね。

  2. 【3385845】 投稿者: ステゴザウルス  (ID:yVE0zvsYmy6) 投稿日時:2014年 05月 13日 15:00

    竜巻や断水がそんなに多いわけではないです。
    だからこそ聞き逃すんです。
    老人捜索の放送は毎日のようにありますから、
    また老人か~と思っていたら断水情報だったと
    いうことがあります。


    認知症の老人をそれほど本気で探すものなので
    しょうか。何ゆえに?
    防災無線が有料化されたらそんなにしょっちゅう
    発令されないんじゃないかと思いますが、
    如何でしょう?

  3. 【3385872】 投稿者: みえこさん  (ID:oCua4FO/cuo) 投稿日時:2014年 05月 13日 15:25

    ラジオパーソナリティだった方なのですよね。
    お子さんはいなかったのでしょうか・・・?

  4. 【3385879】 投稿者: システムがお粗末  (ID:lVde.bN.cQA) 投稿日時:2014年 05月 13日 15:29

    発見前の番組(日曜のNHKスペシャル)を見ていましたが、
    「検索システムが、まず名前がヒットしないと、他の照会ができ
    ない」と言っていました。
    (いまどき、そんなお粗末なシステムなの??って
    悲しくなりました)

    この方は、名前を尋ねられクミコと自称したので、施設での
    呼び名もヤナギダ クミコさん。検索したが該当者ナシだったとか。

    自称はクミコだけど、靴下にヤナギダ、下着にミエコの記名。
    結婚指輪に、××。5。12 ××to M の刻印が
    あるのだから、どうして「ヤナギダ ミエコ」でも
    再検索しなかったのか(したのか)、
    結婚指輪の情報でなぜ各所に照会しなかったのか、

    そして、いつからエミコ(しかも苗字のヤナギダは欠落)に
    なってしまったのか、群馬県警の調査結果を聞きたいです。

    名前を公開しなくても、保護時のあの写真を、公開していたら
    すぐに家族が見つけられたと思います。

    警察に届けを出したから大丈夫と思っていると、こういう
    事態も起こりうるわけで、

    「NHKが迷子情報を毎晩流したほうが、早く見つかるのでは」と
    昨日の夜のNHK NEWS WEB(視聴者のツイートが表示される)で
    視聴者がつぶやいていましたが、全く同感です。

  5. 【3385900】 投稿者: 以前  (ID:P1t1MdiR6a2) 投稿日時:2014年 05月 13日 15:45

    私の前を歩いていたおじいさんが着ていたポロシャツ。
    右肩甲骨辺りに住所と名前が直にマジックで書いてありました。
    きっと本人の目につく部分に書くと嫌がったり、
    手ぶらで徘徊してしまうおじいさんのための苦肉の策なんだろうと思います。

  6. 【3385904】 投稿者: 大変  (ID:8MIV2E5cssM) 投稿日時:2014年 05月 13日 15:48

    お薬ありますよ。

    遅らせるのではないですが
    現状を維持させるというのかな。
    これ以上進ませないようにする。

  7. 【3385941】 投稿者: かえってきても、、、。  (ID:z0gnVRgFQe2) 投稿日時:2014年 05月 13日 16:30

     みつかったとしても、認知症が進むのをみているだけです。 精神病院も、認知症の方ばかりです。 介護施設とかわりません。 人格が崩壊していきます。
     認知症は、生活習慣病だそうです。 予防できるということですね。 edu世代の私たちは、がんばって75才まで現役で働きましょう。 年金をもらわず、政府をたすけ、一億人の人口を保ち、経済大国を維持しましょう。

  8. 【3385951】 投稿者: 冷たい  (ID:ZUp5YNg32Bw) 投稿日時:2014年 05月 13日 16:42

    ステゴザウルス様

    何度もひどいことを書いておられますが、ご自分で自分の発言の意味をわかっておられますか?

    身内であっても、呆けた老人など、どこでどうなってもいいということですか?
    どこかで他人に迷惑をかけているかもしれないけれど、自分の目の届かないところなら構わないとでも?

    あなたにとっては、人の命より断水の情報のほうが大切なんですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す