最終更新:

59
Comment

【3422151】外国人労働者、家事にも受け入れ  今秋に関西特区で

投稿者: 家事労働   (ID:T/FSzxuozz6) 投稿日時:2014年 06月 16日 08:24

「 政府は、地域をしぼって規制を緩める「国家戦略特区」で、外国人労働者を家事サービスの分野で受け入れる方針を固めた。「18歳以上、単身での入国」などの条件で、関西圏(大阪、京都、兵庫の3府県)の特区で今秋にも受け入れを始める。掃除や洗濯など家事の負担を減らして女性の就労を促すため、これまで慎重だった家事分野での受け入れに踏み出す。

 新しい成長戦略に女性の就労支援策の目玉として盛り込む。特区で試験的に日本の家庭への受け入れを始め、需要があるかどうかを見極めたうえで、ほかの地域への拡大も検討する。受け入れ国は限定しないが、フィリピンやインドネシアなど東南アジアが中心になる見通し。

 いまの出入国管理法は、家事労働を目的とした外国人の入国を、外交官の家庭などで働く場合を除いて認めていない。そのため今秋をめどに法務省が告示を改正し、家事代行業者が雇う外国人に新たな在留資格を与える。松井一郎・大阪府知事、橋下徹・大阪市長は今年5月、積極的に外国人労働者を受け入れると連名で表明しており、まず関西圏の特区を対象とする。」

補助金がついてただみたいに安かったらみなさんは家事をお任せしますか?
家事は伝統的に主婦の仕事なのでどんなに忙しくても誰も代わってくれません。
働く女性の事を考えた政策だと思いますがどう思われますか?
治安自体は補助金を生活保護並みに出せばそう悪くはならないのではと思いますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【3422442】 投稿者: かんぐり  (ID:Mi5I8vcURgM) 投稿日時:2014年 06月 16日 12:17

    連投すみません。
    私は庶民なので、日本ではお手伝いさんを利用したことはありません。
    が、エデュには既にお手伝いさんのいらっしゃるような豊かなご家庭もありますね?
    外国人の家事労働者が入ると、その、お手伝いさんの組合?のようなところは、声をあげないのでしょうか。
    それとも、日本のお手伝いさん業界がもはや人手不足で外国人を雇いたい、という感じなんでしょうか。
    分かる方、良かったら教えて下さい。

  2. 【3422517】 投稿者: 大きな鳥  (ID:A.RNZEAbb1o) 投稿日時:2014年 06月 16日 13:28

    家政婦さんって紹介所からの派遣でいらっしゃることもありますから
    そういう事業者にとってはビジネスチャンスですわよ。

    やはり外国人家政婦を入れたい人もいますね。

    日本人だと「荒れている家庭」を見せるのが恥ずかしいご家庭もありますもんね。
    ご教育のお悪いお子様を叱られたら嫌~!!というスィートな頭の人もいるから。

    フランスはスペインや旧植民地からの家政婦さんが多かったけれど
    最近は旧ソ連圏からの家政婦さんが増えています。
    裕福なご家庭だと人脈を追って保証のある方を受け入れることができるけど
    普通のご家庭だとトラブルも多いわよね。

    まぁ、労働時間が最大で30時間という短時間労働のお国ですから
    住み込みの方も少ないし、アルバイトの方も多い。

    日本でも小学校受験で高学歴の奥様方の送り迎えとお躾のバイトがありますよね。
    中学受験でもお弁当とご送迎、宿題の指導などできる分野はたくさんありますわ。

    アジア諸国からの外国人はリスクが高すぎよね、平気な方にびっくり。

  3. 【3422640】 投稿者: これも少子化対策?  (ID:2JsuCk8qi26) 投稿日時:2014年 06月 16日 15:20

    フィリピンは国策として労働力を輸出しており、派遣先別に対応した研修と試験をパスした者にしかパスポートを発行しないといいます。職種がハウスキーパーなら、派遣先のトイレの形式やゴミだし、洗濯などの現地事情を一通りレクチャーします。
    規制緩和するなら、出身国の政府機関が身柄を保証するメイドさんだけを受け入れる方向にしていただきたいです。

    特区に誰彼構わず受け入れるのでは、これまでワーホリや留学ビザで来日して風俗で働き摘発され強制送還された女性たちのような、愛人志願者が日本を目指すのは目に見えてます。
    官僚も政治家もどこまでバカなんでしょう。

    それとも私生児でもいいから、ともかく子作りさせたいのかしらと勘繰りたくなります。
    社会保障費が嵩む結果に終わりそうなんですけど。

  4. 【3422654】 投稿者: うーむ  (ID:98jO9he17UQ) 投稿日時:2014年 06月 16日 15:31

    メイドに家事をまかせて、女性の就労をうながす目的ですよね?

    家事が大変だから仕事できないわぁ
    という人は、日本では少ないのではないでしょか。

    メイドに払うお金をかけるぐらいなら
    土日に頑張って掃除するんじゃないかな
    料理は、日本人の口にあうもの、つくってくれないだろし、メイドさんに頼むならお惣菜をかうほうがよい

    結局、お金に余裕のあるお宅が雇うだけで、そんなうちは、仕事はせずに奥様業だろうし

    就労をうながすという結果はでないように思います。

  5. 【3422672】 投稿者: 中途半端  (ID:yy6zZMuCQ1A) 投稿日時:2014年 06月 16日 15:52

    なんでわざわざ海外から人を呼ぶのかわからない。
    元気な高齢の方でもいいし、働きたがっている中高年女性なんてたくさんいるんだから、その方たちがすればいいのでは?
    そういう仕事は日本女性がすることはない、東南アジアの女性の仕事、ってことなのかしら。

    上の方がお書きになっている通り、リッチ家庭なら日本人を雇うと思うし、そうでないなら人を雇わず自分でやると思う。
    介護や子守りなら需要があるかもしれないけれど・・・

  6. 【3422734】 投稿者: お部屋も無いのに無理  (ID:oyM8wxh8Yyo) 投稿日時:2014年 06月 16日 17:05

    そうですよね、日本でメイドさんのお部屋と小さな台所が用意できるような家に住む奥様は働かないわよね。
    そうするとほんと、需要ってどこにあるのかしらね。やっぱり単身の男性?そして人口増を狙う?

    それより、よく考えてみたら、これ、どうやって需要を掘り起こすのかしら。
    待機児童になってしまったお子さんをもつ若いお母様に
    「特区では外国人労働者の方を利用していただくことになりました。」なんて半ば強制していくつもり?
    若い夫婦の狭い住宅。メイド部屋もない空間で休憩時間も取れず子供と二人っきりに…メイドさんが育児ノイローゼになりそう。

    それなら、保育園を増やして、そこに外国人労働者の保育士さんが日本人保育士8、外国人保育士2ぐらいの割合で働いてもらった方が
    まだ安全な気がしますけど。それか、企業に保育所をつくらせて、そこで雇うとか。そうなると政府の助成が必要…

    お金がかかりますね。無理か。まずは松井さんと橋下さん、大阪府、市の職員に利用してもらって、奥様に働いてもらいもらいましょう。
    すでに日本人お手伝いさんを雇っていても、雇いなおしてもらわないと。問題点がわからないでしょうから。

  7. 【3422742】 投稿者: 日本人のためか?  (ID:lOsQnpkt8AQ) 投稿日時:2014年 06月 16日 17:18

    安倍政権の女性登用推進、発注先に政府関係者の関連企業が複数、パソナ・ アソウヒューマニーら7社… ......
    そして竹中平蔵は特区で働く外人のためのメイドの 外国人低賃金労働者を入れろと発言しているという。 ......


    外資の奥様のためのメイド

  8. 【3422803】 投稿者: 大きな鳥  (ID:9AphZ8cee1Y) 投稿日時:2014年 06月 16日 18:39

    外資の奥様もアジアの家政婦なんて必要とはしていないわよ。
    ご主人が欧米の方でも、日本の女性は国内ではアジア人を家に入れたりされていませんよ。

    たぶん、これから増加する高齢者の在宅看護のための布石じゃないの?
    高齢者が病院で亡くなっていたのは過去のこと。
    これからは医師、看護師も在宅の高齢者を巡回して回るようになるそうですよ。

    今も中高年の独身の方々が高齢になった親の介護でお仕事をお辞めになって失業されて問題になっていますものね~。

    「女性が働きやすい世の中」と言えばフェミニン♪な響きで女性が大喜び!なんて思っているんじゃないかしら?
    実際にこのスレでも「私も外人を家に入れたい!!」という人もいるでしょ。
    そういう人から騙されて外国人をボンボンと日本に入れていくのよ。
    まぁ、普通はもし、子どもの送迎などを頼んだとして
    同国の外国人と申し合わせて誘拐事件を起こされたりしたら怖いわよ。
    実際にこういうことは外国ではありますからね、普通の日本人なら自分が働くために外人を家に入れるなんてありえないわ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す