最終更新:

59
Comment

【3422151】外国人労働者、家事にも受け入れ  今秋に関西特区で

投稿者: 家事労働   (ID:T/FSzxuozz6) 投稿日時:2014年 06月 16日 08:24

「 政府は、地域をしぼって規制を緩める「国家戦略特区」で、外国人労働者を家事サービスの分野で受け入れる方針を固めた。「18歳以上、単身での入国」などの条件で、関西圏(大阪、京都、兵庫の3府県)の特区で今秋にも受け入れを始める。掃除や洗濯など家事の負担を減らして女性の就労を促すため、これまで慎重だった家事分野での受け入れに踏み出す。

 新しい成長戦略に女性の就労支援策の目玉として盛り込む。特区で試験的に日本の家庭への受け入れを始め、需要があるかどうかを見極めたうえで、ほかの地域への拡大も検討する。受け入れ国は限定しないが、フィリピンやインドネシアなど東南アジアが中心になる見通し。

 いまの出入国管理法は、家事労働を目的とした外国人の入国を、外交官の家庭などで働く場合を除いて認めていない。そのため今秋をめどに法務省が告示を改正し、家事代行業者が雇う外国人に新たな在留資格を与える。松井一郎・大阪府知事、橋下徹・大阪市長は今年5月、積極的に外国人労働者を受け入れると連名で表明しており、まず関西圏の特区を対象とする。」

補助金がついてただみたいに安かったらみなさんは家事をお任せしますか?
家事は伝統的に主婦の仕事なのでどんなに忙しくても誰も代わってくれません。
働く女性の事を考えた政策だと思いますがどう思われますか?
治安自体は補助金を生活保護並みに出せばそう悪くはならないのではと思いますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 8 / 8

  1. 【3428404】 投稿者: なんともしもし  (ID:oJtl6jXGyFo) 投稿日時:2014年 06月 21日 14:44

    追記

    >家事は伝統的に主婦の仕事なのでどんなに忙しくても誰も代わってくれません。

    子供いる家庭なら子供は手伝わないのか?私は子供ころ、皿洗い、洗濯は言われなくても手伝った。最近は違うのかな?子供のいない家庭なら逆に家事は減るし、奥さんが稼ぎ頭なら家事を分担してくれる気の利いた人と結婚すべきだし、最近いろいろと便利な世の中になって家事負担は減っていると思し、年取っても自分のことは自分でやるほうが精神的に良いと思う。

    外国人の派遣問題は、少し景気が良くなるとまたぞろ浮上する話だが、発展途上国への支援としても又景気悪循環が来るとまっさきに不要となる非人道的な話ではある。いずれにせよ愚策ではある。

  2. 【3428818】 投稿者: 酷似  (ID:IisT/BRWi7I) 投稿日時:2014年 06月 21日 21:34

    海外でメイドさん雇った人の話しでは、やはり文化と教養が違い過ぎるので大変みたいですよ。
    暑い国では、冷房にあたりたいが為に帰らなかったり、冷蔵庫の物を勝手に食べたり。
    日本でも、ヘルパーさんに当たり外れが有るみたいです。


    神さん、わたしスッキリしました。
    信じてくれて有難うございました。
    今日は早寝します。
    おやすみなさい。

  3. 【3428855】 投稿者: ROMしていませんが  (ID:EAxKElsMWCo) 投稿日時:2014年 06月 21日 22:04

    フィリピンメイドさんが10人ほど見える教会におります。

    すごく働き者で、でも、ご家族と離れて 出稼ぎ状態ですので、さまざまな不安定な心境や お家の方の困りごと、親戚全体への責任など
    悩みがとても多い人々です。

    そして、家族単位の小さい管理ユニットの雇用のため、
    それぞれ 孤独感が強く、気の毒に なかなかほかのフィリピン女性を信頼しにくいようです。気心が知れるまで互いに苦労しています。日本人の私は『安全牌』なのでしょう、最初のうちよく板挟みになっていました。
    職業ゆえに差別されるのではないか、不安・不満が強いようです。どうやら差別されない世界のようだ(教会というサンクチュアリで)、と 納得が行くと
    表情も柔らかくなり、
    うちとけてくださいます。時間と、会話の数がかかりますよ。こちらの行動もしっかり見ています。日本女性は人に譲るんだなあ。。ということをわかってもらうまでに長年掛かります。
    悪意はないのですが、英語で明確な説明が必要で、
    そしてどんなに説明しても、ご家族と離れる悲しみを抱えている方たちです。
    献身的に働いてくださるメイドさんですが、
    やはり、大卒の英語教師をしているフィリピン出身・日本男性の奥さま たちは フィリピンメイドさんに最小限しか口を利きませんし、娯楽なども決して一緒に楽しみません。大卒、院卒同士は一緒に過ごします。
    どうもメイドさんとは一緒に居たくないようです。その気持ちはよくわかるのですが(メイドさんは口数が多い。大家族を残しているストレスが多いため、猜疑心もコントロール欲も強い。悪人ではないが小うるさい)、
    その分、我々日本人の中でプライドが高くない者が、せめて一緒に過ごしてあげねばなりません。学ぶことも多いものの、実は結構大変です。これをできる日本人奥様が世の中の全員だとは思えません。まず話を聞いてあげねばなりませんので。

    要するに メイドさんにも普通の若年~中年女性と同じだけの感情ケアが必要なのです。
    家事が得意でも、機械ではありません。プライドもちゃんとあります。
    お喋りができない環境に置かれるとそれこそ辛そう、酸素のない金魚のようです。生き物なんです、フィリピンメイドさんたちも。
    家事をするからってマシンではありません。

    完全にケアをしてあげられないことが(言語障壁・社会習慣障壁などから)自明な故、
    私は海外からの家事労働者の導入には反対です。
    男性が家事を覚えて生活自立することが先だと思われます。


    フィリピン人は自分が美人だと思っておられて(確かに美人国ですが..)
    家父長制ではなく、家母長制の文化です。(ミンダナオのムスリム地域を除く)
    そういう 女性が責任者として稼ぎ発言権を持ち行動する、
    その上 女性としても美人として尊厳を持ち続け、尊敬を他者にも要求する大集団を国内に背負う重みを 政府は一切、想像せずに決めたことだと思います。

  4. 【3428984】 投稿者: ひりひりする自我  (ID:k54c7lawJxc) 投稿日時:2014年 06月 22日 00:21

    そう、自意識が 他国にあって重大責任を負うフィリピンメイドさんたちには、

    ひりひりするほど尖鋭化してしまうのです

    皆様のお母様、お嬢様と同じことですよ。
    良心的なメイドさんほど、その内的葛藤羽、内に秘めて 大変なものです。そもそも全員が「我々はスペイン人」との自負を持ちます(原住民アボリジニとは、はっきり異なる自意識を持っている。)
    愛郷心も強い。いわば、
    想像ですが、東北から見えた戦前の女中さん方、と
    同じ繊細さです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す