最終更新:

28
Comment

【3449720】強制加入PTA裁判

投稿者: 期待します。   (ID:rzGgOfRK2MI) 投稿日時:2014年 07月 09日 00:40

熊本市の公立小学校でPTAの強制加入と会費の徴収は違法であると、保護者が提訴しました。

学校と保護者の協力は大切かと思いますが、PTAでは強制や押し付け、いじめなどの問題が少なくありません。
また、社会が変化しているのにPTAは変化しないのは何故でしょう?

この裁判をきっかけにたくさんの人がPTA問題に
ついて考えるきっかけになって欲しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【3450017】 投稿者: 地域支配の道具  (ID:NN/oFxTh9R6) 投稿日時:2014年 07月 09日 10:14


    興味深い。

    PTAって任意団体のはずが実質は強制加入ですもんね。








  2. 【3450025】 投稿者: 赤い彗星  (ID:B8.UN7xlIU6) 投稿日時:2014年 07月 09日 10:22

    >ネットの法律相談で弁護士が回答されていましたよ。

    >任意のものを強制的に加入させるのは違法だと。




    それは素晴らしい。確かに強要した事実があれば違法である。




    但し、強制的にという主張が法定でも強制に当たるかどうかまではわからない。

    何故ならPTAが何をいっても無視する自由は原告にはあっただろうから。それが出来得ないほどの理由があったのかどうかに注目したい。





    w

  3. 【3450052】 投稿者: 紙つぶて  (ID:VRi.XsaAIu2) 投稿日時:2014年 07月 09日 10:40

    6年のアメリカ滞在から帰国して間もない頃、初めて住む地方では異邦人でか弱かった私は「一度も役員をしていない」とのことで即役員をやらされました。大して公益性のない慣習的行事についての報告会や反省会に時間を浪費していました。

    PTA 、もう少し柔軟で有益な組織にならないものでしょうかね。現状では必要ない代物と言えそうです。

  4. 【3450218】 投稿者: PTAは姑息な手を使わず堂々と!  (ID:jKMU7o3/wCs) 投稿日時:2014年 07月 09日 12:22

    任意加入ならまず入学時に加入の意思を確認してもらいたいですよね。
    PTAの活動で児童も保護者もありがたく思うものもありますから、
    説明会開いてメリットを語って勧誘していただきたいです。
    入学前の説明会でそういう時間も作るべきですよね。
    納得いく人は喜んで入会すると思います。

  5. 【3450660】 投稿者: じんじん  (ID:PCA7d0tQyjU) 投稿日時:2014年 07月 09日 19:05

    原告の方のフェイスブックによると、被告のPTA会長は、法学部の准教授だそうです。裁判を受けてたったということは、勝算があるのかもしれません。
    一方原告は、弁護士に依頼しないで闘うらしいです。大丈夫でしょうか。

  6. 【3450732】 投稿者: 元PTA会長  (ID:iEojiFkYSNo) 投稿日時:2014年 07月 09日 20:07

    他板にも投稿しました。
    PTA会費の徴収方法にも問題があります。

    引き落とし口座が給食の口座と同じなので 保護者は「強制徴収」だと勘違いしてしまうんです。

    詳しい説明もなく「この日にPTA会費を引き落とします。口座は給食費と同じです」と言われれば「払わないといけない」と考えてしまいますよね。

    単Pだけでなく、連Pの会合に出席する回数も多く、単Pは連にも会費を払っているので、きちんと保護者に「自由加入であり、会費を払わなくてもいい」と説明する義務があると思います。

    PTAって知れば知るほど無駄な動きが多すぎます。

    いちいち夜集まらなくてもメールや文書(学校同士の交換便があります)で 連絡しあえば時間もお金も節約できると思い、私が会長として在任中に訴えてきたのですが猛反発されました。

    今回の裁判が有名になり、PTAの在り方について関心が集まることを祈ります。

  7. 【3450749】 投稿者: 赤い彗星  (ID:7vVtIBA153A) 投稿日時:2014年 07月 09日 20:23

    >引き落とし口座が給食の口座と同じなので 保護者は「強制徴収」だと勘違いしてしまうんです。



    これも有名だ。


    ロクな説明もせず、給食費や教材費と同様に誤認させ保護者の無知につけ込んで私的組織の集金活動に学校が加担しているのである。

    これも会費の返還請求をすれば学校やPTAは応じる以外はない。泥棒と同じだ。

    学校という神聖な?教育施設で学校と任意組織がグルになって金を巻き上げている構造は、下手なエロビデオよりも興奮したというのが正直な感想である。




    w

  8. 【3450766】 投稿者: 故宮  (ID:6TldWVBQYko) 投稿日時:2014年 07月 09日 20:39

    問題は、学校のカリキュラム内に行われる行事(地域がらみ多し)に、PTAの関与が多いことです。餅つきだの教職員の離任式の企画だの、地域のお祭りへの実質強制参加、運動会の警備などなど。
    PTAは任意加入のはずなので「うちは入りません」という家庭があってもおかしくない。ただ学校とPTAがべったりの関係だと、「未加入の家庭の子にもサービスを提供するのか」という意見が出てきます。
    未加入の家庭の生徒には餅つきの餅を食べさせないとか、校庭開放を利用させない、PTAと地域町会共催の盆踊りに参加させない、とかです。
    それでも別に構わないというご家庭ももちろんあるでしょうし、必要な時には別途実費を払うことにしてもいいのですが、あとは
    「おまえんち、PTAに入ってないんだって。だったら盆踊りにくるのはおかしいだろ」
    的ないじめの対象に我が子がなるかもしれない。

    ちなみに上記は東京都23区内の小学校の例です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す