最終更新:

193
Comment

【3819404】佐野研二郎はコピペ常習犯=小保方か?

投稿者: デザイナーのコピーはまずい   (ID:LsMgAdXOSGo) 投稿日時:2015年 08月 13日 20:41

トートバッグ見てごらんよ。全く同じビーチの案内板や半分に切って反転させたフランスパンやサングラスの絵などコピーしたとしか思えない。

この男常習犯の可能性ある。小保方と同じでオリンピックエンブレム取り消しが濃厚となってきた。

コピーも簡単だが発覚するのも早い。これで佐野も終わりだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 15 / 25

  1. 【3836939】 投稿者: まったく同感!  (ID:qBHmxrBF.bA) 投稿日時:2015年 09月 02日 09:20

    >嘘とインチキにまみれている。



    デザイナーのコピーはまずい さん、あなたの意見・考えにまったく同感!です。

    ですが、こういった問題は、偽ヴィトンや偽シャネルを製造するデザイナーの業界ばかりでなく、

    バドの潮田玲子(潮田はバドミントン選手だけではなく、バドワイザー・ガールになって欲しかったが・・・)に似てた小保方晴子の業界だとか、

    果ては、刑事事件を変造・偽造・ねつ造する悪らつな神奈川県警や警視庁蒲田警察署(略して、蒲警)なども、嘘とインチキと、欺瞞と職務怠慢といった非常識がまかり通っております。


    社会改革・世直しをしないと、もうダメなのではないでしょうか? ニッポン国。


    ただ、今回、デザインを模倣しまくったインチキ・デザイナー佐野には呆れましたね。

  2. 【3836970】 投稿者: ネット社会の罠  (ID:6Ci8GHD1rWY) 投稿日時:2015年 09月 02日 09:50

    佐野氏本人は批判されて当然だが、彼の家族、特に小学生の子供までネット上にさらされているようだ。
    これは断じて許せない。親は選べないのだから、子供だって被害者なのだ。

    それにしてもネットを利用してボロ儲けした挙句、最後はネットに潰されようとは、本人も想定外だったのだろう。
    五輪ほどの大きなイベントに参加すれば、ボロが出るのはちょっと考えればわかったはずだが。
    つまり、盗用に関しては全く罪悪感がなく、感覚が麻痺していたということか。

    今後は五輪以外にも彼がデザインしたものは徹底的に調べ上げられて、損害賠償請求がいくのだろうか。
    これまで年商一億七千万円稼ぎ、自宅は2億円の豪邸だということだが、全てが無になる可能性もある。

  3. 【3836997】 投稿者: まったく同感!  (ID:qBHmxrBF.bA) 投稿日時:2015年 09月 02日 10:13

    ネット社会の罠 さん、あなたのご意見番もごもっとも!


    私は、あなたのレス文を読んで、解らない事が又、解ったのだが、

    結局、インチキ・コピペの佐野は、他のデザイナーが考え出したデザインを次々と“モノマネ”する事で、

    あたかも、自分が創作したかのようなスタイルを貫こうとしたのだが、

    他のデザイナーが考え出したデザインを次々とコピペして行く作業に“慣れ”てしまって、感覚が麻痺してしまったものと考えられます。


    彼・佐野にとっては、著作権もヘチマも無かったんでしょうね。

  4. 【3837010】 投稿者: デザイナーのコピーはまずい  (ID:N717iQ6eX1g) 投稿日時:2015年 09月 02日 10:29

    佐野は雑誌「ハナコ」の扇子店の広告でも秋田の団扇展のものをパクっている。

    これは常習犯。涼の字に扇子を当てはめたのも団扇と全く同じ。
    こんな男がデザイナーとしてやっていける業界って何だろう。これでは中韓のパクリを嗤えないな。

    こいつは会見して謝罪すべきなのに小保方と同じで逃げ回っている。

  5. 【3837020】 投稿者: 驚いた  (ID:Ro1yS7iFLsQ) 投稿日時:2015年 09月 02日 10:37

    今まで佐野を擁護してきた人達も同じ穴のムジナでしょ。

    博◎堂に就職してる人も擁護してるからもうドロドロ関係が決定。

    親がパクリが当たり前、簡単に稼げるという態度で子供を育てると親と
    そっくりな人間に成長しますよ。

    産みの苦労ってものをせずに(もっとも致命的)簡単に近道して稼ごうって根性が腐ってるし
    顔にも出てるよ。
    日本人じゃないところ。恥晒し者。

  6. 【3837032】 投稿者: 最悪  (ID:JF6TmV7Igmc) 投稿日時:2015年 09月 02日 10:48

    何かを参考にすると、同じようなものになるのは
    普通だけど(うさぎや猫を描くと大抵同じ)
    人の作品の一部分をちょっと変えて公に作品として
    出してしまう神経っておかしすぎ。


    秋田の団扇展のものにはビックリした。
    これがデザイナーの仕事っていうならなんて簡単なんだろう。
    楽して儲かるいい仕事だったろうけど、神様は見ているね~


    それにしてもエンブレムの取り下げを自ら言ったとはいえ
    理由が自宅や家族への誹謗中傷がひどいって、全然謝罪してなくて
    エンブレムパクリの非は認めていないのね~
    だったらベルギーの博物館も怒るわ。
    佐村河内のほうが、みんなの前に出てきて頭を下げたから
    ちゃんとした人に思える・・・

  7. 【3837086】 投稿者: 前の驚いた  (ID:ucgYkmIn0V2) 投稿日時:2015年 09月 02日 12:06

    4日前まで「驚いた」のHNで書き込んでいたものです
    この2日間ほど同じHNの方がいますが別人です

    ちょっと難しい問題さんに以前いろいろと質問させていただきました
    すでに有る素材を手続きさえ踏んでいれば使用してもよい、ということ
    そこがデザイン業界のモラルハザードの弱点であったのかなと思いました

  8. 【3837101】 投稿者: 疑惑のデザイン一覧  (ID:xVcF/XM93TU) 投稿日時:2015年 09月 02日 12:20

    作品の一覧を見ました。
    日常的に目にする物のデザインを手掛けていたんですね。
    ビックリを通り越して・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す