最終更新:

1768
Comment

【3896695】小保方捏造事件の真実を語り合おう

投稿者: やっぱり捏造   (ID:/8mhLRPGe02) 投稿日時:2015年 11月 09日 07:35

早稲田の博士号取り消しも発表されて一山越した感のあるスタップ細胞捏造事件。しかし、まだまだ分からないことは沢山ある。

1.ES細胞は誰が混入させたのか?
2.笹井は本当にスタップ細胞の存在を信じていたならなぜ自死したのか?
3.若山は査読で指摘されたES混入の可能性を真剣に検討しなかったのか?
4.小保方はこれだけ周りに迷惑かけながら未だに攻撃的なのはなぜか?
5.どうしてこのようなモンスターが産まれてきたのか?

元スレは真面目に語り合う場でなくなったのでこちらに移動します。
まだわからないさん、奥入瀬さん始めこの問題をずっとフォローしてきた方たちはこちらへの書き込みをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 63 / 222

  1. 【3983622】 投稿者: 自由  (ID:EwNRQMSwJbc) 投稿日時:2016年 02月 03日 19:11

    ノーベル賞学者を

    野依

    とよびすて。

    この爺さん、ナニサマのつもりか。






    >投稿者: 二俣川(ID:fsMyVCT5qKg)
    投稿日時: 14年 07月 05日 11:10

    同感。
    「理研」なるこの組織は、タガが緩んでいるのではなかろうか。あるいは、野依らの幹部が職員らから見くびられているかのいずれかだ。

    前述の通り、理事者から刑事罰まで添え書きしてのアクセントある形での警告を受けながら、懲りずに責任ある立場の者が公然と実名でもって組織批判を繰り返すさまは、醜悪の極みだ。
    むろん、その内容が理研の秘密を外部に漏えいするものであれば、秘密保持義務違反、誠実義務違反として懲戒処分の対象となりうる。

  2. 【3983632】 投稿者: 二俣川  (ID:FdDMWynQZtA) 投稿日時:2016年 02月 03日 19:18

    無視。
    よほど、構ってもらいたいらしい。
    哀れなものだ。

  3. 【3983638】 投稿者: 自由  (ID:CNSc42/Hkx.) 投稿日時:2016年 02月 03日 19:20

    三流私立大学の左翼老学生の分際で、

    ノーベル賞学者を

    野依

    とよびすてとは・・

    この爺さん、あまりにも哀れである。

  4. 【3983672】 投稿者: 事実が真実  (ID:PAzWl7mtVlQ) 投稿日時:2016年 02月 03日 19:46

    >ところで、今朝の『朝日』紙に辻田真佐憲氏の興味深い記事があった。
    以下、一部引用する。「文化」を「科学」と読み替えて頂きたい。
    「(省略)文化を発信する側が国家権力と結びつけば表現の幅は狭まるし、
    何より途中で抜けることが難しくなります。
    その危険性を、文化業界が分かっていればいいのですが。」


    大半の海外メディアが追放されるなか、中国に留まり文革を礼賛してその実態を報道しなかった朝日が言うとは笑わせる。

    「われわれは、左右いづれのイデオロギー的立場をも超えて、ここに学問芸術の自由の圧殺に抗議し、中国の学問芸術が(その古典研究をも含めて)本来の自律性を恢復するためのあらゆる努力に対して、支持を表明するものである・・・学問芸術を終局的には政治権力の具とするが如き思考方法に一致して反対する」
    (川端康成、三島由紀夫、安部公房、石川淳)

    兎に角ろくでもないメディアである。
    売れ行き不振で社員の減給が決まったようである。

  5. 【3983691】 投稿者: まだわからない  (ID:vxR/sh0DvpE) 投稿日時:2016年 02月 03日 19:59

    笹井さんの奥様のインタビューが雑誌に載るようです。

    ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160203-00505466-shincho-soci
    「単独インタビュー】「笹井副センター長」未亡人が初めて語った!“主人は小保方さんについて「研究者に向いていない」と”」

    手記が出されたことによって、各方面からの新たな証言も出てくるかもしれませんね。

  6. 【3983699】 投稿者: 二俣川  (ID:FdDMWynQZtA) 投稿日時:2016年 02月 03日 20:02

    >大半の海外メディアが追放されるなか、中国に留まり文革を礼賛してその実態を報道しなかった朝日が言うとは笑わせる。

    「読売」も文革礼賛だった。
    1970年代は、読売も「反自民の社公民路線」を明確に唱えていた。

    『朝日』内定を蹴って、「産経」を選ぶ変わり者もいまい。

  7. 【3983703】 投稿者: 二俣川  (ID:FdDMWynQZtA) 投稿日時:2016年 02月 03日 20:05

    なお付言するに、放送法の適用受けない新聞社は政治的中立を法的に求められていない。
    『朝日』が、反自民であっていっこうに構わないのである。

  8. 【3983705】 投稿者: やっぱり捏造  (ID:WTIeRSHxWcw) 投稿日時:2016年 02月 03日 20:08

    まだわからない さん、

    奥さんのインタビューとは週刊新潮ですか? アドレス打ち込んでも上手くはいれないので雑誌名お願いします。私も読んでみます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す