最終更新:

834
Comment

【993105】竹島問題

投稿者: 海外駐在員   (ID:SLru2sasI8c) 投稿日時:2008年 07月 30日 23:09

この件、子供も興味を持ち始めましたが、お恥ずかしい話私も良く分からない
ところがあります。分からないのは以下のポイント。
日本の考えは国際法ですでに領有権が認められている。それならば何故当事国以外の国
もしくは、国連等の中立国が裁定をくださないのか?
韓国が領有権主張の意味で、近海にて大規模な軍事訓練を行っている。
国際法に定められたなら何故日本は厳重に抗議もしくは国連等がこれこそ国際法
違反を指摘しないのか?
あまりこちらでの新聞も詳しく書いておらずネット上を見ても以上の点がよくわかり
ません。どなたかよろしく御願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 65 / 105

  1. 【2231973】 投稿者: 二俣川  (ID:gAPkMl8XkQo) 投稿日時:2011年 08月 10日 13:03

    >政府がICJ付託の提起を長年行わなかったのは、紛争化が日韓関係に得策ではないとの自民党政権時代からの判断があったためとされる。


    当時の日・韓両国の悪党どもは、黒い癒着に差し触ると考えたからであろう。
    始めから、自民党には本気で竹島問題を解決しようとの意思はなかった。
    いずれにせよ、この問題解決に民主党政権が積極的なことは事実で証明できた。
    自民党が政権復帰したら、元の木阿弥となるだろう。

  2. 【2231995】 投稿者: 竹島問題で国際裁判所付託  (ID:J0a1lz6yDww) 投稿日時:2011年 08月 10日 13:22

    自民党の3議員が動かなければ、今回の話にはならなかったでしょうね。



    竹島は韓国による不法占拠だと言わない民主党 1
    http://www.youtube.com/watch?v=iA0NbUEn4EY

  3. 【2232008】 投稿者: 二俣川  (ID:gAPkMl8XkQo) 投稿日時:2011年 08月 10日 13:42

    >自民党の3議員が動かなければ、今回の話にはならなかったでしょうね。


    まさか、観光旅行に行ってきたあの三人組が?
    何の役にも立っていない。
    むしろ、自民党幹部は余計なことをしやがって、と苦々しい思いだろう。
    自民党と韓国旧政治家らとの腐れ縁を知らない「無知な」連中だ、とね。

  4. 【2232023】 投稿者: 竹島問題で国際裁判所付託  (ID:J0a1lz6yDww) 投稿日時:2011年 08月 10日 14:00

    >何の役にも立っていない。



    では、何故政府はこんかい急に国際裁判所付託することを言い出したのでしょうか?

  5. 【2232162】 投稿者: 秀作  (ID:2o1dsZPwGtc) 投稿日時:2011年 08月 10日 16:56

    韓国に竹島を描いた古地図は存在するか: 日韓古地図の比較

    http://www.youtube.com/watch?v=_w7wHekOQM8

  6. 【2232185】 投稿者: 二俣川  (ID:gAPkMl8XkQo) 投稿日時:2011年 08月 10日 17:24

    >では、何故政府はこんかい急に国際裁判所付託することを言い出したのでしょうか?



    政府の一員ではない、私には分からない。
    もっともハーグの国際司法裁判所の件は、以前から日本政府が韓国側に求めていたことである。
    別に「急に」でもないと考える。

  7. 【2232466】 投稿者: 国際司法の場  (ID:PfIAcSVQtas) 投稿日時:2011年 08月 10日 23:06

    三人の自民党議員があのような形で入国を拒否され、
    竹島で韓国の国会が開催される予定がある。
    以前よりも韓国が竹島実効支配へ力を入れているので
    (各種施設がどんどん建設されている・・・)
    外務省も動いたのかも知れませんね。
    韓国は「不法占拠している」という自覚があるので
    国際司法の場に出られないのでしょうが、この際はっきりさせて欲しいものです。



    (以下、引用はすべて産経新聞より)
    ●外相「あらゆる手立て考える」 竹島問題の国際裁判所付託検討認める
    2011.8.10 11:32

     松本剛明外相は10日の衆院外務委員会で、韓国が不法占拠している島根県・竹島の領有権問題を解決するため、政府が国際司法裁判所(ICJ)への付託を韓国政府に提起するかどうかについて「あらゆる手立てを考えなければいけない」と述べ、検討中であることを認めた。自民党の稲田朋美氏の質問に答えた。


    ●竹島問題で国際司法裁判所付託 韓国に提起検討
    2011.8.10 01:37
     韓国が不法占拠している竹島の領有権問題について、政府が国際司法裁判所(ICJ)付託による解決を目指し、韓国政府への正式な提起を検討していることが9日、分かった。政府筋が明らかにした。ICJ付託の提起で竹島領有の正当性を国際社会に訴える狙いだが、韓国が付託に同意する可能性は低く、この対抗措置に反発するのは必至だ。

     ICJ付託提起の検討が急浮上したのは、韓国の竹島実効支配への強硬姿勢に歯止めがかからないためだ。日本は昭和29年と37年に韓国側にICJへの付託を提起したことがあり、今回実現すれば49年ぶりとなる。

     竹島へは今春以降だけでも韓国の閣僚5人が訪問するなど、実効支配をエスカレートさせている。韓国政府は竹島近くの鬱陵(ウルルン)島視察を計画した自民党議員3人の入国も不許可とした。日本政府はそのたびに抗議し、松本剛明外相は1日にも韓国の申●(=王へんに玉)秀(シン・ガクス)駐日大使に12日の竹島での韓国国会「独島領土守護対策特別委員会」開催中止を申し入れたが、反発を受けただけだった。

     韓国がICJ付託を受け入れる見込みはほぼないが、外務省幹部は「正式に交渉テーブルに上げ、韓国の対応に日本がいかに怒っているかを示すことになる」としている。

     政府がICJ付託の提起を長年行わなかったのは、紛争化が日韓関係には得策ではないとの自民党政権時代からの判断があったためとされる。韓国は竹島問題を1910(明治43)年の韓国併合の過程で略奪された「歴史問題」と主張し、「領土問題はない」との立場をとる。韓国側が最も嫌がるのがICJ付託で、政府内には「韓国の反発を招くだけで逆効果だ」と懸念もある。

     一方、国際法へ訴える「正攻法」を封印してきたことには「日本の主張について『発言も許さない』との政治風土を韓国に定着させてしまった」(外務省幹部)との「反省」もあり、今回の検討に至った。

     松本外相は9日の参院外交防衛委員会でICJ付託を問われ、「平和的な解決のためのあらゆる手立てを取らなければならないと考えている」と述べた。

  8. 【2232536】 投稿者: ??  (ID:JtTKSZKfjw.) 投稿日時:2011年 08月 11日 00:14

    二俣川さん、
    > 石橋湛山は、病気のため、在任わずかで内閣総理大臣を辞職した。
    > その石橋に、行政の責任者として公害問題の発生や拡大の責めを問うことは、常識的に妥当でない。

    あなた、水俣病発生当時から過去の自民党政権を批判したんでしょう。石橋湛山は党総裁・総理まで経験して1963年(昭和38年)まで自民党議員だったのに、その責任はないと?
     
    で、これはどうなったんでしょうか?
      
    最高裁で認定受けた水俣病患者を行政上 国認めず控訴/政権取ったらタチの悪い民主 | JC-NET(ジェイシーネット)
    http://n-seikei.jp/2010/07/post-3493.html
     
    官僚のいいなり、民主党で何か変わったのですか? 結局どうなったんでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す