最終更新:

188
Comment

【1806545】40歳前後のエリート母さん、特権的な働き方ではないですか?

投稿者: ボンクラ母さん   (ID:c/nkYXMj5uo) 投稿日時:2010年 07月 24日 02:52

子供を文教地区の公立小学校に通わせています。
平日参観日のお父さん比率は3割ぐらい。時代は確実に変わっていますね。

「私は週3のパート主婦」と言っているお母さんはパート医師だし、
やたらと美人でキリッとしたお母さんは、元スッチーだそうだけど、
スタンフォードで学位とって准教授。
書家のお母さんは、メディア登場度が上がって作品の価格もかなりだと聞きます。
有名下着会社の管理職、製薬メーカーの開発職とか、
テレビで見て初めて「あのお母さん、同時通訳者なのー?」と知ったお母さんとか、
みなさんすごすぎます。

平日の参観日や、お稽古ごとの送迎などにもよく参加されていて、
所得も高そうで、しかも時間的に自由が効くような印象ですが、
実体はどうですか。隣の芝生が青く見えているだけですか?
私には残念ながら間に合いませんが、娘がいるので、ぜひ教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 15 / 24

  1. 【1816473】 投稿者: 自分の人生  (ID:5jYO6M02afI) 投稿日時:2010年 08月 05日 21:35

    ボンクラ母さん 様


    ↑スレ主さんの このスレでの求めている問いが分からなくなってきました。

  2. 【1816494】 投稿者: 夏バテ  (ID:T/xw8mswsRA) 投稿日時:2010年 08月 05日 21:53

    結局は本人の向き不向きもあるので、ある程度お子様の得意分野がはっきりしてこなければ、いろいろと今考えても徒労のように思います。どんなに将来性のある職であっても、本人が向いていなければ昇進も昇給もしません。子供の特性を考えるという前提が抜けているので、いろいろなアドバイスも空回り、スレ主様の考えていることも他人にははっきりしないのです。詳細を検討するには時期早尚なのではないかということだと思います。

  3. 【1816516】 投稿者: 何を知りたいの?  (ID:sR.l0lXLV.6) 投稿日時:2010年 08月 05日 22:15

    私なんて一生懸命働いているのに少ないお給料しかもらえない。ラクしてたくさんお給料もらっているママたちがうらやましいけど、ホントにそんな仕事ってあるの?出来れば娘にはラクしていっぱい稼げる仕事につかせた~い。っていう呑気なスレかと思ったら、やたら理屈をこねる自己肯定感の持てないかわいそうなスレ主さんがどんどん浮き彫りになっていくスレになってますね。
    あんまりこんなことばっかり考えてると、娘がどんどん違った方向に進んだ時のスレ主さん、こわれちゃうよ。とにかく、母の今を充実させること。仕事のやりがい、時には仕事を優先させることだってあって当然。子どもと時間を共有していればいい子が育つなんて幻想よ。輝いている母を見て、子どもは自分の人生のデザインを描いていくものだと思う。母の今が輝いていなければ、娘だって希望がもてないでしょ。
    行きたい大学、学びたい学問、就きたい職業、娘の夢が叶えられるように全力でサポートしてあげるのが母でしょう。くれぐれもレールをひきすぎないこと。自己肯定感を自分が持ち、娘が持てるように精神的なサポートをしてあげること。
    娘さんいくつなのかはわからないけれど、勉強は大切。中学受験は大学受験にも通じる強さを養えるので、とりあえず出来れば最高峰を目指させたら?良い環境は刺激を与え、磨きをかけられますよ。がんばってね。

  4. 【1816629】 投稿者: 自分に誇りを持つ  (ID:W.j3kAlOoNA) 投稿日時:2010年 08月 06日 00:33

     ボンクラ母さんは、ご自分の現在に満足していないのでしょうか。
     100%満足な人生なんてないと思いますが、自分なりの歩んできた人生や今の暮らしに不満があるのでしょうか。


     結局のところ、自己肯定感っていうのは、細かな働き方の良い悪いや成功、不成功ということではなく、自分のおかれた環境や能力や役割などをわきまえた上での「誇り」とでもいうのでしょうか。
     どんな仕事であろうが、自分に誇りを持つということが大切ではないでしょうか。
     それは、決して現状に満足して努力をしないということではないです。
     また反対に、変にプライドが高いのとも違いますね。


     
     生れ落ちた時から恵まれた環境と資質を持って生まれてきている人もいるでしょう。
     努力して、ボンクラ母さんが理想とする職業に就いたところで、一生の幸せの保証はないわけですよ。
     その時々に、良いと思ったことをやる。
     個人の力ではどうしようもない時代の流れもあります。
     それも含めて、「運」。
     上を見たらきりがない。下を見てもきりがない。
     不満ばかり並べて考えていても楽しくない。そう思いませんか。

  5. 【1816874】 投稿者: 20年後なんて  (ID:f10wgdWe/Ds) 投稿日時:2010年 08月 06日 11:15

    自分に誇りを持つ様に同意です。


    産業や世の中の動きも 読めるときと読めないときがあり
    参考にはなるにしても 決定打にはなりえない。
    それこそ 一般的に国家資格で医師とか弁護士とか(これは男子でも一緒)
    手に職系で 語学とか教育等 は明治時代から変わっていない。
    女子師範学校 留学も津田梅子から今も変わらない。

    ですが
    こんなに歯科医が増えるなんて誰も予想しなかったし
    そこには 法改正や世界のすごい早い動きがある。
    それに これから対応しようとしても したころには遅いと思う。
    業界紙に載ったころには もう次の次のステップに学問は入っているし
    産業界は待ったなし 
    これからは中国と言われてたのは 30年も前からだけど
    いつ 火が付くか 爆発するかは未定だったし その間には撤退した時期もあったし
    今でも労使でもめてるし 不満がいつ爆発するかひやひやで仕事をしてる人が多い。
    一部上業企業内なら 中国なら行ってもいいといえば 即転勤になるほど 誰も行きたがらないと思う。
    家の周りの人間では そうだけど。


    その業界にいれば
    悪いところはすぐにわかるので 医療業界は自分の損にはならないけど
    実際 使えるようになるには 10年後なのか20年後なのか 加速度がついてもっとわからない。
    今はネットがあるから 情報は誰にでもいつでも引き出せれる。
    25年前から薬害肝炎だって当時 心ある医師は キケンなクスリは使用しなかったし 新聞にも小さくは出てた。
    今でもタミフルを使うのか 使わないのかは いろんな見解があるけど 昔よりは 情報は捕まえやすくなってる。世界の情報がリアルタイムでわかる時代だから 全世界的にみんながそっちに動けば 以前の予想の時間の限界をすぐに超えて20年もある業種がもたないと思う。


    それに
    全体的な全業種を 今の最新情報を持って把握するなんて できっこないし
    自分の専門分野でやるしかない。  それはそこが好きだから。いやな時でもそこならば しがみついてでも やっていけるだけの何かがあるから。
    それでも
    女子はやはり パートナーの転勤や 介護 子供の教育で 足かせというか 自由度は低くなる
    受け継いだ資産があれば 管理業務も生まれるし 地域の仕事も出てくる。
    しなやかにそれをこなし 且つ失敗の出来ない子育てをして 仕事も充実


    それは 業種ではなくて 前向きなガッツと運とパートナーとの関係のほうがずっと大きいと思う。

  6. 【1817181】 投稿者: 悲観的ですが  (ID:vmSi6saYCXU) 投稿日時:2010年 08月 06日 18:05

    子供が成人する頃の日本について思いを馳せてみると・・

    雇用不安、更なる格差社会、低賃金労働
    企業の海外流出、雇用の空洞化
    低賃金の仕事さえ、外国人労働者に奪われ・・
    日本の大企業も海外の企業に買収されて、ボスは外国人・・

    優秀な頭脳は海外へ流出せざるを得ないのでは。

    とにかく中国、インド、韓国人に負けない位に勉強しなくては!
    個性や人間性のみで周りの引き立てを得てラッキーにも出世していけるような
    時代は終わったのです。

  7. 【1817235】 投稿者: 意外な展開  (ID:XmgHUgShF2k) 投稿日時:2010年 08月 06日 19:35

    ずっとROMしてきましたが、先のぼんくら母さんさんのレスを拝見すると、

    自己完結されているようにお見受けしました。

    要は、いち早く情報を仕入れて、子供たちをより優位なポジションに誘導できるのが

    親の力だと。

    そう思われるなら、そうされればよいでしょう。

    ただ、周囲のエリートお母様を見てスレ主さんが感じた事を、将来お子さんが感じるとは

    限りません。どんな価値観を持った人間になるかは、後天的な部分も大きいですから。

    案外、女性も働かざるを得ない社会構造になっている中で、珍しい専業主婦をされている

    かもしれませんよ。

    そして、そんな優雅なお子さんを見た、とある方が立てるスレ。

    「40歳前後の優雅な母さん…」ってなことになってるかも。(笑)

  8. 【1817661】 投稿者: 素敵な母さんたちが・・  (ID:1jowWhoy0o2) 投稿日時:2010年 08月 07日 09:46

    見事にまとめてくださっていますね!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す