最終更新:

188
Comment

【1806545】40歳前後のエリート母さん、特権的な働き方ではないですか?

投稿者: ボンクラ母さん   (ID:c/nkYXMj5uo) 投稿日時:2010年 07月 24日 02:52

子供を文教地区の公立小学校に通わせています。
平日参観日のお父さん比率は3割ぐらい。時代は確実に変わっていますね。

「私は週3のパート主婦」と言っているお母さんはパート医師だし、
やたらと美人でキリッとしたお母さんは、元スッチーだそうだけど、
スタンフォードで学位とって准教授。
書家のお母さんは、メディア登場度が上がって作品の価格もかなりだと聞きます。
有名下着会社の管理職、製薬メーカーの開発職とか、
テレビで見て初めて「あのお母さん、同時通訳者なのー?」と知ったお母さんとか、
みなさんすごすぎます。

平日の参観日や、お稽古ごとの送迎などにもよく参加されていて、
所得も高そうで、しかも時間的に自由が効くような印象ですが、
実体はどうですか。隣の芝生が青く見えているだけですか?
私には残念ながら間に合いませんが、娘がいるので、ぜひ教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 17 / 24

  1. 【1819433】 投稿者: バランスも必要でしょ  (ID:Ba/UPeSf5XA) 投稿日時:2010年 08月 09日 23:28

    パパは外国人さんのあげていらっしゃる2例は、たしかに成功した女性たちだとは
    思いますが、このスレで議論されている「エリート母さん」のくくりには入らないのでは?
    そういう突出した人ではなくて、普通の女性が努力で手に入る範囲内で、家庭とのバランスを
    とりやすい働き方について語られているのでしょう?あまり参考にはなりません。

  2. 【1819445】 投稿者: ・・とは書きましたが  (ID:Ba/UPeSf5XA) 投稿日時:2010年 08月 09日 23:38

    ↑とは書きましたが、普通の女性が先見の明もなく闇雲に努力しただけでは、
    そんなおいしいポジションはてに入らないよとおいしい話はないよ、とおっしゃっているのですね。
    失礼しました。

  3. 【1819509】 投稿者: のんびり  (ID:ue6trstAWEE) 投稿日時:2010年 08月 10日 01:29

    軽井沢のゴルフ倶楽部あたりで,魚の群れを探しまショウ。
    食物連鎖の上の方,オオキナ魚がよいでショウ。
    何とか群れに入りまショウ。ついでに泳ぎを覚えまショウ。
    誰より上手に泳ぎまショウ。
    群れになじんだら,とにかく優雅に泳ぎまショウ。
    群れからハズレてしまったら,静かにアワと消えまショウ。

  4. 【1819575】 投稿者: 違和感  (ID:XP.0Dd7sfdQ) 投稿日時:2010年 08月 10日 08:09

    初めて書き込みいたします。
    ずっとロムはしてきました。

    どうして書き込みをしなかったかというと、スレ主様のあげられている特権階級なるものの職業には属するものの、スレ主様の想定するよりずっと忙しい(収入もスレ主様の想定よりずっと多いですが)からです。

    しかし、パパは外国人様 の書き込みにちょっと違和感を感じました。

    成功している人が自分の利用できる人しか見ていないということは決してないと思いますよ。
    パパは外国人様の周囲にいらっしゃる方がたまたまそうだということでしょう。

    私の周囲の成功されている方は、むしろ、いろいろな方(自分の損得勘定ではなく)とおつきあいをしています。その方が自分の人生が豊かになるからだと思います。

    もし、所得も働きぶりも自分の理想どおりになっていたとしても、周囲の人が自分にとって得な人ばかりという人生は寂しすぎませんか。

    また、人それぞれ様 がおっしゃっているように、気をくばっている方が多いと思います。

    このスレはスレ主様の思惑とは別に、人の価値観を考える上で興味深いスレですね。

  5. 【1819675】 投稿者: パパは外国人  (ID:kllrbom81Z6) 投稿日時:2010年 08月 10日 10:46

    私のレスに違和感をお感じの方が多いようですか。
    確かに、「良い大学を出る→雇用条件のよい大企業に正社員で入社する」という意識で特権階級になるというのであれば、別の話になってましたね。


    でも、大企業に入社すれば安泰という前提で子供の将来を語るのだとしたら、判断ミスですよ。
    今でさえ、中高年はリストラにおびえる時代ですが、将来、アメリカのように、「解雇します。今からパソコンには一切手を触れず、15分以内に私物をまとめてください。」で簡単に解雇できる時代が来たとしたら、自分の雇用が継続できるように、能力の向上はもちろん、人脈を広げるなど、あらゆる手を尽くすはずです。
    また、いつ解雇されるかわからないのであれば、サイドビジネスを持つことは当たり前になります。そうなると、否が応でも、自分の目の前の人間が利用できるか利用できないか、判断することになります。



    今でも、世の中には「根回し」という言葉があるように、たとえば、産休を取りたいのなら、しかるべき人物に根回しをしておくように、どの人物に接近すれば自分を利することができるかということくらいは、社会人なら誰だってやってませんか?
    目の前の人が、自分を利するかどうかを判断することは、決して特別なことではなく、子供でも、誰に甘えればおもちゃを買ってもらえるか判断しているように、誰でもしていることです。


    また、利用できるか利用できないかという判断をする方って、意外かもしれませんが、大変な社交家でもあります。
    営業職の男性で、業務を通じて築いた人脈で転職したり、独立する方っていると思いますが、これは、自分を利する相手かどうかの判断と、卓越した社交性によるものです。
    互いに利を分かち合える人と付き合うから、社交的なんです。闇雲にだれとでもべったりと仲良くしているわけではないですよ。



    >そういう突出した人ではなくて、普通の女性が努力で手に入る範囲内で、家庭とのバランスを とりやすい働き方について語られているのでしょう?


    世の中には、「どうにもならないこと」「どうにかなること」この2種類があるとしたら、
    親の経済力、生まれ持った容貌、IQ。
    これらは、どうにもならない部類です。
    ですから、医者、タレント、世界的に有名な大学に入学すること、これらは、一般人が努力をして手に入れられる職業ではないです。


    でも、野心を持つこと、自分に利する人間と付き合うこと、社交的にうまく立ち回ること。
    これらは、どのような家庭に生まれようができることですし、雇用があてにならない時代、とても必要なことと思います。




    >私個人的に、女性が特権階級になりたいのであれば、「周りと違ってしまう」ということを受け入れる図太さって必要なように思います。


    女性、とくに日本の女性って、「普通がイチバン」という意識が強く、野心を持つと、周りと違ってしまいますよね。
    そのことを恐れず、自分の野心を貫く図太さが必要だと思います。

  6. 【1820354】 投稿者: フェンネル  (ID:x.P2MfNZmXU) 投稿日時:2010年 08月 11日 10:21

    何事もバランス感覚じゃないですかね。
    ツカエル人に野心で擦り寄る人もいれば、
    本能的に(自然に)仲良くなってしまう人もいます。
    根回しも、自然にできる人もいれば、いやらしく見えてしまう人もいます。
    計算ずくで行動する人もいれば、
    本能的なカン重視で最短距離を進む人もいるわけで。
    まあ才能か、卓越したずる賢いかもしれない頭脳と行動力が
    なければ厳しいのは確かでしょうね。


    >私の周囲の成功されている方は、むしろ、いろいろな方(自分の損得勘定ではなく)
    >とおつきあいをしています。
    それは素晴らしいですね。私の周りの成功している方々も、
    確かにいろいろな方とお付き合いをしていますが、
    何かしらその方を心地よくしてくれるものをお持ちです。
    それはもちろん経済的なものとは限らなくて、穏やかな時間を過ごせるとか、
    気を遣わなくていいとか、そんなことだったりもしますが。
    結果的だったりもしますが、成功している方ほど、
    付き合う相手を選ぶのが一般的じゃないかしらね。
    なんてったって、そうはいっても時間がないし。
    新たに知り合うのは、どこかしら似た人ばかりになりがちだし。
    仕事でも、子ども関係でも、趣味関連でも。よくも悪くも。

  7. 【1821035】 投稿者: 違和感  (ID:XP.0Dd7sfdQ) 投稿日時:2010年 08月 12日 07:08

    パパは外国人様

    親の財産、自分の容姿を除けば、IQがどうかはともかく、賢いということは条件のひとつになるでしょうね。
    賢明という言葉におきかえてもいいかもしれません。また、たゆみない努力をするということも必要になるでしょう。

    そういう資質なしに、ただずるがしこいだけでは、早いときに限界がありますし、はじきだされてしまう可能性の方が大きいと思います。(パパは外国人様の周囲はそうでもなさそうですが、これは特殊だと思います)


    フェンネル様

    確かに、心地いいかは別として、不愉快な方とのおつきあいは避けると思います。しかし、それはほとんどの方にあてはまることではないでしょうか。

    心地よいということももちろんひとつの鍵になりますし、心地よくなくても、情動的な部分に訴えかけられるものがあるということや、自分に不利ということがわかっている人でも、その人に熱心にアポローチされたら仕方ないな、ということもあると思います。
    考えてみると、私の周囲はボランティア精神に富んだ方が多いのです。
    そういうことも関係しているかもしれません。

    はっきりした書き方ができなくて、わかりずらいとは思い、申し訳なく思うのですが、あまり具体例をあげると特定されてしまう可能性がありますので、お許しください。

  8. 【1821332】 投稿者: パパは外国人  (ID:gDNKudWjc2w) 投稿日時:2010年 08月 12日 17:25

    >まあ才能か、卓越したずる賢いかもしれない頭脳と行動力が
    なければ厳しいのは確かでしょうね。


    >そういう資質なしに、ただずるがしこいだけでは、早いときに限界がありますし、はじきだされてしまう可能性の方が大きいと思います。(パパは外国人様の周囲はそうでもなさそうですが、これは特殊だと思います)


    ずる賢いというのは、人知れず他人のものを横領したり、自分を極端に過大に語ったり、自分を利するために他人の悪評を流したり、そういう人のことを言いませんか?
    残念ながら、そういうことをやってしまう人がたまにいます。
    もちろん、そうなっちゃったら、おしまいです。
    また、同時に、そういう人を見抜けなくても、おしまいでしょう。



    私のような人間がこのようなことを言うのは恐縮ですが、
    「野心を持つこと、自分に利する人間と付き合うこと、社交的にうまく立ち回ること」を、ずる賢いと決め付けたり、連想してしまう発想は、これからは捨てたほうがいいと思います。



    確かに、欲をかかなくとも何とか食べていけた時代は、自分を利するために行動することって、卑しい行為だったかもしれません。ずる賢いと受け取られるのは、その時代の名残なのかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す