最終更新:

409
Comment

【3603072】高学歴女子は婚活市場で今後も苦戦するのか?

投稿者: マーチ女子が最強   (ID:Q.eEOwPjtxw) 投稿日時:2014年 12月 09日 03:02

女医、東大女子など高学歴女子は婚活市場で苦戦を強いられることが多い。

理由は当たり前だ。

「女子は自分より優れている男子を求め、男子は自分より優れている女子に怖気づく」からである。

つまり、女子は高学歴であればあるほど、自らの婚活マーケットがより狭くなってしまうジレンマがある。

女性の社会進出に伴い、高学歴女子もかつてのようなビハインドはなくなりつつある。

一方、「高学歴男子との出会いの機会を得るためには、女子自らが高学歴でなければならない」のも事実である。

つまり、今後は、

「女子は自分より優れている男子を求め、男子は自分より優れている女子に怖気づく。」
「高学歴男子との出会いの機会を得るためには、女子自らが高学歴でなければならない。」
という、相反する二つの条件を満たす必要がある。

こう考えると、やはり女子は、「マーチが最強」なのかもしれない。
医療系では、大卒ナースが最強であろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 46 / 52

  1. 【3633246】 投稿者: やる気なし  (ID:9yRwJrgth3w) 投稿日時:2015年 01月 11日 22:34

    うちも私が専業主婦ですが、夫は全く家のことはしません。
    大学から一人暮らし、単身赴任も経験しているので、家事能力はありますが、私に任せっきりです。
    息子もそういう父親を見ているので、家事はできるだろうけれど、やりませんね。
    夫の母は、小学校教師をしていた働く母だったのに。
    夫と妻の性格によるのかな。
    家事ができる、できないより、やる気の問題だと思います。
    息子には、結婚したらちゃんとやらないと離婚されちゃうよと言い聞かせています。

  2. 【3633704】 投稿者: それより  (ID:TkWIBWTugkw) 投稿日時:2015年 01月 12日 12:18

    今は、みなさん、まだ若いからそう言ってられるけど、体力的に無理というときが、だれでも来ますよ。早く子どもが結婚して、お嫁さんにいろいろやってもらって楽したいです。
    女性が働くのは自由です。でも家事と子育ては、結婚するからには義務ですからね。
    それが基本なのだから、結婚してからでも、できない女性だとわかったときは、それなりのことになるみたいですね。

  3. 【3633724】 投稿者: 沈没  (ID:UEUGqx5zG0o) 投稿日時:2015年 01月 12日 12:41

    > 女性が働くのは自由です。でも家事と子育ては、結婚するからには義務ですからね。
    それが基本なのだから、結婚してからでも、できない女性だとわかったときは、それなりのことになるみたいですね。
     
    これって、女性限定?
    だったらおかしい。
     
    仕事も家事も含めて夫婦でうまく分担し、家庭を運営していくのが大人でしょう。
    親がやってあげると言うのもあまり賛成できないな。
     
    北欧の様に、基本的に子供は社会が育てる。
    子供は18歳になったら親から独立する。
    そうなってほしい。
    職場に親の作った弁当持って来ている若い子、もしくは中年になってもそうだったりする
    人を見ると、日本沈没だなと感じる。
     
    個人的には、男性の育児休暇取得率が高い企業の法人税下げるべきだと思う。

  4. 【3633782】 投稿者: りぼん  (ID:8ZR0Wuz/Kis) 投稿日時:2015年 01月 12日 13:33

    理想とする外国の税制とか社会構造とかをそのまま日本に当てはめてみたらどうであろうか。
    院まで教育が無償の国の場合、子どもが親を頼みにする必要がないので、絆弱めになることもある、とか聞きます。日本だと、聞きたくない親のお小言でも「仕方ねえなあ、大学の学費を払ってもらっているのだから、少しは話を聞くかあ」となるんですよね。

    あと日本だと病院も選べるし、子どもに家にいて欲しいと言われれば、父か母どちらかがそうできる。低負担でもそこそこの福祉は受けられる(今のところ)

    個人的には、家庭を持っての家事は男女双方、できる方ができる時に、というのが理想です。

  5. 【3633795】 投稿者: そうだろうか  (ID:TkWIBWTugkw) 投稿日時:2015年 01月 12日 13:47

    なんとなく思うのですが、男性にも家事をしてほしいと強い希望のある女性は、もともと無理に結婚しなくてもいいんじゃないかと思うのです。男性の方から言わせたら、仕事を持っている女性に対して、自分も家事を手伝うからと強く結婚を希望する人が、どんだけいるかなと思ったからです。

  6. 【3633829】 投稿者: 男女の区別なく  (ID:9yRwJrgth3w) 投稿日時:2015年 01月 12日 14:05

    女性が仕事を持っているなら、男性にも家事をしてほしいと思って当然なんじゃないの?
    女性が働き続ける社会にしていこうとしているんだから、男性も家事を主体的に(手伝いではなく)やるのは当たり前。
    家事をしないなんて考えている男の人は、これからは結婚できないと思う。
    妻を専業主婦にしておける男性は別として。

  7. 【3633835】 投稿者: 沈没  (ID:UEUGqx5zG0o) 投稿日時:2015年 01月 12日 14:12

    それよりさんはそうだろうかさんですか?
    IDが同じなので。
     
    ご意見を読んだ限り、お子さんは男の子でしょうか。
    私も息子二人ですが、
     
    > 早く子どもが結婚して、お嫁さんにいろいろやってもらって楽したいです。
     
    こんな風には全く思わないです。
    むしろやる気なしさんの
     
    > 息子には、結婚したらちゃんとやらないと離婚されちゃうよ
     
    このご意見に近いかな。
    夫婦仲良く、相談しながら楽しい家族になってくれればいいと思います。
     
    人間、親子でも、夫婦でも、嫁姑でも、相手に過度の期待をすると上手くいきませんよね。
    家事も仕事もひっくるめて、働かざるもの食うべからずだと思います。

  8. 【3633863】 投稿者: そうだろうか  (ID:TkWIBWTugkw) 投稿日時:2015年 01月 12日 14:34

    うちは、お嫁さんに働いてもらわなくて、やっていける家なので、家のことだけでいいということです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す