最終更新:

111
Comment

【959926】年収500万以上

投稿者: はるか   (ID:C.aZH5ikLk6) 投稿日時:2008年 06月 23日 12:07

こちらや他の「お金」のスレをずっと見ておりますが、自営業でなく、派遣、会社員で
年収500万以上の方はどのくらいいらっしゃいますか?また業種、職種は何ですか?
ご主人の年収が「1000万です、1500万です。」のお話はよく出てきますが、
WMの年収は具体的にあまり聞かないので。
さしつかえなければ教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 13 / 14

  1. 【1015172】 投稿者: (^_-)  (ID:7zUSDlUblU2) 投稿日時:2008年 09月 02日 00:01

    働かない理由探し さんへ:
    -------------------------------------------------------
    おっしゃること、ごもっともです。


    > 制度の恩恵に支えられて生きていくことに何も抵抗を感じない女性が多いことに驚きます。
    > それは私が商家に育ち、人生観・価値観が違うことにも関係しています。


    私は、サラリーマン家庭に育ちましたが、母も正職員として働いていた事があるためか、
    自分も経済力をもちたいと思っていました。
    結婚した際、居住地の関係で、仕事を辞めざるを得ず、一旦はパート職員になり、子どもを産んでからしばらくは専業主婦もしました。


    仕事に復帰する際、年収が103万以上200万未満の時があり、
    多少の迷いはありましたが、
    どこかで、「長い目で見たら、103万にこだわるより、自分の納得できる仕事を見つけた方が得」という文章を読み、影響を受け、103万にこだわらない働き方を選びました。

    曰く、「今は損でも(たとえば、年収150万で、103万以下で働くより実質の所得が少なくなっても)、それが正規雇用につながり、生涯賃金では得をすることになる可能性がある。」
    「また、そういう仕事をもつ事は、自身の生き甲斐にもなる。」
    とのこと。


    結果、今年から晴れて正規採用になり、このスレの意図に従ったコメントをするなら、年収500万以上を得られるようになりました。



    もちろん、努力はしました。
    ですが、私自身の努力だけではなく、やはり運も良かったのだと思います。
    特に、臨時採用として働いている際、正式採用のの年齢制限が変更になったことは、
    運以外のなにものでもありません。


    やりたいことや、持っている能力、時代の流れ、など、みな様々です。


    私は、がんばっている人は皆、認められる世の中になって欲しいです。




    それと、義姉は、「私は家事が好きだから、再就職する気はない」と言い切り、
    プロの主婦をやっています。
    子育てにも見習いたい所が多いです。
    そんな生き方も、尊敬できる生き方の一つです。

  2. 【1017097】 投稿者: 700万  (ID:5Hmt5NMAjeg) 投稿日時:2008年 09月 04日 00:19

    このスレに書き込んでよいのかどうか迷いましたが・・・
    一応有名な国立大卒だったので、運良く今の会社に入社できました。子供を持つのが遅く、若い人並みに二回の育児休職を取得でき勤続25年をはるかに超えましたが、こんな年収です。私は50代の均等法以前入社で、若い頃は本当に理不尽なセクハラ発言も耐えました。
    地方出身でしたので親に全く頼れずの勤務でしたから、男性と比べれば能力を高める努力は劣っていたと思います。子育てに追われて、日々の暮らしを(勤務時間が不足しそうなら二重保育、子供の病気のときも病時保育で乗り切ってきました)なんとか乗り切るのが精一杯の日々でした。


    今、上司がDINKS女性なためなのか、ご本人の性格なのか、子持ちの女性には冷たいような印象を持っています。現在私は残業不可出張禁止で、一昔前に戻った心境ですが、現在受験生を抱えているのでそれも却って楽かなと割り切っています。
    残業をすれば800万近くになると思いますが、定年まで事を荒立てたくないので不満を言わないように心がけています。我が家は共稼ぎですが夫の収入が少なく、歳もとっているので、私が定年まで無事に働かないと日々の暮らしに支障がある家庭です。(このあたりを、共稼ぎだから金銭的余裕があるのだろうと勘違いされているのかもしれないのですが)
    フレックス可能な職場ですが、プライベートな理由での利用はできません。業務都合だけとの説明を受けました。(もう少し子供が小さければ育児勤務が利用できるので、強制されたように思う今日この頃です)
    共稼ぎ男性が、今日はお迎え当番だからと早退するのを見ると複雑な心境です。


    数年前までは家庭と仕事と5分5分と考え、自己実現の思いも強かったのですが、今は、子供の教育費老後の資金のためと、お給料は我慢代と割り切って仕事しています。他の社員は男性ばかりなので、業務上最低限の会話をするのみで、一言も会話のない日々も多いです。


    ちょっと愚痴ってしまいました。
    この年収ならば、たとえ入社時からずっと勤続を続けていても不平を言ってはいけないのかもしれませんが・・・
    あ、でも、職種や家庭事情に関係なく、PTA役員が回ってくるのはとても苦痛です。
    年休はいつもぎりぎりでやりくりしていますから。

  3. 【1017135】 投稿者: 700万様  (ID:iWKV.Bg/vu6) 投稿日時:2008年 09月 04日 01:22

    700万様へ

    とても偉いと思います。
    長年一つの会社を辛くても我慢して今の年収があるのですもの。。。
    それに比べて私は・・。
    運よく入れた大会社は、34歳までは我慢したのですが結婚して暫くしたら
    「私が辞めても何とか食べれそう」とふと思い退職してしまいました。
    将来の展望が既に無かったのです。そんなに頑張ってもいなかった私は
    評価的に今から心を入れ替えて頑張ったとしてもそんなに出世しない
    事が目に見えていたので辛かったのです。
    その後、子供が少し手を離れた時期に派遣からスタートして2年前に管理職
    としてジャスダック上場企業に就職できたのですが、大会社とは福利厚生
    法順守、トップの考え方など全て異なり大変な思いをしました。
    20代の若い男の子達をおだてながら、馬車馬の様に働かせる日々でした。
    私自身も小学校低学年の子供がいるのに、主人と調整しながら残業出来る日は午前2時迄
    ・・・。
    そんな会社ですから、皆中間管理職は居つかないので、トップからは可愛がられはしましたが(トップは女性です)。
    結局また退職してしまいここ半年ぼーっとしています。
    一度、大会社を退職してしまうと余程のスキルがない限り同じような就職は
    叶わないと思います。
    700万様、本当に私も40代半ばになると最初の会社を我慢して努めていれば
    今頃は、と思っていますので割り切って無理をせず今の会社に居続けるというのが
    家庭生活において本当に賢明な生き方だと、エールを送ります。
    私など最近は主人に、本当に堪えしょうがないね。すぐ逃げるんだからと
    馬鹿にされっぱなしで悔しい思いをしているんですよ〜(泣) 

  4. 【1017179】 投稿者: RICA  (ID:1L0Ulz.CMuw) 投稿日時:2008年 09月 04日 07:29

    700万様へ

    新卒で入社してよく頑張ってこれましたね。尊敬します。
    私もあのまま続けてたらと思うと情けないです。
    子供のためという大義名分で退職しましたが、同期入社の男性がどんどん出世してお給料も上がっているのに、自分はなかなかお給料も上がらないという現実が嫌になっていたのも事実です。おそらく続けてたとしても、同期入社の男性(主人が同期なのでわかります)の6割程度しかなかったと思います。
    それでも、自分のキャリアのためと思って続けていればよかったのかなとため息です。
    今はパートから準社員になったものの、お給料は300万程度。週30時間なので、家事との両立もそれほど負担にはならないので、まあよしとしようかといったところです。
    人生色々ですが、大きな決断というのはよく考えてからするものだと思う今日この頃です。

  5. 【1017533】 投稿者: 600万  (ID:tVheUPbEWmE) 投稿日時:2008年 09月 04日 15:23

    です。
    運が良かったのだと思います。
    ブランク12年、40過ぎで正社員。
    入社、1年目から上記の金額もらえています。
    土・日休み。残業ナシ。
    努力様も700万様も皆すばらしいと思います。
    私も確かに、努力はしています。
    仕事は頑張っています。どちらかと言うと真面目だといわれます。
    でも・・・最近仕事が好きでない事に気づいたのです。
    お家の仕事の方が好きだったのです。(主婦業・・)
    でも、600万円の収入は私にとって、今とっても必要だから働いていますが、でもモチベーションが下がって仕事が嫌で嫌でたまりません。
    女性の社会進出・・・でも、私には家庭の方があっていると思うのです。
    会社で、お金の為だけに仕事をしている私がいます。
    でも、嫌いです。仕事。
    こんな事を言うと怒られるかもしれませんが、そんなヤツもいると思っていただければ
    と思い、書きました。

  6. 【1017603】 投稿者: 質問  (ID:dzqc3SWIdxg) 投稿日時:2008年 09月 04日 16:57

    600万 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > です。
    > 運が良かったのだと思います。
    > ブランク12年、40過ぎで正社員。
    > 入社、1年目から上記の金額もらえています。
    > 土・日休み。残業ナシ。
    > 努力様も700万様も皆すばらしいと思います。
    > 私も確かに、努力はしています。
    > 仕事は頑張っています。どちらかと言うと真面目だといわれます。
    > でも・・・最近仕事が好きでない事に気づいたのです。
    > お家の仕事の方が好きだったのです。(主婦業・・)
    > でも、600万円の収入は私にとって、今とっても必要だから働いていますが、でもモチベーションが下がって仕事が嫌で嫌でたまりません。
    > 女性の社会進出・・・でも、私には家庭の方があっていると思うのです。
    > 会社で、お金の為だけに仕事をしている私がいます。
    > でも、嫌いです。仕事。
    > こんな事を言うと怒られるかもしれませんが、そんなヤツもいると思っていただければ
    > と思い、書きました。

    業種、職種はなんですか?ブランク12年で40歳での正社員で、残業なしで!600万とは凄いですよ。私なんて・・35歳残業月に30時間平均、年収550万程度です。トホ

  7. 【1017717】 投稿者: 好待遇  (ID:kkfrRr8hBFk) 投稿日時:2008年 09月 04日 20:06

    600万 さんへ:

    > でも・・・最近仕事が好きでない事に気づいたのです。
    > お家の仕事の方が好きだったのです。(主婦業・・)
    > 会社で、お金の為だけに仕事をしている私がいます。
    > でも、嫌いです。仕事。


    質問さまと同じく、600万さまは本当に恵まれているなあ、という感想です。
    お金のためだけに仕事をしている…?
    あの、世の中のほとんどの男性はそうやって仕事をしているのでは
    ないでしょうか。
    なんか、女の人が仕事をするっていうと、好きだから、とか社会進出
    とかっていわれますが…労働するって、好きなことをすることとは
    違いますよね。
    基本的にはお金を稼ぐためですよね。


    それすらできなくて困っている女性が多いのではないでしょうか。
    別のスレでもありますが、やっぱりパートやアルバイトは、どう考えても
    不利です。130万円の壁とか、色々もっともらしい理由があるから
    何とか立場が正当化されていますが、PTAの役員などでも、一番融通が
    利かないのがパートのお母さんたちです。休めばクビ・・というところ
    珍しくありません。正社員の方たちや自営業の人たちは、有給があったり
    休業にするなど乗り切っているかたも多いです。


    仕事の中に、わずかでも楽しみや、やりがいは見出せませんか?
    それができなくても、600万円稼げていることが自尊心につながりませんか?
    お父さんたちって、そういう自尊心…みんな持っているでしょう。
    それでも、どうしても仕事があわないなら、いつか病気になってしまうと
    思うので、別の仕事に変えるか、お望みの通り専業主婦になってやりくりに
    奔走されるのも選択肢としてはあるでしょう。


    きっと、お疲れなんだと思います。
    お給料の中から、リラクゼーションのマッサージなどご自分にご褒美をあげ
    たり…少し休養されると、今の好待遇に気が付かれると思うのですが。

  8. 【1018119】 投稿者: リネン  (ID:LdxmIWnuENk) 投稿日時:2008年 09月 05日 09:20

    現在40代半ばです。
    大卒後は日系→外資金融でトレーダー、ディーラー職で1500万円程度。海外資産担当だったので会社に泊まるようなこともあり、別の方々も書かれていらっしゃいましたが、当時は子育て法制や会社制度などが一切整っていなかった事、激烈なポジション争い等もあり、出産直前に退職しました。
    一年後、派遣で外資金融で働きましたが収入は五分の一、子が病弱であったこと、激務や保育園後のシッター二重保育なども重なり、子が就学するまで睡眠時間は平日5時間程度+週末寝だめで何とかシノギましたが給料は全額保育代に消えました。が、職種によりますが金融はブランクがあるときついので割り切りました。
    その後同業日系正社員で500万円強で転職、仕事上の資格を取りながら男性に遅れながら昇進、現在ミドルオフィス勤務の中間管理職で900万円弱、子が受験生なので塾や個人塾費用は私の口座から引き落としてます。
    子の成績は黄色信号、ホントは仕事しているドコロじゃないのですが、旦那は創業&自転車操業?なので悩みどころです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す