最終更新:

767
Comment

【6720976】働く母親が増えて良いことありましたか?

投稿者: 男女平等?女性の負担増えただけな気が   (ID:Nw/DeSMJiyw) 投稿日時:2022年 03月 23日 09:56

スレタイ通りです。
皆さんどう思われますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 20 / 96

  1. 【6722577】 投稿者: 四角職  (ID:BTsBEFB4RpA) 投稿日時:2022年 03月 24日 14:28

    「資格職」と言うけれど、実際、ブランクがあっても不利にならないのは、
    薬剤師と保健師、臨時教員ぐらい。

    医師、歯科医、病棟看護師などはブランクあると事実上戻れない。(夫が開業医なら別)

  2. 【6722587】 投稿者: それは  (ID:DZgiBlOlB.Q) 投稿日時:2022年 03月 24日 14:34

    〉娘には絶対仕事はやめずに家事育児は完全に半分配偶者にやってもらうように言ってあります。

    「仕事辞めるな圧」ですよね。
    本来は娘さんが決めることだと思います。
    配偶者に半分やれと言っても、
    激務や単身赴任だと無理な場合もありえます。
    娘母が刷り込む事ではなく、
    娘とその配偶者で考えていくのが、
    どういう形になっても納得できるのでは。

  3. 【6722592】 投稿者: 収入たいしてないけど  (ID:tJjpxUzgNDc) 投稿日時:2022年 03月 24日 14:39

    〉「専業主婦っていうのは要するにニートでございまして」
    〉〔失敗小僧(上場企業、県庁公務員を経て司法書士のユーチューバー)談〕

    別にこんなこと全く気にならない。スルーでいいかな。

    それより「収入ありますが」と断る方が嫌味な感じよ。多様な生き方を尊重しましょっていうならわざわざ「収入ありますが」と働いていることを(専業じゃない)と断らなくてもいいはず。

  4. 【6722597】 投稿者: 痛い  (ID:uMWTua3qhNI) 投稿日時:2022年 03月 24日 14:43

    そうそう
    まさに「仕事やめるな圧」そこにこれからの時代は語り
    女性として最大の味方である母親からこれを言われ続けられたら本当に結婚、出産出来なくなる。
    その前に仕事でもし鬱にでもなっても相談することすらできない。
    それこそ電◯で自◯したあの女性のようになってしまうかもしれないのに  (今お母さんが色々されてますが‥)
    厳しい世の中の一方的な押し付けは危険なのになー

  5. 【6722600】 投稿者: 制度もあるけど、夫婦間の理解が大事  (ID:/HRPeFU2J56) 投稿日時:2022年 03月 24日 14:46

    >男女平等?女性の負担増えただけな気が

    ↑スレ主さんの投稿者名。

    それなら、夫婦間でちゃんと話し合おう(戦おうw)

    私の母は、産休が産前産後合わせて6週間とか8週間だったそうよ。育休なし。
    それに比べたら、育休最長3年間もとれる公務員や企業があるのだから、格段に制度はよくなったわね。

    制度が良くなっても、相変わらず女性の負担は相対的にはなかなか減らない。

    男性が夫婦で力を合わせて家事育児を共同でやっていく意識がない、育ってない限り、やっぱり女性が経済的にも力を持って、男性パートナーと対等に意見を言えるようにならないと、ワンオペを仕方なく続けることになってしまうでしょ。

    離婚も覚悟で言わなきゃならないことは言わなきゃならないから。
    離婚しても子供と生活・自活していける女性は強いというか有利よね。

    私は昭和の人間だから、家事育児一手に引き受けて自滅して仕事辞めたくちだけど、その後、体調が戻り少しだけ働くようになってから、「できないことはできない」「文句があるなら、提案するべき、または、あなたがあながの望むとおりにあなたがやればいい」とはっきり言うようにしたの。
    パートナーは、言えばやらなきゃならないから、ずいぶん不機嫌になったけど、私はその不機嫌さえも許さなかった。

    今の若い男性は、昭和の男性と違って理解もあるだろうし、優しそうよね。
    私のような修羅場?を経験しなくても、今のお嬢さんはうまくやっていけるでしょう。
    森尾由美さんのお嬢さん夫婦のように。

    娘にも息子にも、論理的に言いたいことははっきり言うべきだし、議論すべきだと小さい頃から言ってるし、相手の立場にたって考え行動するようにも言ってる。
    そして、理不尽なことには屈するなとも。
    まあ、理不尽は社会に出たら付きまとうものだから、うまくかわす術も必要だとは思うけど、夫婦の間なら、夫婦のどちらかに負担が偏るのは不仲の元だしね。

    お互いに受け入れがたいようなら、離婚もやむなしぐらいのスタンスで。

  6. 【6722663】 投稿者: 技術家庭  (ID:2T0Z4EtYvis) 投稿日時:2022年 03月 24日 16:00

    男子が中学以降で家庭科必須になったのが1990年代ですかね。
    でもまだ男は男らしく、女は女らしく、の時代でしたね。
    か弱い女子を演じるブリッブリのぶりっ子も多かったし。
    この世代はまだ親がゴリゴリの昭和人の親でしたからそれが染みついてる。

    娘の中学時代を見ると、ぶりっ子って少ないし女子の方がたくましい。
    男子も今やメイクや整形が当たり前になりつつある。
    ジェンダー教育を受けてきた世代だからこれって普通なんだそうです。
    なのでこの世代からでしょう。
    あと10年20年経った頃には夫婦の役割や男女格差はかなり変わってると思います。

  7. 【6722665】 投稿者: 4月1日から  (ID:gATDowttXDQ) 投稿日時:2022年 03月 24日 16:04

    育児・介護休業法が改定されて父親の育児休業も明記されるようになります。
    少しずつ、共働き家庭に寄り添った制度ができてきています。
    ただ、育児休業中は無給の会社も多いので夫婦で賃金差が多ければ、実際には男性の取得は世帯収入に影響しますが。

    共働きが多くなったからこそ、モラハラ夫に我慢せずに離婚しやすくなった。
    保育園もだけど介護施設が増え、介護が嫁ではなく実子の問題になったのはよかったことだと思います。
    働きたい人は働いて、働きたくない人は働かなくていい世界が一番いいですね。

  8. 【6722798】 投稿者: 収入ありますが  (ID:P/Fb5au8IQ6) 投稿日時:2022年 03月 24日 18:22

    収入たいしてないけどさんはスルーでいいと思い、私は変なのと思った、人それぞれですね。

    私のHNが嫌味だとの事ですが、そういうご本人も「収入たいしてないけど」と「収入がないわけじゃない」事を断りたいようですが…

    私は、通りすがりさんに対して、同じような立場からしてもその考えはちょっとね、と言いたかっただけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す